記録ID: 4572930
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳
2022年08月09日(火) 〜
2022年08月11日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:31
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 2,226m
- 下り
- 2,224m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:23
距離 5.7km
登り 1,653m
下り 167m
13:39
2日目
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 4:23
距離 3.5km
登り 497m
下り 495m
3日目
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:38
距離 5.3km
登り 88m
下り 1,573m
9:41
天候 | ガスガス時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
行きのバスは新車だそうであまり揺れは気になりませんでしたが、帰りの旧車がかなりひどかった。2回大の大人が叫びました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲーターは必要なさそうです。草スベリは元より、広河原から御池小屋までの登りもなかなかですよ。 草スベリは間違いで、砕石スベリです。下りは何度もズルッといきます。 |
その他周辺情報 | 白峰会館の日帰り入浴に入りましたが、いまいちです。中学生以上750円、小学生400円。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 北岳肩の小屋に泊まりました。小学生は1000円引き。宿泊者でも、トイレ1回100円、唯一の水道は小屋の外で2L100円、充電1回100円。缶ビール700円。トイレはぼっとんで感染対策もクソもない。厨房をちょっと見ましたが、屋台の食器洗いと同じですよね。手を洗うにも歯を磨くにも100円。 電話予約時には、一人1日2・3枚のマスク、シュラフかシュラフカバーの持参云々言われましたが、現地の感染症対策はガバガバで持ってこなくてもチェックなし。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する