記録ID: 4561755
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳鉱泉テント泊で赤岳へ
2022年08月06日(土) 〜
2022年08月07日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:11
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,518m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:15
距離 7.4km
登り 751m
下り 20m
2日目
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 2:51
- 合計
- 10:02
距離 12.5km
登り 769m
下り 1,498m
14:28
天候 | 1日目 霧雨後曇(ちょこっとだけ晴れ) 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ソロテン泊仲間と赤岳鉱泉へ。
1日目、霧雨の中スタートでどうなることかと思ったけど、着いたら雨は上がりました。荷物重くて汗だくでした。ご飯を食べて一眠りした後入浴してさっぱり。入浴料1000円也。
雲が多くて残念ながら星は少ししか見えませんでした。
夜中も一雨きて、まさかの登頂断念か⁈と心配しながら眠りに落ちました。が、翌日は雨は止んでいて、良かったー。暗いうちから出発。
雲がちょっと多いけど、良い景色を眺めながら楽しい山行でした。(ずっとゼーゼーでしたが)
地蔵尾根は初めて歩きましたが、なかなかきついですね。文三郎もですけど。
たまたま3年ぶりのギョウジャでギョウザ祭りッ!開催日だったので得した気分でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
一日目、あんまりお天気良くなかったんだね💦でも二日目の景色、雲海綺麗‼︎山並みも素敵だねー✨さすが持ってる😁
生で見たら感動するんだろうなー🎶
やっぱりテント泊は荷物重いんだね😅
色々と参考にさせてください🙇♀️
予報がいまいちだったからギリギリまで迷ったけど、なかなか皆んなの都合がつく週末ってないし、またいつかねって言ってるといつになるか分からないからね。決行して正解でした。
必死に軽量化してもやっぱりテン泊装備は重いわ。でも頑張った分、ますます景色が素敵に見える気がする!
白馬岳も決行できるよう祈ろう✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する