ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4539276
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

暑すぎ蛭ヶ岳

2022年07月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:14
距離
24.0km
登り
2,247m
下り
2,247m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:20
休憩
1:54
合計
11:14
距離 24.0km 登り 2,247m 下り 2,247m
7:16
21
7:37
14
7:51
7:58
17
8:15
16
8:31
8:44
16
9:00
13
9:13
4
9:17
9:30
21
ベンチ
9:51
10:02
14
10:16
17
10:33
10:39
25
11:04
16
11:20
25
11:45
35
12:20
12:31
9
不動ノ峰休憩所
12:40
23
13:03
14
13:17
14
13:31
13:52
11
14:03
20
14:23
20
14:43
4
14:47
14:58
29
不動ノ峰休憩所
15:27
15:33
14
15:47
11
15:58
24
16:22
16:29
10
16:39
5
16:44
5
花立
16:49
16:54
5
花立山荘
16:59
21
17:20
16
17:36
17:39
11
17:50
10
18:00
14
18:14
16
18:30
大倉バス停
天候 晴れのち時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急渋沢〜大倉(神奈中バス)
青い空、いつもなら山日和で嬉しいところですが
2022年07月30日 07:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/30 7:16
青い空、いつもなら山日和で嬉しいところですが
暑すぎてペースがあがらない。花立山荘でかき氷をいただく。
500円。
生き返ります。
2022年07月30日 09:53撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
7/30 9:53
暑すぎてペースがあがらない。花立山荘でかき氷をいただく。
500円。
生き返ります。
塔ノ岳到着。
もうバテバテ。
2022年07月30日 10:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
7/30 10:34
塔ノ岳到着。
もうバテバテ。
日差しが強いけど、富士山は雲がかかって全然見えません。
2022年07月30日 10:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
7/30 10:35
日差しが強いけど、富士山は雲がかかって全然見えません。
塔ノ岳から日高へ向かう下り。シモツケソウの群落。
2022年07月30日 10:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/30 10:45
塔ノ岳から日高へ向かう下り。シモツケソウの群落。
丹沢山到着。
頭もフラフラ状態。
2022年07月30日 11:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
7/30 11:40
丹沢山到着。
頭もフラフラ状態。
丹沢山から少し進んで不動ノ峰と蛭ヶ岳。
2022年07月30日 11:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
7/30 11:49
丹沢山から少し進んで不動ノ峰と蛭ヶ岳。
不動ノ峰から見る丹沢主脈と蛭ヶ岳。
2022年07月30日 12:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/30 12:41
不動ノ峰から見る丹沢主脈と蛭ヶ岳。
蛭ヶ岳到着。
2022年07月30日 13:31撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
7/30 13:31
蛭ヶ岳到着。
遅い時間なので、到着時に数人いた登山者もいつの間にかいなくなり山頂独り占め。
2022年07月30日 13:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
7/30 13:52
遅い時間なので、到着時に数人いた登山者もいつの間にかいなくなり山頂独り占め。
さて、帰ります。蛭ヶ岳から見下ろす丹沢主脈の緑が綺麗。
2022年07月30日 13:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
7/30 13:56
さて、帰ります。蛭ヶ岳から見下ろす丹沢主脈の緑が綺麗。
不動ノ峰。
2022年07月30日 14:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/30 14:33
不動ノ峰。
塔ノ岳に戻りました。
雲だらけ。
2022年07月30日 16:24撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3
7/30 16:24
塔ノ岳に戻りました。
雲だらけ。
花立山荘直下の階段で見かけたウツボグサ。
2022年07月30日 16:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/30 16:55
花立山荘直下の階段で見かけたウツボグサ。
ワークマンのアクティブハイク。
今日は、アクティブハイクで初登山でした。
2022年07月30日 13:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/30 13:32
ワークマンのアクティブハイク。
今日は、アクティブハイクで初登山でした。

感想

遠くに出かける計画を立てる時間も車で移動する時間もないし、丹沢の暑さを考えると標高が高い丹沢主脈しかなく、今週も、大倉バス停から蛭ヶ岳のピストン。
先週と違って、ほぼ晴天の中を登ったので夏の丹沢の暑さにやられました。
水分補給と体を冷ますために長めの休憩を多くとったのでペースはあがらず。夏の丹沢の暑さは本当に過酷でした。
今回は、数か月前にワークマンで買ったアクティブハイクで初登山。登りはあまり違和感なく、登山靴より軽いのでいい感じでした。ただ下りは靴の中で足が結構ずれる感覚がありました。
私のように下りを下るというより落ちる感じ(自分では結構下りは攻めているつもり)で下りる人がロングコースを下る場合は向かない気がします。
しっかり靴ひも結んだけど、靴のサイズのせいかもしれませんが、下り(特に花立あたりから見晴茶屋間の断続的かつ延々続く急な下り)で着地のたびに足が前にズズッとずれてつま先が圧迫されて痛いなあ感じました。今は親指の爪が紫色になってきています。また岩場の急な下りでは左右方向も微妙に中で足がずれたような感覚があって足をひねりそうだなと感じました。あくまで個人的な感想です。
下りも無理せずゆっくり(普通に)下山するなら問題ないような気がするし、何より1,900円のお値段は魅力的。
今回のような急な下りの長いコースは避けて、冬〜春の寒い時期の低山巡りで、また試してみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人

コメント

Nobu00さん、こんにちは。
猛暑の中、二週連続の蛭ピスお疲れさまです。
ワークマンの1900円の靴にビックリ!
ちゃんと使えるってことが実証されましたね(笑)
靴の中で足が左右にぶれるなら五本指+裏に滑り止めがついている靴下だとすこしは改善できるかも(Ф∀Ф)
2022/7/31 19:07
yomo-nyanさん、コメントありがとうございます。
ワークマンのアウトドアグッズは私の心強い味方です。
1,900円ですが急で長い下りがないなら十分使えると思います。
yomo-nyanさんの提案の靴下で工夫したら改善できそうですね。
今度、試してみます。
2022/8/1 22:24
Nobuさん
 30日の猛暑の中、蛭ヶ岳まで行きましたか!
凄いというか、Nobuさんならではのハードウォークですね。
昨今の熱帯化した気候下では、夏の丹沢は敬遠したくなりますね。
昔は丹沢の夏といったら涼しい沢登りでしたが、ヒルが充満した今は丹沢の沢に入る気はしませんね。

 ワークマンのアクティブハイク、確かにこのコースでは厳しそうですね。ローカットなので長い下りは厳しいでしょうね。ソールが柔らかいので急な岩場は恐いかもですね。
もともと用途がハイキングですし、何と言っても1900円だから・・・ですね。
あっ、そう言えば飯豊山の下山途中で、これ履いて登って来る人がいたな〜。
2022/8/1 10:19
f15eagleさん、コメントありがとうございます。
過去の自分のレコを見直したら、真夏に蛭ヶ岳登ったのはすべて曇りの日。
真夏の晴れの日の蛭ヶ岳ピストンは初めて。
覚悟していましたが、やはり厳しかったです。

f15eagleさんから教えてもらったワークマンのアクティブハイク
登りは調子良かったですが、急な下りが続くとサイズがあっていないのか
歩きかたがあっていないのか、つま先が痛かったです。
使いこなすにはちょっと研究が必要みたいです。
1900円なのでコスパは最高なんですけどね
2022/8/1 22:26
Nobuさん、おはようございます。

「山の晴れは正義」でも夏の丹沢では違うのかもしれませんね
観音茶屋あたりのムンムンとした湿気と暑さを思い出します。
そんな中、2週連続で蛭ヶ岳ピストンを成し遂げるあたり流石です。
ワークマンの靴、驚異的なコスパですね。私も手袋やら速乾性の上着を持っていますが、
ハイキングシューズは知らなかったです。
フィットするようになると良いですね。足の爪、お大事にどうぞ。
2022/8/2 9:15
naotomo-pさん、コメントありがとうございます。
真夏の丹沢では晴れの日は危険。ですね。 快晴の日は、熱中症のリスクは非常に高いと思います。
凍らせたペットボトルを保冷カバーを多重に重ねた中に2本準備。少しずつ水をつぎ足して冷たい水を飲んでいますが、これがないとても暑い中歩けないですね。
私も手袋(冬用)はワークマンで買ったもの使っています。あと普段履く靴下とか。もっと早くワークマンを知っていたら、山の道具の多くはワークになっていたかも。
ワークマンの靴、なかなかいいですよ。ちょっと無茶な使い方したみたいですが...
これから使い方を工夫してみます。
2022/8/2 12:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら