記録ID: 453521
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
秘湯本沢温泉
2014年05月22日(木) 〜
2014年05月23日(金)


- GPS
- 31:57
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,607m
- 下り
- 1,613m
コースタイム
1日目
5:40桜平-6:10夏沢鉱泉-7:15オーレン小屋-7:55夏沢峠(コーヒーブレイク)-9:35硫黄岳-10:20夏沢峠-11:35本沢温泉(泊)
2日目
7:00本沢温泉-8:15夏沢峠-9:00箕冠山-9:20根石岳-10:00東天狗岳-10:25西天狗岳-10:55東天狗岳-箕冠山-オーレン小屋-13:10桜平
5:40桜平-6:10夏沢鉱泉-7:15オーレン小屋-7:55夏沢峠(コーヒーブレイク)-9:35硫黄岳-10:20夏沢峠-11:35本沢温泉(泊)
2日目
7:00本沢温泉-8:15夏沢峠-9:00箕冠山-9:20根石岳-10:00東天狗岳-10:25西天狗岳-10:55東天狗岳-箕冠山-オーレン小屋-13:10桜平
天候 | 1日目 曇り 2日目 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夏沢鉱泉〜夏沢峠まで、樹林地帯+残雪 軽アイゼン+Iストック着用。 夏沢峠〜硫黄岳森林限界 軽アイゼン+Iストック着用。 硫黄森林限界〜山頂 軽アイゼン不要。 夏沢峠〜本沢温泉 樹林地帯+残雪 軽アイゼン+Iストック着用。 夏沢峠〜箕冠山〜根石山荘 軽アイゼン+Iストック着用。 根石山荘〜東天狗岳 軽アイゼン不要。 東天狗〜西天狗 一部間軽アイゼン着用。 特に危険なところはないが、まだまだ、寒いので、防寒対策は必要。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
日本最高所露天風呂貸切でした。
着替えをするのが大変です。
小さいスノコが欲しいです。
脱ぐのは簡単ですが、着るのはホントに大変です。
足の裏に、小砂利が・・・・。
温泉は、ぬるめですが、しみわたりました。
着替えをするのが大変です。
小さいスノコが欲しいです。
脱ぐのは簡単ですが、着るのはホントに大変です。
足の裏に、小砂利が・・・・。
温泉は、ぬるめですが、しみわたりました。
風呂上がりのビール、この後、雨が結構な勢いで降ってきました。軒下で、ビールを飲み終えるまでまったり。ビールを飲み終えて、おかわりのビールを買って、部屋飲み、夕飯まで、昼寝とほんとに極楽。
東天狗に戻ってきました。
多少、天気が回復しだしてきています。
明るい日差しが時折見えるようになってきて、
登ってきた西天狗がはっきり見えます。
展望は、東天狗側が良いですね!
根石岳からの稜線、西天狗、硫黄〜赤岳
もっと晴れていれば・・・。と悔やむ、また来ますよ!
多少、天気が回復しだしてきています。
明るい日差しが時折見えるようになってきて、
登ってきた西天狗がはっきり見えます。
展望は、東天狗側が良いですね!
根石岳からの稜線、西天狗、硫黄〜赤岳
もっと晴れていれば・・・。と悔やむ、また来ますよ!
撮影機器:
感想
一人で今の時期に、安全な山と考え、本沢温泉を満喫しつつ、硫黄岳・天狗岳を登ってきました。
節目の休みを生かし、天気はイマイチでしたが、充実した山登りを堪能しました。
また、天気が良い時をねらって、登ってみたい山でした。
本沢温泉は、かねてから一度泊まってみたい宿でしたので、
今回の節目のタイミングにふさわしい良い思い出作りが出来た事、
平日もあったのか、貸切状態で、気兼ねなくすごす事が出来たこと。
下界の事を全て忘れ、温泉・ビール三昧、良かったです。
ちなみに、この宿は、モンベルクラブの会員特典で、山バッチをもらう事が出来ましたよ!得した気分。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人
メッセージ覧でご確認を!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する