記録ID: 4582899
全員に公開
ハイキング
剱・立山
室堂〜雄山 中1とピストン
2022年08月13日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 730m
- 下り
- 749m
コースタイム
天候 | 晴れたり曇ったり、一時雨が降ったり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一ノ越〜雄山は年々整備が進んでいる。以前のように観光客(≠登山者)が石をころころ落としながら歩くというシーンは見られなくなった。ルートを判断しながら歩く楽しみは失われたが、安全第一ということで納得して歩く。 室堂、一ノ越、雄山山頂と各所にトイレがあるので、山慣れていない人でも安心して歩ける(?)。 |
その他周辺情報 | 今年も吉峰の湯に入れてうれしかった。 |
写真
長女は今回から新しい登山靴。踵のあたりが痛いと言うので、様子を見ながらゆっくり歩いた。
つま先立ちで歩きがちなので、足裏全体をつけて、腰骨の辺りから足を引き抜くように歩く方が良いと伝えるも、なかなか難しい。
つま先立ちで歩きがちなので、足裏全体をつけて、腰骨の辺りから足を引き抜くように歩く方が良いと伝えるも、なかなか難しい。
装備
個人装備 |
レインウェア
ウインドシェル
サングラス
グローブ
麦茶0.5L
タオル
|
---|---|
共同装備 |
水1L
湯0.5L
麦茶0.5L
ツエルト
ファーストエイド
予備マスク
ヘッドライト3つ
トレッキングポール2本
保温着2着
日焼け止め
虫よけ
ウェットティッシュ
ティッシュペーパー
モバイルバッテリー
カメラ
登山地図
コンパス
計画書
ココヘリ
|
備考 | ●装備 ・Traverse 30。重量は量り忘れた。 ・水は、プラティパスに2.0L、PETボトルに0.5L。それに加えてサーモスに湯0.5L、ナルゲンに麦茶0.5L。 ・自分で飲んだのは麦茶0.4Lくらい。 ・家族は麦茶を0.5Lずつ持った。プラティパスの水は0.5Lほど消費。 ・北日本新聞に雄山山頂までの道が整備されているという記事が載っていたので、ヘルメットは省略した。装着している人も、以前より減っていた様な気がする。 ●服装(自分) ・長袖Tシャツ(ウール) ・半袖Tシャツ ・カミノパンツ ・Scarpa Kinesis Pro GTX ●服装(家族) ・基本的に自分と同じ感じ。 ・長女は山頂では寒いと言って、薄手のフリースとレインウェアを着込んだ。 ・妻は歩き出してしばらくして、暑いということで半袖Tシャツを脱いだ。 |
感想
小学生のうちに立山には登っておかないと、と言いつつ、コロナだったり悪天候だったりで中1になってからの初登頂となった。
まだ少し足が大きくなってるようで、新しい靴での山行。少し靴ずれ気味になった様子。歩き方を覚えていかないとね。
前回木曽駒ヶ岳は、妻の車酔いで到達できなかったが、今回は酔い止め薬の効果もあるのか、好調に歩いてくれた。
立山山頂ではざーッと雨が降ったが、運良く社務所の軒下にいた時だった。
雨が止んでからはすばらしい眺望。
今年のTシャツはきみどりいろ。
うぅっと少し悩んで、きみどりいろは自分は着ない、買わないぞと結論して、しかし折角なので既に持っているグレーを買ってしまった。
ネイビーは売り切れだった。
大汝山まで行けなかったのは心残りだけど、とても良い山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する