ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 457301
全員に公開
ハイキング
中国

安芸の宮島 灼熱の弥山行

2014年05月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
mumcharlie その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:27
距離
6.6km
登り
523m
下り
534m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12:30紅葉谷登山口ー(紅葉谷コース)−13:20弥山頂上・昼食14:25−(大聖院コース)−15:15厳島神社
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
全区間整備された遊歩道で安全に歩けます。
下りの石段での歩幅調整が若干難しい。
フェリーより望む宮島の山々。
左が弥山かな?
2014年05月29日 11:53撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5
5/29 11:53
フェリーより望む宮島の山々。
左が弥山かな?
ふむふむ。
紅葉谷から登りまひょ←(なぜか関西弁)
2014年05月29日 12:01撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
5/29 12:01
ふむふむ。
紅葉谷から登りまひょ←(なぜか関西弁)
あじぃ〜(玉汗)
左に行ぎたい。
2014年05月29日 12:31撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5
5/29 12:31
あじぃ〜(玉汗)
左に行ぎたい。
降りてきたニュージー3人娘。
南島のファーマーだと言ってました。
元気で陽気!
2014年05月29日 13:08撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9
5/29 13:08
降りてきたニュージー3人娘。
南島のファーマーだと言ってました。
元気で陽気!
内海のとんがり帽子。
2014年05月29日 13:24撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
5/29 13:24
内海のとんがり帽子。
花崗露岩の頂上です。
すばらしい眺望。
2014年05月29日 13:45撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9
5/29 13:45
花崗露岩の頂上です。
すばらしい眺望。
下り大聖院コースより望む大鳥居。
2014年05月29日 15:16撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8
5/29 15:16
下り大聖院コースより望む大鳥居。
大聖院が見えて来ました。
2014年05月29日 15:24撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
5/29 15:24
大聖院が見えて来ました。
大聖院から厳島神社へ行く途中の家並みです。
角館のそれに似ています。
2014年05月29日 15:34撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
5/29 15:34
大聖院から厳島神社へ行く途中の家並みです。
角館のそれに似ています。
大鳥居越しに(弥山を望む)←誤
訂正:正しくは北方向、宮島口の方を望んでいます。ゴメンナサイ。
2014年05月29日 15:46撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
6
5/29 15:46
大鳥居越しに(弥山を望む)←誤
訂正:正しくは北方向、宮島口の方を望んでいます。ゴメンナサイ。
でか〜^^
2014年05月29日 15:48撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
14
5/29 15:48
でか〜^^
おまけ(1)
ライトアップされた大鳥居。
2014年05月29日 21:21撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
6
5/29 21:21
おまけ(1)
ライトアップされた大鳥居。
おまけ(2)
鹿ちゃんの急襲におののく奥方。
地図食うな〜(怒笑)
2014年05月30日 12:40撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
13
5/30 12:40
おまけ(2)
鹿ちゃんの急襲におののく奥方。
地図食うな〜(怒笑)
撮影機器:

感想

西方に旅行した事があまり無いので一念発起して安芸の宮島を訪ねてみました。
世界遺産と言う事で島内で行きかう人の半数位が外人観光客です。

世界遺産に登録されるとこう言う効果が生まれるのですね・・。
暑さにくらくらしながらたどり着いた弥山頂上からは360度の絶景が広がり労力が報われました。

アナゴ飯、牡蠣飯、もみじ饅頭とカロリー補充が勝りましたが天気、汐加減に恵まれ大鳥居にもたどり着けた満足の宮島詣でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人

コメント

素晴らしい景色!
いやぁ〜 素晴らしい
厳島神社を見下ろす山が有るんですね
知りませんでした

…で、灼熱だったのでしょうか?
写真では、奇麗な景色が印象に残りますが…
時間と¥が有ったら、私も行ってみたいです。
(無理です〜)
私、若い頃は、長野県周辺の山ばっかりで、旅行に行った事ないし…。
関東甲信越しか行った事ありません〜

ところで、暑い時は、沢登り…!
と、思っていましたが、よく考えると、帰り(下山)は、
一般道を下ると、結局、暑そうですね。
やっぱり、夏は、標高2,000m前後の山が良いのかな?
…と、複雑な心境になっています。

では〜

追伸
地図は、鹿に食べられないで済んだのでしょうか
写真では、けっこう?食いついてマスが…???
2014/6/1 10:29
Re: 素晴らしい景色!
ringo-yaさん、コメント毎度有難うございます。

案内書を読むと宮島は花崗岩の島らしいです。
当然弥山も花崗岩峰で見栄えのする良い山でした

韓国の山に登った事があるのですが同じ様な感じでした、海を渡って繋がっているのかな〜
今回の登山、無風で 暑かったですよ〜
夜のニュースで広島市では最高気温31度との事。

正確に記すと、麦茶500ml×2、水1L、缶コーヒー350ml、野菜ジュース200mlを夫婦で消費しました

そうですね沢登りも下りに一般登山道を使うと暑さからは逃れられませんね
沢下りと言う新分野を開発しますか

島内地図全面積の10%弱食べられました、野良鹿に
何でも食べられる人が最後まで生き延びますね〜

ではでは
2014/6/1 17:16
揚げもみじ饅頭が美味しかったな〜
こんにちは!
宮島には何年か前に1度行きましたが山には登りませんでした。
素敵な眺望があるって知っていたら登っていたのに〜、残念!
地図、まさに食われる寸前ですね!
2014/6/1 12:19
Re: 揚げもみじ饅頭が美味しかったな〜
makoto1959さんこんにちは

コメント有難うございます

>宮島には何年か前に1度行きましたが山には登りませんでした
そうですかそれは残念ですね
登山道随所から瀬戸内海の島々、広島内陸の山々等と最高の景色が楽しめました。

次回もし行かれる時は是非登山も計画に入れて下さい、お勧めです。
短時間で素敵な眺望が満喫できる費用対効果の良い山ですよ〜。

>地図、まさに食われる寸前ですね!
島内にはいたる所に鹿が生息、散歩していました。

この時もちょっと油断した隙に鹿アタックを受けてしまいました。
自然界ならば我々は食べられていましたね〜

それでは
2014/6/1 17:33
おお!
宮島〜っ!
修学旅行先ではありましたが、覚えているのは厳島神社ともみじまんじゅうと鹿だけ(笑)

それにしても、写真からも、空気の灼熱っぷりが伝わってまいります
そんな中の登頂に
素敵な奥様に
2014/6/2 13:27
Re: おお!
tanukimiさん いつもコメント有難うございます

>修学旅行先ではありましたが
そうですかほんの5年程前の高校生の時の事ですよね(よっ、よいしょっと )

>覚えているのは厳島神社ともみじまんじゅうと鹿だけ
「もみまん」は色んなバリエーションが有るんですね、「揚げもみじ」なるカロリー高そうなのも

快晴無風で冬ならば最高なのに今回の熱波は老体にはききました・・

それはそうと本日11時半頃ブラックアイ(暗号)川遊歩道をジョギングしてませんでしたか?
自転車で追いかけようかとも思ってのですが人違いだったら単なる怪しい人になるので止めました

それにしてもあじぃー

ではでは
2014/6/2 14:29
Re[2]: おお!
>そうですかほんの5年程前の高校生の時の事ですよね

え、えーーーーーーーーーーーーーーーーー !!!!!!
あまりのことに、電車で噴出しておりました(笑)

で、で、ブラックアイ のランナーは、私ではありませんでした
平日の昼間は、山行き、岩行きの資金をセコセコ抽出している悲しい身
とか言いつつ、かなり自由に、山行計画とか記録とかを作っている方が多いかも〜 です。
2014/6/3 14:54
Re[3]: おお!
了解しました
良かった追いかけなくて・・
2014/6/3 15:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・弥山(紅葉谷コース 〜 大聖院コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら