【産後の本格アルパイン復帰へ】岩と雪の殿堂ふたたび。八ツ峰Dフェース



- GPS
- 32:52
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 3,266m
- 下り
- 3,272m
コースタイム
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:11
- 山行
- 18:49
- 休憩
- 3:02
- 合計
- 21:51
天候 | 1日目:晴れ 2日目:雨が降ったり 3日目:まあまあ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・バスとケーブルカーのは直前でも予約をするとスムーズ |
予約できる山小屋 |
剱澤小屋
|
写真
感想
2023.9.20更新
ずーーーーーっとこのヤマレコの記録を書けなかった。
しんどすぎた。反省点も多く、よもや遭難ってこともあったかもしれない。
事前トレも数回行い、ロープワークの確認などもした。
それでも私にとっては山岳会の外の人との、本格的なアルパインクライミング。
不安があったのは否めない。
結果、やっぱりすごく大変で、危ない状況の一歩手前だったかなと思う。
でもそうした経験が役に立つと、このとき納得して終えたけど
確かに1年後に今年の夏、会の先輩と北岳バットレスに行って
多くのピッチを自分がリードさせてもらえて
ルートファインディングも主体的にやることができて
余裕を感じたのは、1年前のこの八ツ峰Dフェースの経験は確実に生きていたからだ。
ーーーーーーーーーー
登れたんだけど、
反省も多々多々あり
楽しいばっかりじゃなかった。
「でも、Dフェースは登れた。
それは胸張っていい。
よかったことも悪かったことも、
これからの糧に絶対になる」
帰りの車中でKDさんが言った。
そのときはスッと腑に落ちなくて。
なぜなら自分としてはしんどくて
うまくいかなくて、
ギリギリで登っていた状況から
「登れた」という気分には、なれなかった💦
しかし数日考えてみれば、
その意見はもっともだと思うようになった🤔💭
*******
いろんな登山経験は、
のちの判断材料にとても役立つ。
Dフェースの内容
グレード感
支点の状況
荷物の重量
悪天候でのクライミング
落石の想定
撤退時の支点見極めと必要な装備
自分が登れるか登れないか
などなど…
余裕のない帰還となったのは
反省も多いけど、
これを1つの体験として
今後の登攀を考えよう。
何よりも条件の悪いなか、
どんだけ時間がかかっても
「たんなる疲労」だけで帰れたのは
3人の気力と体力は一級だった証拠✨
悪条件で心が折れたらおしまい‼️
気持ちあっての体力。
体力あっての技術。
もう若くないし、制約も多いメンバーが
重なる困難をリカバーして山行を終えられたことは
大成功だと言っていいよね。
********
Dフェースは、登攀グレード4級がある。
確かに、これが御在所の一壁にあったら4級だと思った。
そこそこ細かくて
ワンポイント手足がなかったりする。
多分、私たち10kgどころでなく、背負ってて
アイゼン、ピッケル、水2L以上、
登山靴、ガチャなど…
山のアルパインと甘くみるべからず。
久留米大の1と2ピッチ目は
マジの普通のクライミングだった。
この重い荷を担いで
この細かいスタンスに足置くしかないの!?
顔、引き攣ったよね。
重くて体上がらないしっ
そのあとのビレイ点で
本格的に雨に打たれた……🥶
********
私たちは、久留米大3ピッチ目に行かず、
左上バンドからリッジへ回り
富山大ルート4ピッチ目に合流する形を取った。
しんどかった……
しばらくはヒリヒリするのはお休みw
出直しさ。
ーーーーーーー
#山ごはん 編
★1日目の夜
ケンミンの焼きビーフンは
スーパーで買える。
味付きで炒めるだけ‼️
自分の山の定番レシピで
沢の中でも、冬山でも、
剱沢キャンプ場で過去にも、食べてる(笑)
干し野菜も作っておいた。
冷凍して持っていった肉やエビイカたちは
初日の夜が限度だったな。
野菜や肉をしっかり食べて健康的!
★2日目の深夜、
アタック日に食べたアルファ米。
あゆこさんレシピで、戻したアルファ米に
さらにお茶漬けのもととお湯を注ぐ。
これが!不思議と!
しょっぱくないし、あたたかくて水分もとれて
おいしい!フシギー!
★3日目の朝ごはんは、きしめん
ごまを、出かける直前にすって
風味があるのがいい。
成城石井で買えるらしいウズラのゆで卵は
KDさん差し入れ。
ここぞとばかりに買った缶つまは
高級品だけあって、お味も最高でしたw
(普通にスーパーで買える🎵)
帰りに、みくりが池で、
閻魔様のピザというのをいただいた。
ソースは辛かった(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する