記録ID: 454311
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山で岩場を楽しむ
2014年05月25日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:37
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,253m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
(05:07)駐車場出発
(05:16)乾徳神社
(05:33)乾徳山登山口
(05:59)水場:銀晶水
(06:16)駒止
(06:47)水場:錦晶水
(06:57)国師ヶ原の十字路
(高原ヒュッテにて朝食休憩)
(07:16)国師ヶ原の十字路
(07:41)月見岩
(07:48)扇平
(08:49-09:13)乾徳山
(09:22)国師ヶ原への分岐点
(10:17)国師ヶ原の十字路
(10:23-36)錦晶水
(10:51)駒止
(11:01)銀晶水
(11:17)乾徳山登山口
(11:33)乾徳神社
(11:42)駐車場帰還
地図記載所要時間/実績:425分/340分
(05:16)乾徳神社
(05:33)乾徳山登山口
(05:59)水場:銀晶水
(06:16)駒止
(06:47)水場:錦晶水
(06:57)国師ヶ原の十字路
(高原ヒュッテにて朝食休憩)
(07:16)国師ヶ原の十字路
(07:41)月見岩
(07:48)扇平
(08:49-09:13)乾徳山
(09:22)国師ヶ原への分岐点
(10:17)国師ヶ原の十字路
(10:23-36)錦晶水
(10:51)駒止
(11:01)銀晶水
(11:17)乾徳山登山口
(11:33)乾徳神社
(11:42)駐車場帰還
地図記載所要時間/実績:425分/340分
天候 | 一応、晴れか。薄曇りで遠景は霞む。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
なお、乾徳山登山口に向かって進み、乾徳神社を越えたところに6〜7台停めることができる駐車スペースがありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・乾徳山入口〜国師ヶ原の十字路まで 登山口から短い急登の後は、錦晶水までは、やや急登の路が続く。錦晶水を過ぎるとなだらかな道に変わり、ほどなく国師ヶ原の十字路に至る。 ・国師ヶ原の十字路〜乾徳山 なだらかに国師ヶ原を抜けると、やや急登で月見石に至り、再びなだらかとなって扇平を過ぎる。その後、岩場/鎖場の急登(ここが乾徳山登山道の核心部)を経て、頂上に至る。 ・乾徳山〜国師ヶ原の十字路(下山道) 暫く、岩場(梯子・鎖あり)を下って黒金山に向かうと、国師ヶ原への分岐点に至る。分岐点からは、急降下し、徐々に、なだらかなトラバース道に変わって、国師ヶ原に至る。 |
写真
感想
今シーズン最初の山登り。
山頂からの展望はイマイチだったものの、穏やかな天候で久しぶりに気持ちいい時間を過ごせました。
・霞んでいて富士山を見ることができなかったのは残念だったが、岩場を楽しむことができた。頂上直下の岩場の最初の取り付き部は、岩の表面がつるつるで滑りやすく、かつ足掛かりが無い。このため、鎖を持ち、岩に足を垂直に立て、腕力で登りました。
・帰りは、はなかげの湯(市外大人510円)にて汗を流す。
・頂上は狭いですが、360度の展望を楽しめました。
霞んでなければ、富士山や南アルプスも望めるのだが、残念。(かすかに)金峰山、北千丈岳、国師ヶ岳、黒金山、甲武信ヶ岳、笠取山、(かすかに)飛龍山などの奥秩父主脈縦走路と(かすかに)大菩薩嶺を見ることができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1425人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する