ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 456362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

3年ぶりの白山御前峰

2014年05月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:43
距離
17.9km
登り
1,948m
下り
1,604m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:15 白山禅定道登山口 出発
6:30 六万山
7:10 指尾 7:15
8:45 慶松平?
残雪でルートが不明瞭でさまよい&ヤブ漕ぎ
10:50 別当坂出合の少し上で観光新道に合流
12:20 殿ヶ池避難小屋跡
14:00 黒ボコ岩 (昼食) 14:15
14:50 室堂 15:00
15:45 御前峰 15:55
16:15 室堂 16:25
16:45 黒ボコ岩
17:18 甚ノ助避難小屋 17:22
18:40 別当出合⇒駐車場 18:55
天候 一日中晴れ 気温17℃
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出合に150台の駐車場有
例年7月中旬〜10月中旬は土日祝はマイカー規制により市ノ瀬(駐車場750台)からシャトルバス
コース状況/
危険箇所等
白山禅定道
慶松平の残雪のためルートが全く分からず
散々迷ってヤブ漕ぎで体力使い、そのあとの山行はメッチャしんどかったです^^;

観光新道
殿ヶ池避難小屋の少し上の蛇塚あたり?馬のたて髪あたり?は雪が腐れてる上にけっこうな斜度なんで滑落しないように

下山時、黒ボコ岩直下の砂防新道
ここも傾斜があり、午後は雪が腐れてるので滑らないように注意

南竜道分岐から下は
残雪あり、ほとんどまっすぐ甚ノ助小屋へ下りました

砂防新道はテープがついてるので残雪の上のトレースがなくても歩けそうでした

登山ポストは市ノ瀬、別当出合どちらにもあります
トイレもしかり

登山道のトイレは室堂・甚ノ助避難小屋・中飯場にあり
殿ヶ池避難小屋は現在は取り壊されているのでトイレもなし
月曜の夜は雨やったみたい
月曜の夜は雨やったみたい
ここ1週間は晴れが続きますね
ここ1週間は晴れが続きますね
登山届だしときます
登山届だしときます
別当出合の駐車場は右手に下ります
別当出合の駐車場は右手に下ります
別山のチブリ尾根
別山のチブリ尾根
車は別当出合に置いといてチャリで移動
2
車は別当出合に置いといてチャリで移動
禅定道の登山口まで下りてきました
1
禅定道の登山口まで下りてきました
はじめは平らでいいウォーミングアップ
はじめは平らでいいウォーミングアップ
ユキザサ
なにスミレかな?
林道は釈迦岳の登山口へ延びてます
林道は釈迦岳の登山口へ延びてます
チゴユリ
エンレイソウ
新緑のブナ林
新緑の中にツツジが映えます
1
新緑の中にツツジが映えます
マイヅルソウ
六万山は展望なし
六万山は展望なし
イワカガミ(今シーズン初)
イワカガミ(今シーズン初)
ミツバツツジかな?
ミツバツツジかな?
指尾から白山連峰
1
指尾から白山連峰
シャクナゲ1
シャクナゲ2
シャクナゲ3
この階段、けっこう急なのもあってキツいんですよねぇ〜^^;
この階段、けっこう急なのもあってキツいんですよねぇ〜^^;
砂防新道の吊橋が見えましたー
砂防新道の吊橋が見えましたー
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ
慶松平かな?
夏道はまったく見えずxx
夏道はまったく見えずxx
どこが登山道かもう分かったもんじゃない
どこが登山道かもう分かったもんじゃない
