ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 457956
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

残雪期の富士山でヒップソリ三昧♪[山頂360度3D写真あり!]

2014年06月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:31
距離
8.2km
登り
1,418m
下り
1,410m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

05:50 富士宮口五合目
09:30 富士宮口山頂
10:00 剣ヶ峰
10:45 富士宮口山頂
12:10 富士宮口五合目
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名・御殿場ICから富士スカイライン往復
コース状況/
危険箇所等
雪渓は七合目より上は大体つながっていました。
登山道では無い部分で雪の消えている個所はザレがきついので落石しないように気を付けて通過してください。雪渓を行く場合は自然の落石もあるので時々前方確認が必要です。
朝5時半でギリギリ一番上の駐車場に停められました。
予約できる山小屋
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
富士スカイラインに入る以前にプチ・モルゲン。
テンション上がります!
富士スカイラインに入る以前にプチ・モルゲン。
テンション上がります!
富士山の陰。
下界は少しモヤってます。
五合目展望台から。
富士山の陰。
下界は少しモヤってます。
五合目展望台から。
五合目駐車場から山頂を望む。
登りの間は雲が掛かることはありませんでした。
五合目駐車場から山頂を望む。
登りの間は雲が掛かることはありませんでした。
通行止めのゲートを乗り越えて侵入します。
通行止めのゲートを乗り越えて侵入します。
正面に見えている雪渓を詰めて行きました。
正面に見えている雪渓を詰めて行きました。
南アルプスも良く見えます。
南アルプスも良く見えます。
駐車場は既に遥か下。
駐車場は既に遥か下。
頂上も遥か彼方。
頂上も遥か彼方。
雲と同じ高さになってきた。
斜度も結構なものです。
雲と同じ高さになってきた。
斜度も結構なものです。
ルートを戻したら既に頂上の鳥居が見えました。
ルートを戻したら既に頂上の鳥居が見えました。
中央の標柱の右から合流しました。
中央の標柱の右から合流しました。
この鳥居を超えると頂上です。
この鳥居を超えると頂上です。
神社も郵便局も雪の下でした。
神社も郵便局も雪の下でした。
ストックからピッケルに持ち替えて、早速剣ヶ峰を目指します。
ストックからピッケルに持ち替えて、早速剣ヶ峰を目指します。
まだまだ雪はタップリです。
まだまだ雪はタップリです。
写真を撮っていただいた方ありがとうございます。
写真を撮っていただいた方ありがとうございます。
奥に回ると屋根越しに南アルプスが綺麗に見えました!
奥に回ると屋根越しに南アルプスが綺麗に見えました!
お釜の中も雪が一杯。
今回はドロップインを観れませんでした。
お釜の中も雪が一杯。
今回はドロップインを観れませんでした。
富士宮口頂上から剣ヶ峰にかけてはまだまだ雪が一杯です!
富士宮口頂上から剣ヶ峰にかけてはまだまだ雪が一杯です!
気象ドーム跡も凍えています。
気象ドーム跡も凍えています。
それでは下山開始!
既に雲がここまで上がってきている。
それでは下山開始!
既に雲がここまで上がってきている。
人もドンドン登って来る。
人もドンドン登って来る。
最初からヒップソリでガンガン飛ばします。
下山開始から10分程度でもうここまで下ってきました!
最初からヒップソリでガンガン飛ばします。
下山開始から10分程度でもうここまで下ってきました!
なんかイイ感じ。
なんかイイ感じ。
八合目?の鳥居
少し雲行きが怪しくなってきましたが基本的に晴れています。
少し雲行きが怪しくなってきましたが基本的に晴れています。
宝永山火口。
結構最後まで雪渓が続いていました。
結構最後まで雪渓が続いていました。
今回も宝永山荘の脇に下りてきました。
今回も宝永山荘の脇に下りてきました。
無事下山。
同じところに出てきました。
観光客でごった返していました。
無事下山。
同じところに出てきました。
観光客でごった返していました。
下山後に見返しても頂上は雲の中に隠れてしまいました。
下山後に見返しても頂上は雲の中に隠れてしまいました。

感想

 金曜の大阪出張の際に新幹線から富士山が綺麗に見えたので、早速皆さんの最近のレコを調べてみると雪も適当に弛んできているようで、しかもヤマテンの予報も絶好の条件だったので、急きょ仕舞い込んだアイゼンとピッケルを取り出して日帰りで富士山に行ってきました。
 朝6時前に登り始めたのでアイゼンが良く効き登りやすい状態でした。正規の登山道から外れた西側の雪渓を真っ直ぐ詰めて行ったので、当然ながら山小屋には全く出会わず、気が付くと剣ヶ峰の上の気象ドーム跡が見えだしたので、慌てて登山道に取って返すと既に九号五勺を過ぎた所に出ました。
 頂上では天気に恵まれ360度の絶景を堪能しました。多少風があったのであまり長居せずに早々に下山しました。今回はしっかりとヒップソリを持参したので、富士山のロングコースを満喫しながら僅か1時間強で下りてきてしまいました。シリセードより格段に良く滑るので時々コントロール出来なくなって転倒したりしました。とても楽しいですが一歩間違えると事故になり兼ねないとも思いました。
 お昼には下山できたので帰りの高速も渋滞にも会わずスンナリ変えることが出来たので、帰ってから十分後片付けをすることが出来ました。

【Photosynthによる富士山頂の360度3D写真を撮りました】マウスでグリグリ回して観て下さい!
http://photosynth.net/view.aspx?cid=9c5899e5-3cdb-46e9-b8b7-ab9149719800&m=false&i=0:0:0&c=0:0:0&z=530.956928762227&d=-1.45528688004602:-1.45528688004602:-1.02856926528573&p=0:0&t=False
http://photosynth.net/view.aspx?cid=f01fb432-276d-410a-ac10-f7b986ff26c0&m=false&i=0:0:0&c=0:0:0&z=530.956928762227&d=-1.41630030050357:-1.41630030050357:-1.06039399201749&p=0:0&t=False
http://photosynth.net/view.aspx?cid=6ac4c2ff-45a9-49fa-97a7-aa5dfb33d213&m=false&i=0:0:0&c=0:0:0&z=530.956928762227&d=-1.40212332560679:-1.40212332560679:-1.07164875666325&p=0:0&t=False

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
山で撮影した上下左右360度パノラマ写真コンテスト - 結果発表 by ヤマレコ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1778人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら