ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4521666
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山吉田ルート〜プリンスルート

2022年07月24日(日) 〜 2022年07月25日(月)
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
debugger その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
18:34
距離
13.8km
登り
1,561m
下り
1,498m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:08
休憩
3:16
合計
7:24
距離 5.5km 登り 1,143m 下り 73m
10:53
5
10:58
14
11:13
19
12:58
13:06
6
13:12
13:18
3
13:22
13:37
9
13:45
13:59
4
14:03
14:07
9
14:16
14:28
6
14:34
14:39
7
14:46
14:51
20
15:11
3
15:14
11
15:24
15:54
7
16:01
16:21
20
16:40
17:02
4
17:06
17:34
16
17:53
17:54
2
2日目
山行
8:15
休憩
3:04
合計
11:19
距離 8.3km 登り 453m 下り 1,437m
2:23
0
2:38
2:44
0
4:55
4:58
2
5:06
5
5:11
9
5:20
9
5:29
1
5:31
8
5:39
5:44
0
5:44
14
5:58
5:59
9
6:07
32
6:39
7:08
8
7:17
34
7:51
8
8:00
8:01
67
9:08
9:25
10
10:13
10:22
42
11:04
11:15
26
11:41
12:17
40
12:57
2
12:59
29
天候 初日、スバルライン五合目(吉田口)に到着した時はよく晴れていたが、小一時間ほど休憩してると曇り空に…出発するとすぐに霧が出てきて…たまに晴れ間がでる程度だったが、その分涼しくて歩くには丁度よかった。

2日目、深夜に出発したら風もなく意外と温かい…ご来光を迎える時もそこそこ雲があったがいい感じで拝めました。
お鉢を歩き始めると、しばらくガスと強風に見舞われたが剣ヶ峰に着く頃には晴れ間が広がって以降はピーカンな天気に…日焼け止めも塗ってみたけど…帰宅してみたら顔や首が真っ赤になって…ちょっと痛い。
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
○往路
6:45発 バスタ新宿から京王バスの登山バス利用で富士スバルライン五合目へ
○復路
15:00発 富士宮口から富士急バスでJR新富士駅へ…駅ナカの飲み屋で軽く反省会
19:10発 新幹線こだま利用で東京駅へ
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている上に、深夜のご来光への大行列には指導員の方までいる…
登山道は溶岩の小石だらけのザレ場と岩場のみ…登りも降りもズルズルと滑って歩きにくい…特に降りではコケている人を何人も見かけた…注意して歩きたい。
その他周辺情報 ○山小屋
吉田ルートには山小屋がイッパイ…五合目の登山口で金剛杖を買って山小屋で焼印を頂く…なんだかんだで8000円くらい使ったかも…
五合目〜
・みはらし館(焼印済みの金剛杖を購入)
七合目〜
・花小屋、日の出館、七合目トモエ館、かま岩館
・富士一館、鳥居荘、東洋館
八合目〜
・太子館、蓬莱館、白雲荘、元祖室
本八合目〜
・富士山ホテル、本八合トモエ館、胸突江戸家
・御来光館

○神社
山頂には神社が2つ…押印と御朱印を頂いた
・久須志神社、富士奥宮
予約できる山小屋
八合目池田館
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
吉田登山口…賑わってます
2022年07月24日 09:31撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 9:31
吉田登山口…賑わってます
2022年07月24日 09:32撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 9:32
まずは神社にご挨拶
2022年07月24日 09:36撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 9:36
まずは神社にご挨拶
2022年07月24日 09:37撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 9:37
神社から見上げる富士山
天気は最高…快晴のはず…
だったけど、この後は曇り空に
2022年07月24日 09:47撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 9:47
神社から見上げる富士山
天気は最高…快晴のはず…
だったけど、この後は曇り空に
クルマユリ
2022年07月24日 11:11撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 11:11
クルマユリ
2022年07月24日 11:11撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 11:11
2022年07月24日 11:12撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 11:12
ヤマオダマキ
2022年07月24日 11:13撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 11:13
ヤマオダマキ
石楠花…ところどころで群生していた
2022年07月24日 11:15撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 11:15
石楠花…ところどころで群生していた
馬糞に気をつけて歩こう
2022年07月24日 12:03撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 12:03
馬糞に気をつけて歩こう
七合目の花小屋で初めての焼印体験
2022年07月24日 13:06撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 13:06
七合目の花小屋で初めての焼印体験
七合目からの景色…ガスってて見えず
2022年07月24日 13:16撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 13:16
七合目からの景色…ガスってて見えず
2022年07月24日 13:36撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 13:36
七合目を過ぎたところから急な岩場の登りが続く
2022年07月24日 14:38撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 14:38
七合目を過ぎたところから急な岩場の登りが続く
ガスが麓からどんどん湧いてくる
2022年07月24日 14:38撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 14:38
ガスが麓からどんどん湧いてくる
ガスを抜けたところで雲の上
2022年07月24日 15:26撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 15:26
ガスを抜けたところで雲の上
2022年07月24日 15:26撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/24 15:26
2022年07月24日 16:55撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 16:55
2022年07月24日 16:56撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 16:56
2022年07月24日 16:56撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 16:56
2022年07月24日 17:14撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 17:14
2022年07月24日 17:14撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 17:14
2022年07月24日 17:15撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 17:15
八合目からの景色…山中湖
2022年07月24日 18:07撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 18:07
八合目からの景色…山中湖
2022年07月24日 18:07撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 18:07
本八合目から見る山中湖
2022年07月24日 18:17撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 18:17
本八合目から見る山中湖
2022年07月24日 18:17撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 18:17
本八合目トモエ館
本日泊まる胸突江戸家の向かいの小屋
2022年07月24日 18:18撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 18:18
本八合目トモエ館
本日泊まる胸突江戸家の向かいの小屋
本八合目…本日泊まる胸突江戸家
上に御来光館も見える
2022年07月24日 18:19撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 18:19
本八合目…本日泊まる胸突江戸家
上に御来光館も見える
山小屋からの夕景
2022年07月24日 18:59撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/24 18:59
山小屋からの夕景
山小屋からの夕景
2022年07月24日 19:00撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 19:00
山小屋からの夕景
夜景…東京都心かな?
2022年07月24日 19:38撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 19:38
夜景…東京都心かな?
夜景
2022年07月24日 19:39撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 19:39
夜景
御来光への大行列
2022年07月25日 03:15撮影 by  iPhone X, Apple
7/25 3:15
御来光への大行列
御来光への大行列…まだまだ続いている…
2022年07月25日 03:15撮影 by  iPhone X, Apple
7/25 3:15
御来光への大行列…まだまだ続いている…
御来光に間に合った…
2022年07月25日 04:17撮影 by  iPhone X, Apple
7/25 4:17
御来光に間に合った…
2022年07月25日 04:20撮影 by  iPhone X, Apple
7/25 4:20
2022年07月25日 04:21撮影 by  iPhone X, Apple
7/25 4:21
御来光待ち
2022年07月25日 04:25撮影 by  iPhone X, Apple
7/25 4:25
御来光待ち
御来光までもう少し…
2022年07月25日 04:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/25 4:37
御来光までもう少し…
御来光
2022年07月25日 04:43撮影 by  iPhone X, Apple
7/25 4:43
御来光
箱根
2022年07月25日 05:18撮影 by  iPhone X, Apple
7/25 5:18
箱根
愛鷹山
2022年07月25日 05:20撮影 by  iPhone X, Apple
7/25 5:20
愛鷹山
愛鷹山(アップ)
2022年07月25日 05:20撮影 by  iPhone X, Apple
7/25 5:20
愛鷹山(アップ)
箱根の山々
2022年07月25日 05:20撮影 by  iPhone X, Apple
7/25 5:20
箱根の山々
2022年07月25日 05:28撮影 by  iPhone X, Apple
7/25 5:28
2022年07月25日 05:28撮影 by  iPhone X, Apple
7/25 5:28
2022年07月25日 05:32撮影 by  iPhone X, Apple
7/25 5:32
2022年07月25日 05:33撮影 by  iPhone X, Apple
7/25 5:33
2022年07月25日 06:04撮影 by  iPhone X, Apple
7/25 6:04
剣ヶ峰と火口
2022年07月25日 06:05撮影 by  iPhone X, Apple
7/25 6:05
剣ヶ峰と火口
剣が峰(富士山測候所跡)
2022年07月25日 06:05撮影 by  iPhone X, Apple
7/25 6:05
剣が峰(富士山測候所跡)
富士川と富士市街
2022年07月25日 06:11撮影 by  iPhone X, Apple
7/25 6:11
富士川と富士市街
愛鷹山と駿河湾、伊豆半島
2022年07月25日 06:11撮影 by  iPhone X, Apple
7/25 6:11
愛鷹山と駿河湾、伊豆半島
剣が峰のウンチク
2022年07月25日 06:46撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/25 6:46
剣が峰のウンチク
剣ヶ峰山頂碑
富士山火口
2022年07月25日 06:59撮影 by  iPhone X, Apple
7/25 6:59
富士山火口
剣が峰から富士奥宮
2022年07月25日 06:59撮影 by  iPhone X, Apple
7/25 6:59
剣が峰から富士奥宮
箱根の山々と外輪山に芦ノ湖
2022年07月25日 08:14撮影 by  iPhone X, Apple
7/25 8:14
箱根の山々と外輪山に芦ノ湖
箱根の山々と外輪山に芦ノ湖(アップ)
2022年07月25日 08:14撮影 by  iPhone X, Apple
7/25 8:14
箱根の山々と外輪山に芦ノ湖(アップ)
箱根の奥に相模湾と小さく江ノ島
2022年07月25日 08:15撮影 by  iPhone X, Apple
7/25 8:15
箱根の奥に相模湾と小さく江ノ島
駿河湾と伊豆半島
左手の湾奥が沼津かな…
2022年07月25日 08:15撮影 by  iPhone X, Apple
7/25 8:15
駿河湾と伊豆半島
左手の湾奥が沼津かな…
降りて来た御殿場ルートを振り返って見る
2022年07月25日 09:01撮影 by  iPhone X, Apple
7/25 9:01
降りて来た御殿場ルートを振り返って見る
撮影機器:

感想

会社の会議室はそれほど高層階ではないけど…晴れていると富士山がよく見える…んなわけで先月ミーティングの雑談で富士山の金剛杖と焼印が話題に…

金剛杖と焼印の話は知らなかったけど…自分は来月くらいに登る予定だよ→んじゃ一緒に焼印ラリーしよう…ってことで話がトントン拍子に進み会社のチームメンバー2人と一緒に登ることになった。

メンバーのMクンは若い頃にすでに2回登っていて焼印ラリーは経験済み…ただ2人とも登山の経験はほとんどないので、とりあえず最低限の道具を揃えてぶっつけ本番、途中棄権も視野に入れて登りは吉田ルート、降りはプリンスルートの1泊2日で計画した。

富士山は今回が初めて…登ってみると溶岩の小石だらけでほぼザレ場…登っても降ってもズルズルと滑って歩きづらいしムダに疲れる…おまけに靴からウェア、頭から顔まで砂ホコリまみれで真っ白け…うーん思ってたんとちょっと違う…やっぱ登るより見る山かな…が正直な感想。

ただ金剛杖の焼印ラリーは意外と楽しい…この焼印集めのおかげで3人でワイワイガヤガヤ…最後は降りに飽きて宝永山はパスしちゃったけど…山頂からの御来光も素晴らしかったし、2日目は眺望もバッチリ…天候にも恵まれて楽しめました。











お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら