奥秩父 中津川大若沢 丁度良いサイズ感の遊べる良渓


- GPS
- 05:25
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 539m
- 下り
- 538m
コースタイム
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白山書房 「東京起点 沢登りルート120」、「新版 東京起点 沢登りルート100」(宗像兵一 著 山と渓谷社)を参考にしました。 沢登りそのものは1級の沢らしく易しいです。下山路の廃道化した遊歩道が所々崩落しており、滑落注意です。 |
写真
感想
いよいよ暑くなって来たので沢登りに良いシーズン。という訳で嫁さんと大若沢へ。
今までにも数回来ていますが、再訪の度に良さが判ってくる素晴らしい沢です。
釜のある滝が多く落ちてもドボンで済む所や(済まない所も有るので注意です)、駐車場からのアプローチの短さ、崩落個所が有るものの脱渓後の詰めが無い所、グレード的に易しい色々な種類の滝が楽しめ、明るい渓相の美しい自然林。そんな様々な要素が、自分達に丁度良い楽しい沢です。
ひとつだけ残念な所は、北面であることとスタート地点から800m越えの標高で寒い所ですが、しっかり装備する事とスタート時間を遅めにすることで比較的快適に楽しむ事ができます。
後半は雨模様でしたが、暑いから水遊びがしたい自分達にとっての沢登りとしては大満足の休日でした。
--------------------------------------------------
以下、再訪に備えた備忘録です。
・レイヤリング
上半身 ファイントラックアクティブスキン、スキンメッシュ、フラッドラッシュジップネック、ロンT、半袖T、3mmウェットベスト。
下半身 スキンメッシュ下着、ファイントラックフラッドラッシュタイツ、ショートパンツ、沢スパッツ等。
・スリング
6mm細引きで250のスリングを作ったが、落ち口の岩に掛けたり、灌木から延長するのに役立った。
・2段8m魚止ノ滝
水線左際を登ったが一段目はボルダー5級くらいで微妙。一番最初に来たときはもっと簡単だった記憶が有るので、再訪の際は登攀ラインを再確認したい。
・下山時のルート
脱渓点から造林小屋跡までは遊歩道沿いだが、造林小屋跡からトイ状12m滝の落ち口手前までは、遊歩道の荒れ具合や落ち葉の堆積状態から歩いた形跡が薄いのであまり歩かれていない印象。この区間は沢を降った方が良いかもしれない。
2条2mの落ち口手前からの遊歩道は、これまでの左岸から右岸に変わるのでロスト注意。
・熊
魚止ノ滝クリア後、嫁さんが「熊!」と叫んだのでその方向を見たら黒い獣が逃げて行った。熊かどうか確認できるほどの時間ではなかったが、とても熊っぽい何かだった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する