仕方ないんでヤブ漕ぎ数知れず
結局引き返して雪のあるトコあるトコを巻きつつ1800mくらいまで上がる
1
仕方ないんでヤブ漕ぎ数知れず
結局引き返して雪のあるトコあるトコを巻きつつ1800mくらいまで上がる
やっと観光新道に合流
1
やっと観光新道に合流
ところどころ残雪あるけどもヤブよりまし
ところどころ残雪あるけどもヤブよりまし
ここから先はもっと残雪があるって引き返してきた方におせーてもらいました
ここから先はもっと残雪があるって引き返してきた方におせーてもらいました
キンバイ?
殿ヶ池の石垣だけ残ってます
殿ヶ池の石垣だけ残ってます
歩いてきた尾根がながーい
歩いてきた尾根がながーい
ここら辺りからが危ないエリア
ここら辺りからが危ないエリア
あのヤブまで・・・
2
あのヤブまで・・・
滑ったらおしまいですな
滑ったらおしまいですな
雪が腐れてある程度はズボズボいきます^^;
雪が腐れてある程度はズボズボいきます^^;
登山道はジグザグですが雪道は直登なんでまっすぐ登ります
登山道はジグザグですが雪道は直登なんでまっすぐ登ります
気ぃ使いましたけどなんとか危ないトコは通過
気ぃ使いましたけどなんとか危ないトコは通過
ふぅ〜黒ボコ岩で遅いお昼にします
ふぅ〜黒ボコ岩で遅いお昼にします
やっと御前峰が見えたー
1
やっと御前峰が見えたー
室堂まで来ましたー
2
室堂まで来ましたー
てるてるぼーず♪
てるてるぼーず♪
鳥居が半分くらい埋まってる
1
鳥居が半分くらい埋まってる
登りになると道の雪は消えてます
登りになると道の雪は消えてます
別山もでっかいなぁ
3
別山もでっかいなぁ
先にお参り♪
ついたぁ〜〜
一等三角点ゲット〜♪
一等三角点ゲット〜♪
剣ヶ峰、まだいっぺんも登ったことないなぁ〜
2
剣ヶ峰、まだいっぺんも登ったことないなぁ〜
大汝峰、雪をいただいてるとたおやかだ
5
大汝峰、雪をいただいてるとたおやかだ
奥宮と別山
ここの方位盤は干支ですね
ここの方位盤は干支ですね
さぁ〜下りまーす
1
さぁ〜下りまーす
白山、またねぇ〜^^/
1
白山、またねぇ〜^^/
黒ボコ岩からは砂防新道で下ります
黒ボコ岩からは砂防新道で下ります
うわ〜、けっこうキツイ?
うわ〜、けっこうキツイ?
トラバース道まできたらひと安心
トラバース道まできたらひと安心
けっこうなカールですねぇ〜
けっこうなカールですねぇ〜
小屋の屋根が見えましたー
小屋の屋根が見えましたー
甚ノ助避難小屋に到着〜
甚ノ助避難小屋に到着〜
ちょっとだけ寝る〜
2
ちょっとだけ寝る〜
別山のいい展望台ですね
2
別山のいい展望台ですね
下の方は雪もなくなってました
下の方は雪もなくなってました
サンカヨウ咲いてました
2
サンカヨウ咲いてました
中飯場のトイレ
おお!見えた〜
このつり橋を渡れば
このつり橋を渡れば
別当出合に到着でーす
2
別当出合に到着でーす
ふぅ〜つかれたぁ〜
ふぅ〜つかれたぁ〜
朝止まってた車は全部帰ってました^^;
朝止まってた車は全部帰ってました^^;
白峰温泉総湯

感想

またまた両白に行ってしまった

今月は笈ヶ岳・姥ヶ岳に続いて3回目

これまで何度も白山には登ってますが、残雪期にはなかったんで雪が解ける前にと・・・


今回も登りは市ノ瀬から
でも雪のある時季ということもあり、念のため車は別当出合へ置いて
自転車で林道を移動

5時過ぎには出発できました

去年は来れなかったんで2年ぶりの白山禅定道
登りは相変わらずキツイですが、ブナやナラなどの緑が多く新緑のこの時季は気持ちいいです
マイヅルソウやユキザサなどの白い花が足元にちらほら

尾根を登りきるとあとは稜線歩き
登りはゆるくなりますが観光新道はまだまだ先です
稜線に上がると植生は白い花に加えイワカガミやミツバツツジなどのピンクの花が増え、新緑に彩を添えます

指尾まで来ると白山釈迦岳と、大汝峰・御前峰がよく見えます
天気は雲ひとつない快晴
暑くなりそうです

指尾から少し歩くとシャクナゲが!!
今年はシャクナゲの当たり年と聞いてますが、この目で見るのは初めて
ハクサンシャクナゲではなくホンシャクナゲのようでした

高度が上がってきて傾斜も緩んできたらいよいよ残雪の慶松平
案の定、ルートはわからず
右側を気にしながら適当に登ってましたが
ヤブも出てるこの時季はやっかいでした

結局夏道がなかなか見つからず、ヤブ漕ぎで体力を消耗して
2時間もかかってようやく観光新道に合流
次回はGPSにポイントだけでも入れてこないとむだに体力使いますね

観光新道に入れば残雪はあるものの、ヤブ漕ぎに比べたら楽チン楽チン
殿ヶ池の手前くらいからしっかり雪がついてきたんで
軽アイゼン装着

もうすでに上から下りて来る方が・・・
この上はちょっと危ないトコがあると、ご忠告を受けてたら
なんと7日にも笈ヶ岳ですれ違ったと!!

同じ月にまた会うなんてねぇ〜
また来月も会うかもしれませんね(笑)

殿ヶ池避難小屋の先は確かに急な斜面
雪も腐れて来てて危ないトコでした
滑落したら500〜600mはあっという間に落ちそう

しっかり足場を切りながら登ります
馬のたて髪まで来るとちょっと危険度はやわらぎ
それでも今までどおり、しっかり足場を作って
一歩一歩登ります

ここは登りよりも下りの方が怖そうでした

黒ボコ岩に着いたのは午後2時
だいぶ疲れもあり、時間も遅くなってきたんで
また御前峰まで行けないかと思いましたが
日没が午後7時なんで
行けるトコまでがんばってみることに

弥陀ヶ原は一面の雪原でガスが出た時に迷わないようにピンクのテープが設置されてました
慶松平もテープつけて欲しい・・・

五葉坂を登ると室堂の赤い屋根が見えます
時間は午後3時
登るならギリギリの時間
登るかやめるか迷いましたが
やっぱりせっかく来たんで山頂を目指すことにしました
だいぶ疲れてたんでザックはデポして空身で!!

山頂へ向かってる途中に男性1名とすれ違いましたが
そのあとは誰もおらず
15時45分、御前峰に到着
予想通り北アルプス方面は霞んでほとんど見えませんでしたが
登りきった充実感は溢れ出てきました


しばらく展望を楽しんだあと(近くの山ばかりですが^^;)、そそくさと下山
室堂を出たのは16:25でした
黒ボコ岩からは少し急な斜面を気をつけて下り
道が水平になってからは危険なところもなく
甚ノ助避難小屋まではグリセードしながら
30分あまりで到着
雪があったんでだいぶショートカットできたみたいです

中飯場の少し上あたりまで残雪は残ってて
下山はだいぶ楽で早く下りて来れました


結局日の出から日没直前までめぃいっぱい歩くことになり
なかなか大変な一日になりましたが
夏山を歩く体力をつけるにはいい山行になりました

下山後は白峰温泉の総湯へ
時間が遅かったせいもあったのか
私が入ると貸切に・・・

おかげでゆっくり疲れを癒せました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人

コメント

花綺麗〜〜〜!
白山は花が凄いって聞いた事があるんだけど、やっぱり花が綺麗!!
行ってみたいなぁ。
それにしてもこの標高差!!さすがカワセミさん
私なら途中でへたばっちゃいそう
白山は今年行ってみたい山に入れておこっと!
山頂からの景色も凄いなぁぁ
2014/6/5 7:21
Re: 花綺麗〜〜〜!
コメントおおきに〜

白山の花がスゴイんはこれからなんですよー
たぶん今月も行きまっす!!
雪が解けたら下山は市ノ瀬なんで標高差はもっとすごくなるかも・・・(笑)

ぜひ来てくださーい!!
あ、僕も南アの南部行く時は連絡しますねー(^o^)/
2014/6/6 23:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(白山禅定道〜釈迦新道周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら