記録ID: 4573767
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳
2022年08月10日(水) 〜
2022年08月11日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:16
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 2,620m
- 下り
- 2,545m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 8:44
距離 8.9km
登り 1,204m
下り 1,132m
2日目
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:17
距離 11.7km
登り 1,451m
下り 1,439m
11:34
ゴール地点
天候 | 初日:晴れ時々霧 夜 降雨 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バスは4時半位から場所取り開始という感じ |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても整備されているので、迷うことはない。駒ヶ根の最後の直登コースは注意が必要 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
コンロ
コッヘル
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | 面倒だったので、テントをザックにいれず別荷物としたが、バスでものすごく邪魔だった。ちゃんとパッキングすべきだった。 |
感想
10年前、ガスって白い記憶しか無い仙丈ヶ岳へのリベンジ。仙丈ヶ岳は凄い眺望に恵まれた。
駒ヶ岳は、バスの運転手さんから仙水峠から回った方が眺望も良いと薦められたので当初計画とは逆順序で回ることにした。結果、ガス発生前に眺望を楽しめたのでよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する