記録ID: 4576916
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳(雷鳥に会えました!)
2022年08月10日(水) 〜
2022年08月11日(木)


- GPS
- 64:00
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,381m
- 下り
- 1,376m
天候 | 8/10 朝のみ晴れ、その後ずっと雲の中 8/11 朝までガス、その後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
8/10 7時過ぎに到着で駐車場8割程度埋まっていました。 7時30分の臨時バスが満員で乗れず、7時40分のバスが満員の為通過、7時45分の臨時バスに乗車。 木曽駒ヶ岳ロープウェイも臨時便にスムーズに乗車できました。 |
その他周辺情報 | 頂上山荘幕営料 1人2000円(トイレ・水使用料込)!!なので6000円かかりました^^;; |
写真
感想
初めての千畳敷カール!
バスやロープウェイの混雑を懸念して早めに出発。ゆっくり登っても12時には頂上山荘に着くことが出来ました。
テント設営、お昼ご飯にカップラーメンを食べてからしばしお昼寝…ガスガスのため木曽駒ヶ岳の山頂は翌日にチャレンジすることにしたので、午後は暇でのんびり過ごしました。
翌朝、目の前に広がる雲海。
やっぱり山の上に泊まるの最高ですね!
朝ごはんを食べてから、木曽駒ヶ岳山頂へ。
山頂付近で2羽の雷鳥さんに逢えました!
雷鳥さんもお食事中でした。
馬の背を通って戻ると、山荘の裏で大きなかごの中から雷鳥を出してお散歩させている環境庁の人たち。雷鳥復活プロジェクトだそうです。
どうりで昨日から雷鳥の鳴き声が聞こえてたわけですね。
初日はほぼ雲の中だったので、2日目は絶景を堪能しながらロープウェイ乗り場まで戻りました。
山の日だったので日帰りの観光客も多く混雑していました。
下山後は名物のソースかつをいただき、こまくさの湯でさっぱりしました。
コロナ禍でなかなか頻繁に行けなくなってしまいましたが、やはり山はほんと良いですね。
キャンプ遊びが続いていたので、子供は久しぶりの山岳テントに、「せまいね…」と一言。
これでも頑張って担いできたんだけどー!
子供が小学生になり、マットもシュラフも食料も大人と同じ1人前必要になり、荷物が増えますね。
登山靴も半年でサイズアウトしてるし…成長は嬉しいけど、早過ぎる…!
(6歳11ヶ月)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:937人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する