ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4511965
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

塩見岳

2022年07月22日(金) 〜 2022年07月23日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:56
距離
25.1km
登り
2,123m
下り
2,150m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:18
休憩
0:10
合計
3:28
10:12
10:12
59
11:12
11:12
49
12:01
12:02
28
2日目
山行
8:18
休憩
1:03
合計
9:21
12:57
15
4:28
4:29
45
5:13
5:15
84
6:39
6:40
51
7:31
7:31
2
7:33
7:52
5
7:57
8:00
38
8:38
8:41
71
9:52
9:58
42
10:40
10:40
11
10:51
11:19
11
11:59
11:59
30
12:30
12:30
33
13:03
13:04
34
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
三伏峠のお花畑
2022年07月22日 15:11撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
7/22 15:11
三伏峠のお花畑
三伏峠小屋の水場に向かう途中のお花畑
2022年07月22日 15:24撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
7/22 15:24
三伏峠小屋の水場に向かう途中のお花畑
朝日をバックに塩見岳のシルエット
2022年07月23日 04:26撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
7/23 4:26
朝日をバックに塩見岳のシルエット
山頂は視界良好のよう
2022年07月23日 06:41撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
7/23 6:41
山頂は視界良好のよう
仙丈、甲斐駒方向
2022年07月23日 07:46撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
7/23 7:46
仙丈、甲斐駒方向
悪沢岳方向
2022年07月23日 07:47撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
7/23 7:47
悪沢岳方向
西峰
2022年07月23日 07:52撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
7/23 7:52
西峰
富士山もくっきり
1
富士山もくっきり

感想

 直前まで天気予報とにらめっこしながら、蝶ヶ岳、常念岳と天秤にかけ、塩見岳に決定。久しぶりの三千メートル峰。午前9時ごろまで低気圧と前線の影響が残りそうだったので、少し遅めに自宅を出たが、中央道の甲府あたりで本降りの雨。諏訪湖を通過する頃にはすっかり雨は上がり、松川インターを降りるときには晴れ間が見えていた。
 鳥倉ゲートに着く。金曜日にしては車が多い。さすがに夏の百名山。
 それなりに軽量化を意識したものの、テント泊装備を担げばそれなりに重く、鳥倉登山口までは特にゆっくり歩く。十分体も慣れてから登山道に入る。三伏峠までは行程の十分の一ごとに表示があると山と高原地図にあったが、最初の1/10の看板が出てきたタイミングに少しがっかり。体感よりもだいぶ進んでいない。気を取り直して急登と平坦が繰り返すような道を進む。そんな中、ほとけの清水に癒される。登山道から全く逸れずに行ける水場ってあまりないような気がする。その後は丸太で組まれ、滑りそうな足場が多く出現し、慎重に進む。
 気がつけば三伏峠小屋まであと200歩の表示。小屋に到着。すぐにテント場の受付をし、自分の春から秋のエーステントであるニーモ のホーネットストーム1Pを張る。なんの虫かわからなかったが、雨音のようにポツポツと音を立ててテントに虫が当たる。あまりに虫が多かったこともあり、夕食の仕込みをしてから、少し離れた水場に向かう。
 結構下ったところで人の声が聞こえる。水場の小屋でかかっていたラジオの音だった。なぜかフランス語講座。動物よけだと思うが、フランス語とはなかなかやるな。
 水場からの帰りにお花畑に立ち寄る。詳しくないのでなんの花かはわからないが、カラフルでキレイだった。
 テントに戻り600円のビールを購入。行動食のミックスナッツをつまみに飲みながら夕食の支度。メスティンで米を1合炊き、レトルトカレーを温めて食べる。かなりのボリューム。
 翌日は混雑が予想されるため朝にテントを撤収するよう受付で指示があり、荷物のデポは4時ごろから可能との話であったので、3時前起床、4時出発を目指し、17時には就寝。まだ明るく早々眠れるものではない。体は疲れているのに。
 とはいえ、いつのまにか眠っており、気づけば3時前。起床して朝食のカップラーメンを食し、テントを撤収。小屋でなかなか荷物を預けられなかったが、なんとか4時過ぎには出発できた。
 ヘッドランプをつけて道を進む。初めての道をヘッドランプで歩くのはなかなか不安。とはいえ夏。すぐに明るくなり、最初の小ピークの三伏山で朝日に浮かぶ塩見岳のシルエットに感動。
 その後の本谷山を下るまでは、地図ではなだらかな印象だったが、思ったよりも傾斜がある。まだまだ読みが甘い。
 道が右側に折れ、ほんの小さな沢を渡ったあたりから登りが続く。塩見小屋を過ぎてしばらくし、森林限界を越え、天狗岩を巻くあたりからは険しい道が続く。鎖場もあり、よじ登るようなところもある。でも、さすがは人気の百名山。早川尾根では同じような場所でも鎖なんかなかった。
 そんなこんなで西峰に登頂。ガスも全くかかっておらず、周囲の山もよく見える。でも、我慢してすぐに東峰に向かう。ここでゆっくり写真撮影。北岳、甲斐駒、仙丈には若干雲がかかっていたが、富士山、悪沢岳方面はくっきり。最近山運がいい。
 ここから鳥倉まで一気に下山。下りはあまり得意ではなく、長い下りの辛さが堪える。やっと豊山口のコルに到着。あと一息。看板には30分の表示。ところが30分過ぎても登山口に着かない。34分でようやく到着。やはり下りは得意でないことを再認識するも、なんかおかしいと思い山と高原地図を開くと、コースタイムは50分。どういうこと?むしろ早かったではないか。
 まあよい。林道を歩き車まで到着。土曜日でもあり、車は駐車所から溢れ、至る所に路上駐車されていた。
 松川インターそばの温泉につかり、恒例の小仏トンネルの渋滞を耐えて帰宅。疲れたけど、いい山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら