記録ID: 4583197
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
皇海山(クラシックルート)
2022年08月11日(木) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:06
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 2,405m
- 下り
- 2,394m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:29
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 11:03
距離 29.5km
登り 2,408m
下り 2,402m
5:40
31分
銀山平駐車場
16:43
銀山平駐車場
林道区間(銀山平〜一の鳥居)を暗いうちに通過できると余裕ができる。
天候 | 晴時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
30台以上置けると思う。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
庚申山まではハシゴはあるが、しっかり固定されているので危険箇所とは思わない。 白山周辺に落とし穴のような危険箇所あり。同行者との会話に興じていたり、歩きスマホしてたりすると(圏外なので、しないと思うが)、数十メートル転落することになりかねない。 白山から鋸山までは鎖・ロープ・ハシゴの連続。鎖場の下りで、足がかりが見つけにくいところがあるので、慎重に進む必要がある。 鋸山から六林班峠までは笹薮がある。胸の高さに達する区間もあり、笹で見えない足元の倒木や木の根に注意。 六林班峠から庚申山荘までは、笹薮もなく快適なトラバース道だが、進行方向右側には、数十メートル下の谷底が見える。滑落すると止まらないかもしれないので、やはり注意が必要。 総じて、安全と言い切れるのは、銀山平〜庚申山荘の区間だけ。 |
その他周辺情報 | かじか荘の日帰り入浴は、あてにできない。 国道に出た後、桐生方面に進み、わたらせ渓谷鉄道水沼駅に食事もできる日帰り温泉施設が併設されているので、ここを利用した。800円/人。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
雨具
着替え
靴
ザック
朝食
昼食
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
ヘッドランプ
筆記用具
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
かつて不動沢コースで登った皇海山だが、車の運転が大変だった記憶しかない、極めて印象の薄い山だったので、一度本来のコースで行ってみようと決め、今回の挑戦とあいなった。
コースを変えたら、全く別の山!
ハシゴ・ロープ・鎖の岩山あり、笹薮ありと盛りだくさん!
いやいや、非常に印象深い山に変わりましたよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1713人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する