また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4582495
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳/仙丈ヶ岳(長衛小屋起点)

2022年08月11日(木) 〜 2022年08月12日(金)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:33
距離
20.8km
登り
2,394m
下り
2,396m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:08
休憩
1:47
合計
7:55
6:16
25
6:41
6:41
24
7:05
7:07
66
8:13
8:25
20
8:45
8:51
36
9:27
10:17
9
10:26
10:29
25
10:54
11:11
20
11:31
11:37
22
11:59
12:00
38
12:38
12:39
5
12:44
12:53
65
13:58
13:58
2
14:00
14:00
5
14:11
2日目
山行
5:21
休憩
1:09
合計
6:30
6:04
6
7:13
7:16
55
8:11
8:33
30
9:03
9:04
23
9:27
9:30
10
9:40
9:40
5
9:45
10:11
19
10:30
10:31
7
10:38
10:39
6
10:45
10:52
7
10:59
10:59
18
11:17
11:19
28
11:47
11:47
20
12:07
12:08
4
12:17
12:18
16
12:34
ゴール地点
天候 8/11晴れ
8/12午前中くもり午後から雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
8/10南アルプス林道バス利用者駐車場に車を停め、同バスにて長衛小屋テント場へ前日入り
駐車料金(5日以内1000円)
南アルプス林道バス 仙流荘-北沢峠 片道1370円(手荷物込み)
コース状況/
危険箇所等
特にわかりにくい、歩きにくい等は感じませんでした。
甲斐駒ヶ岳・・・山頂直登コースは岩場の通過があり注意。巻き道はザレており、スリップに注意。
仙丈ヶ岳・・・薮沢から大滝の頭間、斜面をトラバースしていきますが、何度も沢を横断します。雨天、雨後は注意が必要かも。
その他周辺情報 仙流荘 日帰り入浴 大人500円
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
仙流荘前バス乗り場
平日の最終便、行列は無し
2022年08月10日 13:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/10 13:41
仙流荘前バス乗り場
平日の最終便、行列は無し
今年から有料になりました
2022年08月10日 13:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/10 13:44
今年から有料になりました
今回のお宿です
2022年08月11日 06:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/11 6:15
今回のお宿です
長衛小屋
2022年08月11日 06:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 6:18
長衛小屋
小屋前の橋を渡ってスタート
2022年08月11日 06:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 6:19
小屋前の橋を渡ってスタート
左 仙水峠へ
正面は栗沢山登山道
2022年08月11日 06:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 6:20
左 仙水峠へ
正面は栗沢山登山道
沢沿いを進みます
2022年08月11日 06:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 6:22
沢沿いを進みます
高巻き道 やや注意
2022年08月11日 06:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/11 6:36
高巻き道 やや注意
丸太の橋を通過
2022年08月11日 06:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 6:40
丸太の橋を通過
仙水小屋
2022年08月11日 06:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 6:43
仙水小屋
小屋を越え少し行くとゴーロ帯に
灌木との際を歩いていきます
2022年08月11日 06:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/11 6:58
小屋を越え少し行くとゴーロ帯に
灌木との際を歩いていきます
斜面全面岩だらけ
2022年08月11日 07:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 7:00
斜面全面岩だらけ
仙水峠
2022年08月11日 07:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 7:07
仙水峠
摩利支天が眼前に
2022年08月11日 07:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 7:09
摩利支天が眼前に
オベリスクが目立ちます
2022年08月11日 07:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/11 7:09
オベリスクが目立ちます
樹林帯の急登
2022年08月11日 07:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/11 7:18
樹林帯の急登
早川尾根
2022年08月11日 07:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 7:25
早川尾根
仙丈ヶ岳
2022年08月11日 07:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 7:29
仙丈ヶ岳
甲斐駒、駒津峰 真上にあります
2022年08月11日 07:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 7:43
甲斐駒、駒津峰 真上にあります
駒津峰
広いスペースと好展望でちょうど良い大休憩場所
2022年08月11日 08:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/11 8:15
駒津峰
広いスペースと好展望でちょうど良い大休憩場所
南アルプスの山々
2022年08月11日 08:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/11 8:24
南アルプスの山々
