白山(砂防新道コース)


- GPS
- 07:10
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,536m
- 下り
- 1,526m
コースタイム
所要時間:7:07 沿面距離 16.4km 平均速度 1.8km/h
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7月16日午後4時から別当出合まで乗り入れ規制解除 |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡があり、ルートは判りました。甚之助避難小屋からは旗竿を頼りに登った。黒ボコ岩ルートになった。 温泉:白山展望の湯 650円 露天風呂から白山が見える。 |
写真
感想
前日にも市ノ瀬から登った。甚之助避難小屋を過ぎ、旗竿に沿って登った。
トラバース途中でホワイトアウトになり、引き返す。
携帯GPSのバッテリーが低温で動かず、焦った。
17日も市ノ瀬から登り始めたが、車が何台も通り過ぎてゆく。ゲートが開いているようなので、急いで車に戻る。別当出合駐車場で先に来ていた人に聞いたら、昨日の午後4から解放になったとの事。地元の人は知っていたようだ。
4:40別当出合手前駐車場 登山者の車が多い、今日は心強い。
4:50別当出合 砂防新道を行く。冬には板が外されるという吊り橋を渡る。雲が低い
5:23中飯場 トイレ小屋がある。フキノトウも大きくなって花がさいている。
6:25甚之助避難小屋 小屋には一番で着いたようだ。小屋の前のテーブルで、ストックからピッケルに交換する。
7:29黒ボコ岩 大きな火山弾の黒ボコ岩。観光新道の分岐にもなっている。
弥陀ヶ原の平らな雪原に真っ直ぐに旗竿が五葉坂続いている。
8:04室堂平 小屋はまだ営業していない様子。鳥居のある神社の建物の脇で、風よけをして、アウタージャケットを着込む。
8:57 御前峰9:10 白山奥宮の社が手前にあり、奥に霊峰白山・御前峰の石柱があった。
風が強く飛ばされそうだ。岩が凍てついている。大汝峰、剣ヶ峰を見るが風が強い。長居はできない。
9:30室堂平 小屋の前で雪かきをしている人がいた。今日あたりから小屋を開く準備をしているようだ。
9:58黒ボコ岩 登ってくる人達が多い。雪が緩んできた。風もほとんどなく気持ちがいい。BCの人達も登ってくる。
10:33甚之助避難小屋 小屋の回りにテントが2基設置されており。テーブルでは午前中から酒盛りをしている。昨日とは大違い。ゆったりとくつろいでいる。
ここでピッケル、アウターウエアを仕舞。
11:47駐車場 早く着いてしまった。
5月16日(金)ホワイトアウトで途中撤退。5月17日は別当出合まで車が入れるようになって、予想外の出来事。天気も晴れた。二日かけての登山も満足。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する