記録ID: 4559060
全員に公開
沢登り
日高山脈
十勝岳 コイボクシュメナシュンベツ川遡行
2022年08月06日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:24
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,209m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:16
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 10:24
距離 11.1km
登り 1,213m
下り 1,211m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂まであと150mを残してタイムアウトによる無念の途中下山。遡行の行動時間を13時までと定めていた。ゴールの楽古山荘到着時はかなり薄暗くなっていたので正しい判断だったと思う。 左岸の林道から本流に入渓。しばらくは広い河原歩きを強いられるがC530の出合い左股からは川幅が狭まりぐっと沢登りらしい景色となる。流れは一旦伏流となるがC800辺りから復活。その先は滝場となりやがて二足歩行は困難な状態に…。かなり上まで水流があるが途切れてからの急登もすさまじい。笹や灌木を掴みなから何とか登る。 ロープ等使う場面は無かったがとにかく急な斜面が多いので特に下降時には細心の注意が必要。 |
写真
感想
昨年の楽古岳の敗退に引き続き今回の十勝岳も山頂を目前にして涙の撤退となった。敗因は色々あるがスタート時間の遅さが大きな原因。札幌を早朝4時に発って現地スタート時には8時を少し回っていた。日没時間から逆算して与えられた行動時間は10時間。正直10時間もあれば十分と思っていたのがそもそも甘かった。慎重な行動を心がけるなら一つ一つの動きに時間がかかってしまうものだし疲労も蓄積する。結局、山頂にも立てず行動時間も10時間を超過してしまった。
「前泊、朝5時スタート」が次回成功へのキーワードと思っている。もう一つ「前泊、飲み過ぎない事」も付け加えておかなければならないが…そっちの方が難しいかも笑。
とにかく滝を登り続ける印象です。難しくはありませんが、
ふと振り返ると感じる高度感は安全に下山できるか不安にさせます。
頂上までは行けませんでしたが、沢登りは完遂ですw
山荘での宴会は最高♪それで十分だ!
久しぶりの沢登りでした。ろくに運動もしてなかったので、日高はきついに決まってる。いや、日々鍛錬していても厳しいのが日高だと思います。もう、よろよろ、ヨボヨボだG!お二人には申し訳なかったが、それでも稜線間近の1329mまで行けたので大満足の遡行でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する