記録ID: 4578205
全員に公開
トレイルラン
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根から三ツ頭・八丁尾根周回
2022年08月11日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 2,870m
- 下り
- 2,851m
コースタイム
天候 | 晴れときどき霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐駒から三ツ頭はルートを見失しないがち。ケルンに注目。 三ツ頭から烏帽子岳、大岩山方面は明瞭。大岩山から先が、黒戸尾根の下りと同じくらいのスタミナが必要と思っていれば安全と思った。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
装備
個人装備 |
水は2L
行動食多め
|
---|---|
備考 | グローブ。岩、ブッシュ、木の根など結構手をつかむ場所が多く、あると傷を気にせずに行動できる。 |
感想
以前黒戸尾根七丈小屋に貼ってあったマップを見てこのルートを行く機会を伺っていたが、条件が揃いチャレンジした。昔甲斐駒から鋸岳を縦走したときには八丁尾根を下るルートに全く気が付かなかったので、三ツ頭の分岐がわからない場合は甲斐駒に登り返す時間的な余裕を持つように計画を立て、行動開始した。
甲斐駒までは体力を温存しながら一定のペースで進み、山頂からは想定タイムで北西尾根に下る。ここから三ツ頭まで展望がよく、向かう先がよく見えたので、近そうなルートを選びがちだったが、それらはほぼ失敗。何度か後戻りや登り返しを余儀なくされる。ここはケルンを丁寧に拾って歩くことが重要だった。
三ツ頭から先は、新しい案内版が立っていたり、烏帽子から先を含めきちんとルートが整備されていたりと、想像以上素晴らしいトレイル歩きを楽しめた。違う季節にもぜひチャレンジしたいルートだが、何よりも要体力。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する