記録ID: 458550
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳
2014年05月31日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:14
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,308m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
9:00 イン谷口駐車場
9:35 大山口
9:55 かくれ滝
10:10 青ガレ
10:40 金糞峠
11:30 中峠
11:55 ワサビ峠
12:25 武奈ヶ岳山頂(昼食)
13:45 イブルキノコバ
14:00 八雲ヶ原
14:20 北比良峠
ダケ道
15:10 大山口
15:30 イン谷口駐車場
9:35 大山口
9:55 かくれ滝
10:10 青ガレ
10:40 金糞峠
11:30 中峠
11:55 ワサビ峠
12:25 武奈ヶ岳山頂(昼食)
13:45 イブルキノコバ
14:00 八雲ヶ原
14:20 北比良峠
ダケ道
15:10 大山口
15:30 イン谷口駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
イン谷口から大山口の間に登山ポストがありました。 大山口に青ガレが落石多く危険のため迂回路へとの看板がありましたが、結局迂回路がどこかわかりませんでした。 金糞峠からワサビ峠までは鬱蒼とした森の中、沢沿いの荒れた道を歩きましたが、赤いテープやペンキの矢印が多いので迷うことはなさそうでした。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図 1
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
保険証 1
飲料 2L
ティッシュ 1
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
雨具 1
防寒着 1
時計 1
非常食 1
バーナー 1
コッヘル 1
カメラ 1
|
---|
感想
先週の蓬莱山に続き比良山系最高峰の武奈ヶ岳へ行ってきました。
青ガレを中心とした岩場、沢沿いの道から稜線歩きまでバリエーションに富んでいて楽しめました。
武奈ヶ岳山頂は展望も良く、風が気持ちよかったですのでしばらくぼーっとしていました。人も多いですが、広いので皆さん適度にばらけて食事されていました。
下りのダケ道は長く感じましたが、やはり前回の蓬莱山よりは疲れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人
ダケ道のくだりは長く感じますね
わたしは積雪するとダケ道を登りに使ってます
武奈はいろんなルートがあって楽しめますよ
是非、釈迦岳経由であがってください
きっと・・もっと疲れます。
その次は神爾谷経由ね
もっと、もっと疲れます(大笑
武奈でお会いできるかもしれないですね
でわでわ
uedayasujiさん、ありがとうございます。
計画時には下山途中に釈迦岳にちょっと寄って・・・とか考えていましたが、現地ではその選択肢は微塵も浮かびませんでした(^^;
本当にルート多いですし、近隣の山と季節など考えると無数に楽しめそうなので、また行きたいと思ってます。
神爾谷も・・・いずれ行きたいですが、体力とスキルを付けないといけなさそうですね(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する