記録ID: 4516888
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
日程 | 2022年07月23日(土) ~ 2022年07月24日(日) |
---|---|
メンバー | , , |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
伊奈川ダムゲート前路肩駐車地に車を停める。
車・バイク
ゲートから越百山登山口まで40分、林道を歩きます。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 5時間56分
- 休憩
- 47分
- 合計
- 6時間43分
- 2日目
- 山行
- 8時間16分
- 休憩
- 1時間17分
- 合計
- 9時間33分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | フォレストスパ木曽 阿寺荘で入浴 600円 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年07月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Hareyama2
ズッ〜と行きたかった越百山〜仙涯嶺〜南駒ヶ岳の周回をすることができました。
初日は曇気味でガスの効果もありひんやり冷たい空気の中を登りましたが、それでも暑かったですね。水場での冷たい水はオアシスのようでした。
越百小屋は小さい小屋でしたが、他に類を見ないアットホームさがあるのは、女将と小屋番のお二人の絶妙なおもてなしがあるからでしょうね。
ほぼ、貸し切りのように使わせていただきました。穴場ですね。リピーターになりそうです。
二日目は、快晴で、期待した景色がそこにあり、久しぶりのアルプスを歩け嬉しかったですね。
南駒ヶ岳に着いた時、北を望むと木曽駒ヶ岳からの稜線が遮るものなく全望を見ることができました。
そして木曽駒ヶ岳から越百山まで赤線が繋がりました。長きに亘り、一歩づつ歩いてきた稜線の全望が目の前に広がり達成出来た世界がそこにある。筆舌しがたい感慨が込み上がりました。色んな思い出が詰まっています。雨に振られて痛かったこと、時間が迫り焦り走ったこと、ヘロヘロになったこと、昼寝したこと等など。と同事にホッとした安堵感でいっぱいになりました。
HIROTANさん、TAKAさん、鈍足にお付き合いくださりありがとうございました!
また、よろしくね〜
初日は曇気味でガスの効果もありひんやり冷たい空気の中を登りましたが、それでも暑かったですね。水場での冷たい水はオアシスのようでした。
越百小屋は小さい小屋でしたが、他に類を見ないアットホームさがあるのは、女将と小屋番のお二人の絶妙なおもてなしがあるからでしょうね。
ほぼ、貸し切りのように使わせていただきました。穴場ですね。リピーターになりそうです。
二日目は、快晴で、期待した景色がそこにあり、久しぶりのアルプスを歩け嬉しかったですね。
南駒ヶ岳に着いた時、北を望むと木曽駒ヶ岳からの稜線が遮るものなく全望を見ることができました。
そして木曽駒ヶ岳から越百山まで赤線が繋がりました。長きに亘り、一歩づつ歩いてきた稜線の全望が目の前に広がり達成出来た世界がそこにある。筆舌しがたい感慨が込み上がりました。色んな思い出が詰まっています。雨に振られて痛かったこと、時間が迫り焦り走ったこと、ヘロヘロになったこと、昼寝したこと等など。と同事にホッとした安堵感でいっぱいになりました。
HIROTANさん、TAKAさん、鈍足にお付き合いくださりありがとうございました!
また、よろしくね〜
感想/記録
by campTAKA
hareyamaさんに誘われ1ヶ月前から計画にあった越百山から南駒ヶ岳へ1泊二日で登って来ました。
初の山小屋デビューは越百小屋でとてもアットホームで良い小屋でした。
天候は曇りから晴れて良くなる事を信じて登頂しアルプスを一望できる絶景が広がっていてサイコーに気持ち良かったです。
南駒ヶ岳でhareyamaさんに一望できる山々の名前やルートを教えて頂き次に見に行きたいと思える目標が出来ました♪
誘って頂いたhareyamaさん一緒に登ってくれたHiroさんありがとうございました😊
次は何処に行くのかな〜笑
初の山小屋デビューは越百小屋でとてもアットホームで良い小屋でした。
天候は曇りから晴れて良くなる事を信じて登頂しアルプスを一望できる絶景が広がっていてサイコーに気持ち良かったです。
南駒ヶ岳でhareyamaさんに一望できる山々の名前やルートを教えて頂き次に見に行きたいと思える目標が出来ました♪
誘って頂いたhareyamaさん一緒に登ってくれたHiroさんありがとうございました😊
次は何処に行くのかな〜笑
感想/記録
by hirotan0609
師匠のhareyama2.さまから誘って頂き、初体験となる『越百小屋』デビューをすることができました。
1ヶ月前から越百山〜仙涯嶺〜南駒ヶ岳周回に向け自分なりのトレーニングを積み重ねソックスからシューズなども新調し、念入りにチェックを重ねてきた気合いぶりです(笑)初日は天候に恵まれたもののガス雲谷で景色は見れませんでしたが、2日目に期待をかけ登りました。出発前夜に"てるてる坊主"作りの効果もあったのか最高な景色に恵まれ、幸せいっぱいの気持ちになりました。共に山行してくれた師匠のhareyama2さま、TAKAさんには感謝いっぱいです。本当にありがとうございました。
1ヶ月前から越百山〜仙涯嶺〜南駒ヶ岳周回に向け自分なりのトレーニングを積み重ねソックスからシューズなども新調し、念入りにチェックを重ねてきた気合いぶりです(笑)初日は天候に恵まれたもののガス雲谷で景色は見れませんでしたが、2日目に期待をかけ登りました。出発前夜に"てるてる坊主"作りの効果もあったのか最高な景色に恵まれ、幸せいっぱいの気持ちになりました。共に山行してくれた師匠のhareyama2さま、TAKAさんには感謝いっぱいです。本当にありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:259人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 南駒ヶ岳 (2841m)
- 越百山 (2613m)
- 仙涯嶺 (2734m)
- 越百小屋 (2340m)
- 伊奈川ダム上駐車場 (1080m)
- 福栃平(南駒-越百分岐) (1310m)
- 下のコル(四合目)
- 上のコル
- 南駒ヶ岳登山口(四合目) (1440m)
- 上の水場 (2140m)
- 北沢尾根三角点 (2411.3m)
- 今朝沢橋分岐(二合目) (1100m)
- 福栃山 (2436m)
- ゲート
- 今朝沢ルンゼ
- 六合目 (2100m)
- 五合目
- パックン岩
- ハートブレイクロック
- 奈落覗
関連する山の用語
雲海 チングルマ ガス ハクサンチドリ 林道 三角点 シナノキンバイ 水場 ヤマジノホトトギス ハクサンフウロ リンドウ ホタルブクロ 馬の背 シャクナゲ 山行 ウスユキソウ ヨツバシオガマ ハクサンイチゲ 山小屋 チング シナノキ ツガザクラ ゴゼンタチバナ ミヤマダイコンソウ アオノツガザクラ 橋 縦走 合 ピークハント ヤマハハコ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
先週末は良い天気で素晴らしい稜線楽しまれましたね
自分は同じころ塩見からそちらを見てました👍
前の週に無理やり1dayで周回した南駒は雨の中で何も見えませんでしたが
雨でスマホがうまく見れず、仙涯嶺で同じように上の方にプチクライミングしてあれっとなったり
なかなか苦労しました💦
同じルートなのに、やっぱり青空写真はいいですね
お疲れさまでした😁
お久しぶりです。
おかげさまで、天気に恵まれ素晴らしい稜線歩きを楽しめました。あの岩場はueharuさんも引っかかりましたか💦
先週1dayで周られましたよね。1w違いのニアでしたね。驚きました。 私達、越百小屋に行くだけでもヘロヘロだったです。足早の人達はすーと通り越してあっという間に姿が見えなくなりました。一日で周回するなんて考えられませ〜ん。
ueharuさんは、いつもパワフルです。お疲れ様でした😅
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する