丹沢縦走 焼山登山口−焼ー黍−姫−蛭−丹−竜−塔−大倉


- GPS
- --:--
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,994m
- 下り
- 1,998m
コースタイム
−0:30蛭ヶ岳ランチ1:00−1:45不動ノ峰1:55−2:15丹沢山トイレ2:20−2:50竜が馬場3:00−4:00塔ノ岳4:15−-6:30大倉
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
*橋本駅北口 1番乗り場 バス事故により遅延6:35〜三ヶ木BS 7:00 〜焼山登山口BS 7:20 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 気にしていたヒル見なかった。 |
写真
頂上へ。最初の頃は木の根っこで登りにくい。
とその内蛍光ベストを着た団体様が・・。
手には、ヤバイ物を持っている。ビビリ・・・。
風が気持ちいい・・・。
ここで昼飯にしようかな・・。
いやいや。もうちょいだから・・・がまん。
ここに着くまでに 蛭ヶ岳まで0.4の道標が3〜4個。ちょっとは減ってほしい。特に登っている人には・・・。
新手のフェイクか?
いやいや作られた方々に感謝せねば・・。
元々無ければ分からない。
怒っちゃいゃ〜よか?
感想
無謀にも ← 私にはあっている 丹沢縦走を計画行動する運びとなった。
色々と調べると私の最寄り駅はJRなのだが、始発に乗って橋本駅に到着が6:20分
三ヶ木行きバス発車時間6:20分 間に合わない。
故に、私鉄の最寄り駅まで徒歩で移動して6時20分発バスに間に合わせる。
徒歩で移動(約1時間)ここからすでに山行は始まっていた。
駅に着くなり汗をかいてTシャツ1枚に。
橋本駅に6:10分着 バス停を探して余裕で6:20分発 バス停にならぶ。
バスが来ない。?????ん−何故?
バスが遅延。後で分かったのだが、交通事故による渋滞が原因のようだ。
何だこれならJRでOKだったじゃんか! ← これは結果論。
焼け山登山口到着
ここでバスを降りたハイカーの数はよく見ていなかったが、6人程度?
しかし皆さん早い早い・・。あっと言う間に出発して行く。
ゆっくりと準備 トイレ・ヒル対策・写真撮影などをしているうちに
私が最後のスタートとなる。 ← ゆっくりしすぎ
しかし相変わらず体は重い・・。
そんなに簡単に体重減らんわな・・。
今日の目標は縦走完遂。姫次より大倉はすべて知っている道。
時間がかかってもOK!
焼山・黍殻山 巻き道がありますが巻きません。
黍殻山では頂上から蛍光オレンジベストのおじさんたち ← おじさんは自分もか
ゲゲ!! 手にはおっかないものを持っています。 ← 撃たれたくない。
黍殻山山頂雨量計を写真撮るばすが、頂上にいたハンターの方が無線で私の存在を
他のハンターに連絡しているのが気になり写真撮り忘れ。
写真を撮り損ねたのに気がついたのばピークを大分過ぎたところだった・・。
あっもういいや。←心の声
猟犬2匹を連れて待機していたハンターに挨拶してそそくさと黍殻山を離れる。
黍殻山避難小屋前広場とベンチいい感じです。
小屋も綺麗そうです。 でも結構要注意ポイントかも・・。
秋から冬の季節にここでゆっくりするのも良いかも。
焼山より地蔵平まで、UP DOWNで 結構疲れてきました。
急登もきついが、ダラダラもね・・。結構来る。
蛭 階段地獄の前にベンチで小休止。ここでランチしたくなりますが我慢。
ここも天気が良ければ、お気に入りの場所なのだが・・。
臼ヶ岳 檜洞丸 大室山 など景色がよく、風が抜ける。
蛭 通過後は良く知っているコースなので、時間と距離感を理解しているから安心です。
後は体力ですが、先週 石棚山−檜洞丸−大室山 周回を実施しているので何とか大丈夫でしょう。
精神的安心 − ペースダウン − 下山後のBEERを考え出す。← こんだけ汗かいた。旨いだろうな〜
日没までの下山シナリオ完結。
通ったことのない道は、つらく長く感じる・・。
逆に知っている道は、短く感じる。 何故だろう?
塔ノ岳よりの下山は益々ゆっくりと・・・。 ← 疲れているの間違いでしょ
この滑りやすい下山道を約1時間でかけ降りる方々はすごいなどと考え・・ての下山。
大倉に着いたときには18:30近くになっていた。
取りあえずの完遂。
気持ちは頑張っているつもり ← ツモリね!
気持ちと体が空回り
次回はもう少し早く歩こう。
PS ルートに関しては、他のユーザーさんのものを拝借させてもらいました。
実際とは少し違うところがあります。
crecer さんこんちわ
主脈初縦走ですか?
crecer さんならもっとガンガン行ってるのかと思ってた
って言う自分はまだですけど
ヒルいなくて良かったですね、
ヒルとの格闘武勇伝も聞きたかったですけど(笑)
今回はアクシデントも無かったみたいでよかった
お疲れ様でした
私も今年中には行きますよー
ho-riさん。どーも〜
今日は少しお疲れ気味。
仕事早めに切り上げようか?思案中?
そうなんです。主脈縦走。やっていなかったのです。
私は車・バイク利用の山行が多く、そのために周回コースが多いのです。
特に焼山登山口は、レコにも書きましたが行きにくい場所なのです。
自宅から焼山登山口まで3時間30分ほどかかってしまいます。
行くだけで疲れた。なんて。
ho-riさんの縦走レコ期待してますよ〜。
こんばんは ロング行ってきましたね! たいしたもんですよ
登山口まで3時間半は疲れますね 自分は安達太良山に行って3時半に起きて食料準備して7時到着でした! 同じ時間でしたね (それだけです)すいません
10キロ位歩いて 温泉入ってののんびり山行きだったのでしたが 運転が疲れました。
このコースは知っていますが いつも自分は周回かピストンが多く 縦走にもチャレンジしようと思いました! 気合入れて
下山後のビールは美味しかったと思いました。
shou1231さん。どうもです。
この時期の丹沢はハエ?小さい虫に悩まされています。
息切らしてハァハァすれば、口に虫が飛び込みそう。
ブンブンうるさいの何のって・・・。
3時間半は遠い・・。
でもこの時間は、奥様との会話の時間ですから。
私も車は好きですが、ジジイになったせいか電車もいいな−なんて。
レコに良く出てくるお店にでも行こうかと思いましたが、
電車でグビグビ に
ご夫婦での山行はとても羨ましい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する