富士山
2022年08月11日 08:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/11 8:24
富士山
甲斐駒ヶ岳
2022年08月11日 08:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 8:30
甲斐駒ヶ岳
鎖場 足場はしっかりしています
2022年08月11日 08:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 8:44
鎖場 足場はしっかりしています
甲斐駒見上げる
2022年08月11日 08:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 8:45
甲斐駒見上げる
ようやく八合目
2022年08月11日 08:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 8:50
ようやく八合目
登りは直登ルートを選択
2022年08月11日 08:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 8:53
登りは直登ルートを選択
こんな感じの岩場
2022年08月11日 08:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/11 8:53
こんな感じの岩場
岩稜が続きます
2022年08月11日 08:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/11 8:57
岩稜が続きます
戸台川と南アルプス林道
2022年08月11日 08:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/11 8:59
戸台川と南アルプス林道
立って歩ける位の楽しい岩場
2022年08月11日 09:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/11 9:14
立って歩ける位の楽しい岩場
直登コース上から見た図
2022年08月11日 09:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/11 9:28
直登コース上から見た図
甲斐駒ヶ岳山頂
2022年08月11日 09:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/11 9:32
甲斐駒ヶ岳山頂
一等三角点 甲駒ケ嶽 標高2965.58m
2022年08月11日 09:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/11 9:34
一等三角点 甲駒ケ嶽 標高2965.58m
八ヶ岳方面
2022年08月11日 09:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/11 9:35
八ヶ岳方面
鋸岳
2022年08月11日 09:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 9:35
鋸岳
鳳凰山の奥にドーンと富士
2022年08月11日 09:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
8/11 9:36
鳳凰山の奥にドーンと富士
南アルプスの名峰が並ぶ
2022年08月11日 09:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/11 9:36
南アルプスの名峰が並ぶ
山頂の祠 わらじが印象的
2022年08月11日 09:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 9:38
山頂の祠 わらじが印象的
こちらは巻き道コース
2022年08月11日 10:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 10:18
こちらは巻き道コース
対面のピークから
2022年08月11日 10:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 10:29
対面のピークから
巻き道下山口
2022年08月11日 10:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 10:31
巻き道下山口
巻き道から山頂見上げる
2022年08月11日 10:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 10:45
巻き道から山頂見上げる
摩利支天分岐
2022年08月11日 10:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 10:50
摩利支天分岐
摩利支天
2022年08月11日 10:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 10:54
摩利支天
摩利支天から見た甲斐駒絶壁
2022年08月11日 10:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/11 10:59
摩利支天から見た甲斐駒絶壁
摩利支天様
2022年08月11日 11:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 11:04
摩利支天様
分岐に戻る
2022年08月11日 11:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 11:21
分岐に戻る
直登尾根
2022年08月11日 11:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 11:24
直登尾根
主稜線に合流します
2022年08月11日 11:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 11:37
主稜線に合流します
駒津峰
2022年08月11日 11:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 11:37
駒津峰
岩場の登り返し
2022年08月11日 11:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 11:45
岩場の登り返し
駒津峰
下りは双児山へ
2022年08月11日 12:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 12:03
駒津峰
下りは双児山へ
駒津峰下り
ハイマツ帯を進みます
2022年08月11日 12:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 12:05
駒津峰下り
ハイマツ帯を進みます
彩雲?
2022年08月11日 12:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/11 12:11
彩雲?
双児山
あの登り返しいややな
2022年08月11日 12:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 12:11
双児山
あの登り返しいややな
駒津峰と甲斐駒ヶ岳
2022年08月11日 12:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/11 12:40
駒津峰と甲斐駒ヶ岳
双児山山頂
見た目より特に特徴がありません
2022年08月11日 12:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 12:42
双児山山頂
見た目より特に特徴がありません
樹林帯を延々と下ります
2022年08月11日 13:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 13:15
樹林帯を延々と下ります
二合目
2022年08月11日 13:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 13:25
二合目
北沢峠に到着
2022年08月11日 13:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 13:57
北沢峠に到着
北沢峠
2022年08月11日 14:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 14:03
北沢峠
以下、甲斐駒の花達
2022年08月11日 06:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 6:20
以下、甲斐駒の花達
2022年08月11日 06:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 6:35
2022年08月11日 06:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 6:37
2022年08月11日 06:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 6:38
2022年08月11日 06:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 6:38
2022年08月11日 07:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 7:35
2022年08月11日 07:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 7:48
2022年08月11日 08:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 8:58
2022年08月11日 09:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 9:25
2022年08月11日 10:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 10:28
2022年08月11日 11:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/11 11:33
二日目は仙丈ヶ岳へ
昨晩からの雨が止み、晴れ間も見えてきたので出発
南アルプス林道長衛小屋分岐の向かいの登山口より
2022年08月12日 06:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/12 6:14
二日目は仙丈ヶ岳へ
昨晩からの雨が止み、晴れ間も見えてきたので出発
南アルプス林道長衛小屋分岐の向かいの登山口より
序盤は斜面をトラバースしながら林間を進みます
2022年08月12日 06:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 6:33
序盤は斜面をトラバースしながら林間を進みます
北沢峠からの登山道に合流します
2022年08月12日 06:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 6:34
北沢峠からの登山道に合流します
二合目に合流
2022年08月12日 06:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 6:34
二合目に合流
三合目 少し展望が開けます
2022年08月12日 06:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 6:51
三合目 少し展望が開けます
北岳の姿がまだ伺えます
2022年08月12日 06:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 6:52
北岳の姿がまだ伺えます
四合目 木漏れ日が嬉しい
2022年08月12日 07:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 7:02
四合目 木漏れ日が嬉しい
岩がごろごろした登山道
2022年08月12日 07:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 7:12
岩がごろごろした登山道
大滝の頭 往路は小仙丈へ
2022年08月12日 07:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 7:20
大滝の頭 往路は小仙丈へ
厳しい尾根通しの道
2022年08月12日 07:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 7:34
厳しい尾根通しの道
テン場から仙水峠までが一望できます
2022年08月12日 07:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 7:38
テン場から仙水峠までが一望できます
六合目 ガスってきました
2022年08月12日 07:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 7:40
六合目 ガスってきました
馬の背ヒュッテが見えています
2022年08月12日 07:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 7:40
馬の背ヒュッテが見えています
鋸岳方面はまだ視界良好
2022年08月12日 07:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/12 7:41
鋸岳方面はまだ視界良好
山頂側はこの通り
2022年08月12日 07:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 7:59
山頂側はこの通り
灌木帯を通過
2022年08月12日 08:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 8:02
灌木帯を通過
登ってきた尾根を振り返る
2022年08月12日 08:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 8:05
登ってきた尾根を振り返る
仙丈小屋分岐
2022年08月12日 08:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 8:13
仙丈小屋分岐
小仙丈ヶ岳 この辺りから完全にガスの中
カッパを装着、この時に眼鏡を紛失するアクシデント発生
2022年08月12日 08:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/12 8:15
小仙丈ヶ岳 この辺りから完全にガスの中
カッパを装着、この時に眼鏡を紛失するアクシデント発生
短いですが岩場の通過、ガスの中慎重に進みます
2022年08月12日 08:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 8:51
短いですが岩場の通過、ガスの中慎重に進みます
八合目
2022年08月12日 08:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 8:53
八合目
先が見通しづらい
2022年08月12日 09:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 9:00
先が見通しづらい
仙丈小屋へのショートカットコース
もちろん山頂を目指します
2022年08月12日 09:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 9:06
仙丈小屋へのショートカットコース
もちろん山頂を目指します
どれが山頂だろう
2022年08月12日 09:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 9:18
どれが山頂だろう
あそこがゴールであってほしい
2022年08月12日 09:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 9:23
あそこがゴールであってほしい
大仙丈分岐
2022年08月12日 09:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 9:25
大仙丈分岐
分岐からすぐに仙丈ヶ岳山頂
2022年08月12日 09:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/12 9:26
分岐からすぐに仙丈ヶ岳山頂
二等三角点 前岳 標高3032.56m
2022年08月12日 09:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/12 9:27
二等三角点 前岳 標高3032.56m
地蔵尾根分岐
2022年08月12日 09:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 9:43
地蔵尾根分岐
仙丈小屋 しばし休憩させていただきました
2022年08月12日 09:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 9:49
仙丈小屋 しばし休憩させていただきました
保護柵の間を通過
2022年08月12日 10:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 10:20
保護柵の間を通過
丹渓新道分岐
2022年08月12日 10:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 10:34
丹渓新道分岐
馬の背ヒュッテ
2022年08月12日 10:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 10:42
馬の背ヒュッテ
薮沢
2022年08月12日 10:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 10:48
薮沢
沢を渡って向こうが大滝の頭方面
2022年08月12日 10:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 10:49
沢を渡って向こうが大滝の頭方面
気持ちの良い薮沢
沢沿いを下るのもありやったかな
2022年08月12日 10:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 10:49
気持ちの良い薮沢
沢沿いを下るのもありやったかな
薮沢小屋
2022年08月12日 11:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 11:03
薮沢小屋
沢を何度か横断します
2022年08月12日 11:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 11:04
沢を何度か横断します
雨中や雨後は注意が必要かもしれません
2022年08月12日 11:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 11:12
雨中や雨後は注意が必要かもしれません
大滝の頭に戻ってきました
2022年08月12日 11:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 11:19
大滝の頭に戻ってきました
三合目 ガスで景色は見えません
2022年08月12日 11:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 11:38
三合目 ガスで景色は見えません
コケの中の葉っぱやキノコがアクセサリーのよう
2022年08月12日 11:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 11:44
コケの中の葉っぱやキノコがアクセサリーのよう
長衛小屋ショートカットコース分岐
バスの時間も確認したく北沢峠へ
2022年08月12日 11:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 11:50
長衛小屋ショートカットコース分岐
バスの時間も確認したく北沢峠へ
一合目
2022年08月12日 12:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 12:01
一合目
北沢峠到着
2022年08月12日 12:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 12:10
北沢峠到着
仙丈ヶ岳の花達
花は今日の方が種類も多かった
2022年08月12日 08:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 8:03
仙丈ヶ岳の花達
花は今日の方が種類も多かった
2022年08月12日 08:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 8:04
2022年08月12日 08:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 8:05
2022年08月12日 08:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 8:42
2022年08月12日 09:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 9:01
2022年08月12日 09:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 9:19
2022年08月12日 09:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 9:20
2022年08月12日 09:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 9:20
2022年08月12日 09:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 9:24
2022年08月12日 09:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 9:24
2022年08月12日 09:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 9:24
2022年08月12日 09:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 9:25
2022年08月12日 09:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 9:43
2022年08月12日 09:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 9:46
2022年08月12日 10:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 10:30
2022年08月12日 10:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 10:30
2022年08月12日 10:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 10:35
2022年08月12日 10:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 10:37
2022年08月12日 10:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 10:37
2022年08月12日 10:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 10:38
2022年08月12日 10:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 10:38
2022年08月12日 10:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 10:41
マルバダケブキの群落が見事
2022年08月12日 10:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 10:43
マルバダケブキの群落が見事
2022年08月12日 10:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 10:49
2022年08月12日 11:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 11:04
2022年08月12日 11:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 11:05
2022年08月12日 11:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 11:06
2022年08月12日 11:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/12 11:07

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

二日間共、晴れて暑さ対策必死かと思いきや、二日目はまさかの台風接近。
まあ一日目は素晴らしい景色を堪能できましたし、二日目も行動中はほぼ雨に降られず、運が良かったと思いましょう。最後テント撤収時にずぶ濡れになったのはご愛嬌。

小仙丈ヶ岳で眼鏡を紛失するアクシデント。霧雨でレンズが曇り拭き取ったのは覚えているのですが、その後周囲を探しても発見できず。帽子をかぶる時に一緒に放り投げてしまったのでしょうか。裸眼でも日常困らないので窮地には陥らなかったものの、大変へこみました。行動は一つ一つ慎重に、反省。

まだまだ感染症で制限があったり、対策を講じたり、また近年の災害で通行できない場所があったり。気を遣い心配する事もありますが、久しぶりのアルプスはシンプルに感動的でした。またこの雄大な景色に逢えますよう、何の心配もなく皆と山に行けますよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら