ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4525934
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

🍃お花畑と嵐の宝永山 富士山

2022年07月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
13.1km
登り
1,393m
下り
1,367m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:06
合計
4:28
距離 13.1km 登り 1,393m 下り 1,382m
5:50
41
6:31
10
6:41
6:42
7
6:49
10
6:59
7:01
21
7:22
29
7:51
4
7:55
7:56
9
8:05
8:06
5
8:11
37
8:48
7
8:55
7
9:02
9:03
39
9:42
19
10:01
7
10:10
ゴール地点
天候 不安定
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場はすいていた。
コース状況/
危険箇所等
晴れたり曇ったり小雨だったり台風並みの風と雨🌧だったり…6から7合目の馬の背で暴風雨にあって、立っていられなくなり撤退を決めた。
よぉし、今日も頑張るぞ!🤓
実は先週も吉田口から登ったばかり😎
2022年07月27日 04:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/27 4:46
よぉし、今日も頑張るぞ!🤓
実は先週も吉田口から登ったばかり😎
5時半頃到着。🚗
ガラ空き。
2022年07月27日 05:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/27 5:37
5時半頃到着。🚗
ガラ空き。
駐車場でホタルブクロが満開なのをみつけた。(^o^)
2022年07月27日 05:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 5:15
駐車場でホタルブクロが満開なのをみつけた。(^o^)
協賛金1000円と健康チェック。
2022年07月27日 11:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/27 11:01
協賛金1000円と健康チェック。
今年もカンバッジゲット😃
2022年07月28日 22:14撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
7/28 22:14
今年もカンバッジゲット😃
鳥居をくぐって⛩
富士山に登る前にお詣り。🙏
2022年07月27日 05:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/27 5:44
鳥居をくぐって⛩
富士山に登る前にお詣り。🙏
御殿場口新五合目
2022年07月27日 05:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/27 5:43
御殿場口新五合目
☀双子山からまわって宝永山🏔剣ヶ峰🗻お鉢めぐりというプラン。(^^)写真は双子山💨
2022年07月27日 05:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 5:49
☀双子山からまわって宝永山🏔剣ヶ峰🗻お鉢めぐりというプラン。(^^)写真は双子山💨
オンダテ
2022年07月27日 05:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/27 5:53
オンダテ
大石茶屋 あれ、よくみるとヤがカタカナじゃん(^^)
2022年07月27日 05:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 5:53
大石茶屋 あれ、よくみるとヤがカタカナじゃん(^^)
🏃‍♂💨
こんな手作り案内板いいよね😀
2022年07月27日 05:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 5:53
🏃‍♂💨
こんな手作り案内板いいよね😀
ありゃ(-_-)上空は何が起こってるんだろう?☁
2022年07月27日 05:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/27 5:56
ありゃ(-_-)上空は何が起こってるんだろう?☁
アザミ きっと大きな花の咲くフジアザミだよね💮
2022年07月27日 06:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 6:07
アザミ きっと大きな花の咲くフジアザミだよね💮
風🍃が強い🌲~
2022年07月27日 06:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 6:07
風🍃が強い🌲~
ホタルブクロ
2022年07月27日 06:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/27 6:08
ホタルブクロ
山中湖と丹沢の方?(^^)
2022年07月27日 06:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 6:08
山中湖と丹沢の方?(^^)
宝永山が見えてきた\(^o^)/
でも先週の吉田口ルートと違ってまったく誰もいないとは…
静かな山登りになりそうだ。
2022年07月27日 06:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/27 6:08
宝永山が見えてきた\(^o^)/
でも先週の吉田口ルートと違ってまったく誰もいないとは…
静かな山登りになりそうだ。
あら、誰もいないと思ったら遠くに先行者がいた。
2022年07月27日 06:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/27 6:12
あら、誰もいないと思ったら遠くに先行者がいた。
双子山から御殿庭方面へ🏃‍♂
2022年07月27日 06:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 6:22
双子山から御殿庭方面へ🏃‍♂
宝永山🏔遠いな(^o^)
2022年07月27日 06:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/27 6:23
宝永山🏔遠いな(^o^)
今日は富士山の樹林帯を歩くのも目的のひとつ🌳
今月富士山2回いったけど、がれきばかりの登山はちょっと飽きた。
2022年07月27日 06:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/27 6:23
今日は富士山の樹林帯を歩くのも目的のひとつ🌳
今月富士山2回いったけど、がれきばかりの登山はちょっと飽きた。
ノイバラじゃん(^^)
2022年07月27日 06:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 6:24
ノイバラじゃん(^^)
ノイバラ
2022年07月27日 06:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/27 6:25
ノイバラ
2022年07月27日 06:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 6:25
赤い花 オンダテ?
赤いオンダテかな。🤔
2022年07月27日 06:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/27 6:27
赤い花 オンダテ?
赤いオンダテかな。🤔
まっいいや。
2022年07月27日 06:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 6:34
まっいいや。
ホタルブクロとオンダテ
2022年07月27日 06:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 6:29
ホタルブクロとオンダテ
アザミ
2022年07月27日 06:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 6:31
アザミ
これは意外だ。(^o^)いたる所にお花🌸
2022年07月27日 06:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/27 6:34
これは意外だ。(^o^)いたる所にお花🌸
樹林帯の中はお花畑がいっぱいだったとは(^o^)
2022年07月27日 06:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 6:34
樹林帯の中はお花畑がいっぱいだったとは(^o^)
木の合間からみえた。🎡
2022年07月27日 06:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/27 6:26
木の合間からみえた。🎡
なんか上空の渦巻いている雲が気になる。^_^

