ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4581966
全員に公開
アルパインクライミング
剱・立山

【産後の本格アルパイン復帰へ】岩と雪の殿堂ふたたび。八ツ峰Dフェース

2022年08月11日(木) 〜 2022年08月13日(土)
 - 拍手
マリベ その他2人
GPS
32:52
距離
20.2km
登り
3,266m
下り
3,272m

コースタイム

1日目
山行
4:02
休憩
1:09
合計
5:11
7:45
4
7:49
7:50
8
7:58
3
8:15
8:16
17
8:51
117
10:48
11:08
48
11:56
11:57
6
12:03
12:49
7
2日目
山行
18:49
休憩
3:02
合計
21:51
1:37
58
2:35
283
15:16
15:18
29
15:47
15:49
47
16:36
17:46
206
21:12
115
23:07
23:09
13
3日目
山行
5:19
休憩
0:15
合計
5:34
10:56
11:08
203
14:31
29
15:00
15:02
8
15:10
15:11
3
15:14
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:雨が降ったり
3日目:まあまあ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・お盆の駐車場争奪戦はクリア
・バスとケーブルカーのは直前でも予約をするとスムーズ
予約できる山小屋
剱澤小屋
行きの集合写真
剱沢キャンプ場
毎回やってる、焼きビーフン(私担当)
1
毎回やってる、焼きビーフン(私担当)
2日目の朝食はあゆこさん(お茶漬けのもとを入れてお湯をたっぷり注ぐとなぜかめっちゃおいしいんだと言われて、ほ、ほんとやん!)
1
2日目の朝食はあゆこさん(お茶漬けのもとを入れてお湯をたっぷり注ぐとなぜかめっちゃおいしいんだと言われて、ほ、ほんとやん!)
まさかの雪渓割れ、ロープ出すことに
1
まさかの雪渓割れ、ロープ出すことに
見えている「ギザギザの岩峰群」が登りに行った八ツ峰‼️5時に夜明けを迎えた写真。剱沢キャンプ場から3時間半かかった。とにかく山が、岩がでかい!私の後ろにゴマ粒のような人が写っている
1
見えている「ギザギザの岩峰群」が登りに行った八ツ峰‼️5時に夜明けを迎えた写真。剱沢キャンプ場から3時間半かかった。とにかく山が、岩がでかい!私の後ろにゴマ粒のような人が写っている
Dフェースを目指すと、取りつき付近の雪渓がよくなくて、さらに1時間半かかっちゃった…!
1
Dフェースを目指すと、取りつき付近の雪渓がよくなくて、さらに1時間半かかっちゃった…!
あわよくばリード?と思ってたけど、全く無理だなという岩壁だった。Dフェース久留米大ルートの2ピッチ目。
2022年08月19日 09:20撮影
1
8/19 9:20
あわよくばリード?と思ってたけど、全く無理だなという岩壁だった。Dフェース久留米大ルートの2ピッチ目。
雨が降ってきて、低体温症になるかと思った…厳しくて、行動食を食べて燃焼させないとと思い、あゆこさんにもチョコを食べたらとすすめる
1
雨が降ってきて、低体温症になるかと思った…厳しくて、行動食を食べて燃焼させないとと思い、あゆこさんにもチョコを食べたらとすすめる
後ろに写っているのは剣稜会ルート。リッジ上を途切れることがなく10パーティ近くいた⁉️ 快適そうだw
1
後ろに写っているのは剣稜会ルート。リッジ上を途切れることがなく10パーティ近くいた⁉️ 快適そうだw
Dフェースの頭で。我々のいたDフェースは、お盆だというのに貸切だったw
1
Dフェースの頭で。我々のいたDフェースは、お盆だというのに貸切だったw
最終日の朝ごはん(私担当)
1
最終日の朝ごはん(私担当)
最終日に、記念写真
1
最終日に、記念写真
重さ比べ。左20kg?中24kg?右18kg?これでも私は、体重の4割以上の重さを担いでいることになる。みんな全身が痛くて足もミシミシで、疲弊困憊してた🤣
1
重さ比べ。左20kg?中24kg?右18kg?これでも私は、体重の4割以上の重さを担いでいることになる。みんな全身が痛くて足もミシミシで、疲弊困憊してた🤣
みくりが池で、お茶してたら、コロナの影響でどうだこうだということで、慌てて下山
1
みくりが池で、お茶してたら、コロナの影響でどうだこうだということで、慌てて下山

感想

2023.9.20更新
ずーーーーーっとこのヤマレコの記録を書けなかった。
しんどすぎた。反省点も多く、よもや遭難ってこともあったかもしれない。
事前トレも数回行い、ロープワークの確認などもした。
それでも私にとっては山岳会の外の人との、本格的なアルパインクライミング。
不安があったのは否めない。
結果、やっぱりすごく大変で、危ない状況の一歩手前だったかなと思う。
でもそうした経験が役に立つと、このとき納得して終えたけど
確かに1年後に今年の夏、会の先輩と北岳バットレスに行って
多くのピッチを自分がリードさせてもらえて
ルートファインディングも主体的にやることができて
余裕を感じたのは、1年前のこの八ツ峰Dフェースの経験は確実に生きていたからだ。

ーーーーーーーーーー
登れたんだけど、
反省も多々多々あり
楽しいばっかりじゃなかった。

「でも、Dフェースは登れた。
それは胸張っていい。
よかったことも悪かったことも、
これからの糧に絶対になる」

帰りの車中でKDさんが言った。

そのときはスッと腑に落ちなくて。
なぜなら自分としてはしんどくて
うまくいかなくて、
ギリギリで登っていた状況から
「登れた」という気分には、なれなかった💦

しかし数日考えてみれば、
その意見はもっともだと思うようになった🤔💭

*******

いろんな登山経験は、
のちの判断材料にとても役立つ。

Dフェースの内容
グレード感
支点の状況
荷物の重量
悪天候でのクライミング
落石の想定
撤退時の支点見極めと必要な装備
自分が登れるか登れないか
などなど…

余裕のない帰還となったのは
反省も多いけど、
これを1つの体験として
今後の登攀を考えよう。

何よりも条件の悪いなか、
どんだけ時間がかかっても
「たんなる疲労」だけで帰れたのは
3人の気力と体力は一級だった証拠✨

悪条件で心が折れたらおしまい‼️
気持ちあっての体力。
体力あっての技術。

もう若くないし、制約も多いメンバーが
重なる困難をリカバーして山行を終えられたことは
大成功だと言っていいよね。

********

Dフェースは、登攀グレード4級がある。
確かに、これが御在所の一壁にあったら4級だと思った。
そこそこ細かくて
ワンポイント手足がなかったりする。

多分、私たち10kgどころでなく、背負ってて
アイゼン、ピッケル、水2L以上、
登山靴、ガチャなど…

山のアルパインと甘くみるべからず。
久留米大の1と2ピッチ目は
マジの普通のクライミングだった。

この重い荷を担いで
この細かいスタンスに足置くしかないの!?
顔、引き攣ったよね。
重くて体上がらないしっ

そのあとのビレイ点で
本格的に雨に打たれた……🥶

********

私たちは、久留米大3ピッチ目に行かず、
左上バンドからリッジへ回り
富山大ルート4ピッチ目に合流する形を取った。

しんどかった……
しばらくはヒリヒリするのはお休みw
出直しさ。

ーーーーーーー
#山ごはん 編

★1日目の夜
ケンミンの焼きビーフンは
スーパーで買える。
味付きで炒めるだけ‼️

自分の山の定番レシピで
沢の中でも、冬山でも、
剱沢キャンプ場で過去にも、食べてる(笑)

干し野菜も作っておいた。
冷凍して持っていった肉やエビイカたちは
初日の夜が限度だったな。
野菜や肉をしっかり食べて健康的!

★2日目の深夜、
アタック日に食べたアルファ米。
あゆこさんレシピで、戻したアルファ米に
さらにお茶漬けのもととお湯を注ぐ。
これが!不思議と!
しょっぱくないし、あたたかくて水分もとれて
おいしい!フシギー!

★3日目の朝ごはんは、きしめん
ごまを、出かける直前にすって
風味があるのがいい。
成城石井で買えるらしいウズラのゆで卵は
KDさん差し入れ。
ここぞとばかりに買った缶つまは
高級品だけあって、お味も最高でしたw
(普通にスーパーで買える🎵)

帰りに、みくりが池で、
閻魔様のピザというのをいただいた。
ソースは辛かった(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら