赤城山(黒桧山・駒ケ岳)・ヒト・ヤマ・温泉(//∇//)



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 549m
- 下り
- 546m
コースタイム
天候 | 晴れ・薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特筆する危険な個所はありません。人気の山で混んでいますのですれ違い時の転倒など注意しましょう! 富士見温泉は帰りのバスの乗り継ぎを一本遅らすとちょうど一時間ほど時間ができますのでたのしみましょう。 |
写真
感想
まだ5月だというのに連日のように30度を超すとは。これはヤマに行って涼むしかありませんね。自宅から北上して、百名山「赤城山」です。
涼むといっても前橋方面は暑いエリアで有名、しかも本日は若干天候不安定の予報が。カミナリの名産地(たとえが不適切です、お許しを)としても有名。ちょっと選択間違えたかなぁと思いつつ、前橋駅に降り立ちます。「静かーー( ̄O ̄)」とパートナーが大きな声で感想を。でも、私も同意です。こんなにおおきく、キレいな駅前なのに。
バスはほぼ満席となり赤城山ビジターセンター目指して出発です。車内広告では「赤城山ビジターセンターオープン!!(6月2日火曜日)」・・・これを見たパートナーが混乱し落ち着きを失います。「明日6月1日は日曜日だよ、ねっ、あれっ、わたし頭おかしくなっちゃたのかな、ねえ」 単に古い広告がそのままなんだと思いますが(-.-)
黒桧山から駒ケ岳のコースをとるので「あかぎ広場前」でバスをおります。のんびりと赤城神社に伺い、登山の無事をお願いいたします。熊出没注意のある登山口からはいきなり岩がゴロゴロです。地形図でも急登かなと思っていましたが、めずらしくその読図があたりました、急登です、歩きにくいです、とっ、熊っ、ではなくてヒト出没っ!、渋滞発生!人気のヤマなんですね、ヒトが連なっています。登っているヒト、休んでいるヒト、下山してくるヒト、すごい。私はこのあと1時間ほどほとんどお花や風景を見た記憶がございませんっ、渋滞ストップとヒトとのすれ違いに気をとられて。そのなかパートナーは飛ばします。猫岩なんか通り過ぎた後に「猫岩だったね」とのたまいます。止まりません。どんどんいきます。急登が終わるころようやくヒトの姿もまばらになり稜線の分岐にでて、あっという間に黒桧山です。
頂上は投稿した写真を見てください。標識に近づけないほどのヒト。さっさと楽しそうな稜線歩きに気持ちをきりかえます。黒桧神社前でドリンク休憩。パートナーは山歩きが思うように楽しめずプンプンしてほほが膨らんでいますっ、ぞぞっ( ̄0 ̄;) でもオオダルミはじめ駒ケ岳前後は、気持ちよい稜線歩きで気分晴れ晴れ(* ̄∇ ̄)ノ
雲がだんだん増えてきました。モヤっとして景色もすっきりしません。左手からゴロゴロと。来ましたカミナリ、急ぎましょう。どんどん下り、あっというまに下山です。覚満淵で食べ損ねていたお昼を頂きます。水辺を渡る風はひんやりとしていてジャンパーを着こみました。涼がここでとれました。さてバスで富士見温泉に向かいます。富士見温泉は露天風呂が日差しでとても暑いとか床がとてもすべるとか脱衣所がとても蒸しているとかありましたが、すべてを含めてお風呂はやっぱり気持ちよかったーー(* ̄∇ ̄*)
乗り替えがてら高崎駅でだるま弁当と峠の釜めしを調達し、今夜の晩餐は万全だっ!
いいねした人