2022年07月27日 06:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/27 6:32
なんか上空の渦巻いている雲が気になる。^_^

オンダテ畑のむこうに宝永山🏔
2022年07月27日 06:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/27 6:36
オンダテ畑のむこうに宝永山🏔
ここらへんは案内板がなければ迷いそう。特にガスガスの日はやばい(^^)
2022年07月27日 06:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 6:33
ここらへんは案内板がなければ迷いそう。特にガスガスの日はやばい(^^)
2022年07月27日 07:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/27 7:19
コケのエリアに突入\(^o^)/
2022年07月27日 06:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/27 6:48
コケのエリアに突入\(^o^)/
ハナゴケ
2022年07月27日 06:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 6:41
ハナゴケ
🌸コケの花
2022年07月27日 06:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/27 6:41
🌸コケの花
✿コケの花
2022年07月27日 06:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/27 6:42
✿コケの花
ここからは樹林帯を離れていつもの富士山ガレキルートになる。
2022年07月27日 07:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 7:25
ここからは樹林帯を離れていつもの富士山ガレキルートになる。
宝永山と富士山(^o^)
2022年07月27日 07:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 7:00
宝永山と富士山(^o^)
宝永山だけ異質な世界
2022年07月27日 07:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/27 7:00
宝永山だけ異質な世界
やっと宝永山の案内板がでてきた。多分あと2kmくらいだろうな
2022年07月27日 07:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 7:25
やっと宝永山の案内板がでてきた。多分あと2kmくらいだろうな
第二火口縁
2022年07月27日 07:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 7:58
第二火口縁
ここは第二火口縁と呼ばれる火山の縁
2022年07月27日 07:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/27 7:41
ここは第二火口縁と呼ばれる火山の縁
風もなく歩きやすい☀
2022年07月27日 07:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 7:41
風もなく歩きやすい☀
2022年07月27日 07:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 7:51
ガスガス 雲☁がわきあがってくる。
2022年07月27日 07:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 7:53
ガスガス 雲☁がわきあがってくる。
第一火口縁
2022年07月27日 08:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 8:07
第一火口縁
雨がシャワーのように風に舞って降りかかる。まだ余裕(^o^)
2022年07月27日 07:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/27 7:58
雨がシャワーのように風に舞って降りかかる。まだ余裕(^o^)
宝永山の稜線に出る…
ここらへんから天候が崩れてきた。
2022年07月27日 08:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/27 8:08
宝永山の稜線に出る…
ここらへんから天候が崩れてきた。
宝永山と富士山をつなぐ尾根。馬の背 どうやら風の通り道のようだ。天気急変!!🌧やばっ!
2022年07月27日 09:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/27 9:03
宝永山と富士山をつなぐ尾根。馬の背 どうやら風の通り道のようだ。天気急変!!🌧やばっ!
ここの尾根に上がった途端、急に暴風雨となって体に叩きつける。まさに台風並だ。歩けないっ!😱
2022年07月27日 08:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/27 8:52
ここの尾根に上がった途端、急に暴風雨となって体に叩きつける。まさに台風並だ。歩けないっ!😱
全身ビチョビチョなのだが、雨具を取り出せない。😰やばっ…
2022年07月27日 08:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/27 8:52
全身ビチョビチョなのだが、雨具を取り出せない。😰やばっ…
分岐から山頂まで10分位でつく距離なのに暴風雨で視界がないとメチャクチャこわい。😰
2022年07月27日 08:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 8:57
分岐から山頂まで10分位でつく距離なのに暴風雨で視界がないとメチャクチャこわい。😰
山頂に着く。🌧
かろうじてカメラで撮ったけど写しているときはよく見えなかった。適当にシャッターをきった。
2022年07月27日 08:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/27 8:57
山頂に着く。🌧
かろうじてカメラで撮ったけど写しているときはよく見えなかった。適当にシャッターをきった。
記念写真パチリ✨
本当はそれどころじゃない。😅
2022年07月27日 09:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/27 9:06
記念写真パチリ✨
本当はそれどころじゃない。😅
戻るにも視界がない。
ソロソロとかめ🐢のように姿勢を低くして歩く。
2022年07月27日 09:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 9:03
戻るにも視界がない。
ソロソロとかめ🐢のように姿勢を低くして歩く。
風に煽られてころんだ。
(いてっ…)思わず叫ぶ。
ガレキで転ぶとかなり痛い。💢
2022年07月27日 09:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 9:07
風に煽られてころんだ。
(いてっ…)思わず叫ぶ。
ガレキで転ぶとかなり痛い。💢
分岐にもどった。もう今日は撤退だ。無事でよかった。(^o^)
普通なら剣ヶ峰まであと一時間半くらい。
2022年07月27日 09:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/27 9:04
分岐にもどった。もう今日は撤退だ。無事でよかった。(^o^)
普通なら剣ヶ峰まであと一時間半くらい。
尾根を降りると風もなく雨も気にならない。ふぅ〜と息を吐く。こんな経験もなかなかできないさ。と強がってみる。(^o^)
2022年07月27日 09:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 9:13
尾根を降りると風もなく雨も気にならない。ふぅ〜と息を吐く。こんな経験もなかなかできないさ。と強がってみる。(^o^)
さあてこれからはお楽しみの一歩で3m余り下るという[砂はしり]
※写真は御殿場口頂上の案内板
 昨年撮影したもの。
1
さあてこれからはお楽しみの一歩で3m余り下るという[砂はしり]
※写真は御殿場口頂上の案内板
 昨年撮影したもの。
さあて走るぞ🏃‍♂💨💨
ここは雨は降っていない。
ただ6〜7合目以上は危なそう。
2022年07月27日 09:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/27 9:27
さあて走るぞ🏃‍♂💨💨
ここは雨は降っていない。
ただ6〜7合目以上は危なそう。
たまに青空もみえるけど…
どんな天気なんだろう(^o^)
2022年07月27日 09:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 9:27
たまに青空もみえるけど…
どんな天気なんだろう(^o^)
1時間くらいで到着\(^o^)/
2022年07月27日 10:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 10:12
1時間くらいで到着\(^o^)/
五合目にあるmt.フジ トレイルステ−ション😃
2022年07月27日 11:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 11:00
五合目にあるmt.フジ トレイルステ−ション😃
ここでランチ休憩(^o^)
2022年07月27日 10:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 10:49
ここでランチ休憩(^o^)
これはスマホと連動してパチリ✨とった写真をスマホに送信してくれる。
2022年07月27日 10:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 10:50
これはスマホと連動してパチリ✨とった写真をスマホに送信してくれる。
😗これは御殿場在住のデザイナーの方が作成されたんだ。
2022年07月27日 10:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/27 10:30
😗これは御殿場在住のデザイナーの方が作成されたんだ。
😗オフィシャルマップ
2022年07月27日 10:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/27 10:50
😗オフィシャルマップ
下山のときやたら走って駆け上がって来る方が多いと思っていたら…🏃‍♂🏃‍♂💨
2022年07月27日 11:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/27 11:00
下山のときやたら走って駆け上がって来る方が多いと思っていたら…🏃‍♂🏃‍♂💨
自衛隊の方がトレ−ニングをしていたようです。
2022年07月27日 10:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 10:57
自衛隊の方がトレ−ニングをしていたようです。
2022年07月27日 11:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/27 11:27
駐車場から1枚パチリ✨
あとからこの日のヤマレコをみたら結構山頂に登ったりお鉢めぐりをされている方がいた。
今日私が行ったルートはいったいなんだったんだろう?
富士山🗻恐るべし\(^o^)/
2022年07月27日 13:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/27 13:24
駐車場から1枚パチリ✨
あとからこの日のヤマレコをみたら結構山頂に登ったりお鉢めぐりをされている方がいた。
今日私が行ったルートはいったいなんだったんだろう?
富士山🗻恐るべし\(^o^)/
トレイルステ−ションで割引クーポンをもらい、帰りは富士八景の湯に寄りました。
2022年07月27日 13:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/27 13:26
トレイルステ−ションで割引クーポンをもらい、帰りは富士八景の湯に寄りました。
めでたしめでたし。\(^o^)/
2022年07月28日 04:50撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
7/28 4:50
めでたしめでたし。\(^o^)/
撮影機器:

感想

7月は3回富士山に行きました。🏔
1回目は富士宮ルートから残雪の残る富士山。
2回目はY君と行く人気の吉田口ルート😎
今回3回目はお花畑と嵐の宝永山。🍃
どれもまったく違った山登りだった。\(^o^)/
あと残すのは須走ルート。秋になったら須走とワゴニア探索ルートに行こう😃



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら