ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4541824
全員に公開
講習/トレーニング
富士・御坂

富士山(富士宮口)ゼロ富士

2022年07月29日(金) 〜 2022年07月30日(土)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
19:07
距離
86.2km
登り
4,050m
下り
3,127m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:20
休憩
0:12
合計
7:32
距離 44.3km 登り 1,851m 下り 63m
2日目
山行
8:34
休憩
1:18
合計
9:52
距離 41.9km 登り 2,178m 下り 3,075m
天候 ほぼ晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 飛行機
IN:29日9:00新千歳空港→成田空港→新橋→吉原駅(徒歩)→ふじのくに田子の浦みなと公園
OUT:30日ふじのくに田子の浦みなと公園(タクシー)→新富士駅(新幹線)→品川→大井町(泊)→成田空港→新千歳空港
コース状況/
危険箇所等
スマホのバッテリー切れにより、ログは途中で切れてます。一応、完走(いや完歩だな)。24時間41分。
その他周辺情報 大井町のSmart Stay SHIZUKU。
大浴場(サウナ+水風呂あり)付きのカプセルホテル。3800円。東京の定宿にしたい。
いったい何時間で完走できるのか、そもそも完走できない可能性が高かったので、事前にホテルの予約をしませんでした。ゴール後にスマホで当日予約。20時前にチェックイン。
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
スタートが15時以降なので、Peachの始発で成田空港から入っても間に合います。
2022年07月29日 08:37撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
7/29 8:37
スタートが15時以降なので、Peachの始発で成田空港から入っても間に合います。
アクセス特急→東海道線でのんびりと節約旅
2022年07月29日 11:12撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
7/29 11:12
アクセス特急→東海道線でのんびりと節約旅
吉原駅のホームから見た富士山。ちょっと雲の中。
2022年07月29日 15:13撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
7/29 15:13
吉原駅のホームから見た富士山。ちょっと雲の中。
北海道民にはツラい暑さです。
2022年07月29日 15:17撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
7/29 15:17
北海道民にはツラい暑さです。
受付。口頭での装備チェック。暑い中ありがとうございます。
2022年07月29日 16:15撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/29 16:15
受付。口頭での装備チェック。暑い中ありがとうございます。
富士山には10回くらい登ってますが、海抜0からスタートするなんて考えたこともありません。
2022年07月29日 16:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/29 16:18
富士山には10回くらい登ってますが、海抜0からスタートするなんて考えたこともありません。
海岸で砂を拾っていきます。
2022年07月29日 16:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 16:21
海岸で砂を拾っていきます。
受付が済んだら、各自勝手にスタートするルール。レースではありませんので。
2022年07月29日 16:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 16:23
受付が済んだら、各自勝手にスタートするルール。レースではありませんので。
さあ行くよ。24時間で完走できるかなぁ?
2022年07月29日 16:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 16:24
さあ行くよ。24時間で完走できるかなぁ?
ガチで走られる方々。自分の場違い感に焦りを感じております。
2022年07月29日 17:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/29 17:05
ガチで走られる方々。自分の場違い感に焦りを感じております。
富士宮駅までおよそ2時間。ここからひたすら登り。当たり前なんだけど。
2022年07月29日 18:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 18:23
富士宮駅までおよそ2時間。ここからひたすら登り。当たり前なんだけど。
コンビニではなくドラッグストアで晩ごはんを調達。
2022年07月29日 18:48撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 18:48
コンビニではなくドラッグストアで晩ごはんを調達。
33km地点、西臼塚のチェックポイント。ここまで6時間弱。行きと帰りにこちらで給水+ご厚意エイド。2.5リットルの水を背負って走って来たけれど、初めのうちはコンビニも自販機も多いので、もっと軽量でも良かったかなと思いました。
2022年07月29日 22:15撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 22:15
33km地点、西臼塚のチェックポイント。ここまで6時間弱。行きと帰りにこちらで給水+ご厚意エイド。2.5リットルの水を背負って走って来たけれど、初めのうちはコンビニも自販機も多いので、もっと軽量でも良かったかなと思いました。
やっとここまで来たーって感じ。富士宮口に1時半到着、山頂5時半くらいかなぁ。
2022年07月29日 23:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/29 23:00
やっとここまで来たーって感じ。富士宮口に1時半到着、山頂5時半くらいかなぁ。
途中、雲の中で小雨模様でしたが、ここまで登ると星空が見えてました。気温も下がって心地良い。
2022年07月29日 23:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 23:01
途中、雲の中で小雨模様でしたが、ここまで登ると星空が見えてました。気温も下がって心地良い。
旧料金所の係員さんから元気を頂いて出発。
2022年07月29日 23:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 23:02
旧料金所の係員さんから元気を頂いて出発。
既にフルマラソン完走。これから富士登山。下山後もフルマラソン。
2022年07月30日 01:10撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/30 1:10
既にフルマラソン完走。これから富士登山。下山後もフルマラソン。
距離標識のカウントダウンだけが気休め材料。
2022年07月30日 01:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/30 1:17
距離標識のカウントダウンだけが気休め材料。
富士登山開始。快晴でほぼ無風。
2022年07月30日 01:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/30 1:36
富士登山開始。快晴でほぼ無風。
途中、猛烈な眠気で2回くらい座り込んだけれど、夜が明けたら元気になってきた。
2022年07月30日 04:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/30 4:07
途中、猛烈な眠気で2回くらい座り込んだけれど、夜が明けたら元気になってきた。
最高で最悪の朝。
2022年07月30日 04:10撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/30 4:10
最高で最悪の朝。
まばらに雲海。
2022年07月30日 04:12撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/30 4:12
まばらに雲海。
ちびっ子を含め、一般のハイカーさんにも追い抜かれる顛末。疲弊しております。
2022年07月30日 04:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/30 4:21
ちびっ子を含め、一般のハイカーさんにも追い抜かれる顛末。疲弊しております。
1ヶ月ぶりの登山。やっぱり山は楽しいなぁ。
2022年07月30日 04:30撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/30 4:30
1ヶ月ぶりの登山。やっぱり山は楽しいなぁ。
確かにこの付近の谷筋に残雪が見られました。
2022年07月30日 04:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/30 4:36
確かにこの付近の谷筋に残雪が見られました。
夜明けを迎える他の参加者さんたち。
2022年07月30日 04:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/30 4:36
夜明けを迎える他の参加者さんたち。
影富士。
2022年07月30日 05:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/30 5:04
影富士。
さぁ間もなく山頂。
2022年07月30日 05:25撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/30 5:25
さぁ間もなく山頂。
帰りに立ち寄って安全祈願をしました。
2022年07月30日 05:26撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/30 5:26
帰りに立ち寄って安全祈願をしました。
剣ヶ峰は写真撮影待ちの行列。昨年より登山者が多いと感じました。
2022年07月30日 05:43撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/30 5:43
剣ヶ峰は写真撮影待ちの行列。昨年より登山者が多いと感じました。
剣ヶ峰到着。田子の浦から13時間20分。ここで折り返し。
2022年07月30日 05:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/30 5:44
剣ヶ峰到着。田子の浦から13時間20分。ここで折り返し。
すぐに下山開始。また今度、ゆっくり来よう。
2022年07月30日 05:45撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/30 5:45
すぐに下山開始。また今度、ゆっくり来よう。
山頂の300円トイレ。今年も利用させていただきました。ありがとうございます。
2022年07月30日 05:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/30 5:56
山頂の300円トイレ。今年も利用させていただきました。ありがとうございます。
広場で剣ヶ峰をバックに記念撮影。
2022年07月30日 05:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/30 5:57
広場で剣ヶ峰をバックに記念撮影。
渋滞を避け、御殿場ルートから宝永山経由で下山します。
2022年07月30日 06:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/30 6:00
渋滞を避け、御殿場ルートから宝永山経由で下山します。
こっちのルートはやっぱり空いてました。
2022年07月30日 06:43撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/30 6:43
こっちのルートはやっぱり空いてました。
ここのテラス席は良いですね〜。ゆったりとビールでもいただきたいものです。
2022年07月30日 07:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/30 7:01
ここのテラス席は良いですね〜。ゆったりとビールでもいただきたいものです。
ここでいつも通り国旗に敬礼して大砂走りヘ。
2022年07月30日 07:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/30 7:03
ここでいつも通り国旗に敬礼して大砂走りヘ。
大砂走りはスパッツをしていても、靴下の中まで真っ黒になります。帰路のロードで足の裏の異物感が気になって、気になって。
2022年07月30日 07:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/30 7:09
大砂走りはスパッツをしていても、靴下の中まで真っ黒になります。帰路のロードで足の裏の異物感が気になって、気になって。
宝永山には立ち寄らず、富士宮口方向へ。
2022年07月30日 07:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/30 7:18
宝永山には立ち寄らず、富士宮口方向へ。
スゴいですね、ここ。来てよかったです。
2022年07月30日 07:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/30 7:35
スゴいですね、ここ。来てよかったです。
初めて歩くルート。実はここを右に曲がって登り返すのが正解だったらしい。おバカさんは左へ。
2022年07月30日 07:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/30 7:54
初めて歩くルート。実はここを右に曲がって登り返すのが正解だったらしい。おバカさんは左へ。
ルートを誤ったことにより、トレイルを通過。途中で転んで膝から流血するし、、、
2022年07月30日 08:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/30 8:01
ルートを誤ったことにより、トレイルを通過。途中で転んで膝から流血するし、、、
すいません、いきなりゴール。制限時間の24時間より40分オーバー。富士宮口からはもう無心でしたね。帰りの西臼塚通過は10時40分だったので、走れば余裕で間に合ったと思うけれど、下りの脚はもうダメでしたね。残り33km、ほぼ徒歩。これが今の実力。フィジカルもメンタルも大変良いトレーニングになりました。
2022年07月30日 17:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/30 17:04
すいません、いきなりゴール。制限時間の24時間より40分オーバー。富士宮口からはもう無心でしたね。帰りの西臼塚通過は10時40分だったので、走れば余裕で間に合ったと思うけれど、下りの脚はもうダメでしたね。残り33km、ほぼ徒歩。これが今の実力。フィジカルもメンタルも大変良いトレーニングになりました。

感想

海抜0から山頂を往復するマラニックに参加させていただきました。
24時間なら大丈夫か?とかなり安易に考えていたものの、ダブルマラソン+富士登山なんですよね。
意識の高い方々に良い刺激を受け、また少し、自分の限界値を上書きできたと思います。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人

コメント

peterpanさん、初めまして。
フォローさせていただいているMTOと申します。又、付き合いでフォローして頂いて恐縮です。
マラニック完走おめでとうございます!フルマラソン×2と富士登山なんて凄いです、私には絶対無理です、24時間行動出来る体力に感心いたしました。
私事ですが、 peterpanさんの昨年の富士山のレコに非常に刺激を受けて、私も挑戦して来ました、レコとブログを何度も読ませていただき、自分でも色々と調べて、自分なりにアレンジして今回の挑戦でした。
おかげ様で無事に剣ヶ峰に行くことが出来ました。この場を借りてお礼を申し上げます、本当にありがとうございました。
2022/8/4 21:51
MTOさんはじめまして。
富士山登頂おめでとうございます!
マラニックは富士山のスケールの大きさをリアルに感じられるのでおすすめです。
片道参加もできますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
また、登山口までは一般道を歩くので、ひとりで計画して実行することも可能です。
富士宮駅からとか、バスの終点からとか、御殿場駅からとか、スケジュールや体力に合わせてアレンジもできます。次回はぜひこちらも。
2022/8/5 7:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら