美ヶ原〜茶臼山 静寂の草原で想うありし日の姿


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 343m
- 下り
- 342m
コースタイム
03:40 美ヶ原自然保護センター 駐車場
↓ 0h20
04:00 王ヶ頭ホテル前
↓ 1h05
05:05 美しの塔
05:20
↓ 0h10
05:30 茶臼山分岐
↓ 0h35
06:05 茶臼山 ▲2006m
06:15
↓ 0h40
06:55 百曲がり園地(下降地点)
↓ 0h20
07:15 烏帽子岩
↓ 0h25
07:40 王ヶ頭 ▲2034m
↓ 0h20
08:00 王ヶ鼻 ▲2008m
08:05
↓ 0h25
08:30 美ヶ原自然保護センター 駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
カーナビの指定は美ヶ原自然保護センターか王ヶ頭ホテルでOKかと思います。 冬期は道路が閉鎖されるので注意。松本側から登る場合は三城(さんじろ)登山口からのハイクアップのみになります。 長和町側からですと山本小屋まで車で入れます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山ポスト なし ●道の状況 平坦とはいえそれなりの距離があるので歩き易い靴がよいかと思います。 アルプス展望コースは片側が切れ落ちてる箇所もあるので注意は必要ですが、まぁヤマレコユーザーさんなら、”あえて”飛び降りようとしない限り(笑)、全く問題ありません。 ●トイレ 今回のルート上には、美ヶ原自然保護センター、王ヶ頭ホテル、塩くれ場近くのバイオトイレがありますが、王ヶ頭ホテルは当然公衆トイレではありませんので、お借りする場合は許可をお取りください。 ●下山後の温泉 浅間温泉にある”枇杷の湯”がおすすめです。 http://biwanoyu.com/ 松本藩主の御殿湯だった400年の歴史ある老舗旅館を改装した日帰り入浴専門施設で、風情ある建物が素晴らしいです。 ●おすすめアプリ 日の出日の入マピオン https://itunes.apple.com/jp/app/rino-chu-rino-rumapion/id586488819?mt=8 https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.mapion.android.app.sunrize 指定した場所の日の出・日の入の時間と方角がわかるアプリ。 6/2の美ヶ原は日の出04:23、日の入19:09で、日の出が浅間山、日の入が燕岳でした。 |
写真
本当は3泊4日で北アルプスを縦走するはずだったのですが体調不良でぶっ倒れ中止に。せめてもの美ヶ原散歩となりました。
松本駅の東正面からは美ヶ原がキレイに見えますが、明治時代に松本駅を建てる際、美ヶ原が真東に見える位置に駅舎を立て、それを結んだ線上に大通りを作ったそうです。
感想
=かつての美ヶ原を想う静寂散歩=
「は、、肺が痛い。。。」
自然観察センターの駐車場から王ヶ頭ホテルへの登り。息があがり肺は風船がしぼんだような感覚。
「ったく。ついてないなぁ」
5/30〜6/2。本当なら3泊4日でテント担いで燕岳から霞沢岳まで残雪の北ア常念山脈を南下する予定だったのですが、4月頭から急に仕事が忙しくなり、疲労からか20日ほど前からはコホコホと咳が。さらに山行直前に激務と睡眠不足が重なりついに南〜無〜。見事にぶっ倒れました。(T ^ T)
「本当だったらこれ以上ない絶好の登山日和な4日間になるはずだったのになぁ…」
天気の良さが悔しさに拍車をかけます。
そんな事を考えながら登り坂とも呼べないような道をゼーハーしながら歩いていくと、電波塔群に到着。まだ薄暗い美ヶ原の台地を前景に、赤く染まり始めた空に浅間山のシルエットが浮かびます。
「あぁ、やっぱ来てよかった」
誰一人の姿も見えない静かな美ヶ原の台地に足を踏み出し歩いていくと、浅間山の右の肩から日の出。そして牧場には草を喰む牛。
「牛と一緒に御来光を迎えたのは初めてだ(笑)」
日が高くなるにつれ強くなる日差しのなか、誰もいない台地の一本道を歩き美しの塔に到着。塔に刻まれているのは尾崎喜八の美ヶ原熔岩台地の詩。
--------------------------------------------------------------------------
登りついて不意にひらけた眼前の風景にしばらくは世界の天井が抜けたかと思ふ。
やがて一歩を踏みこんで岩に跨りながら、此の高さにおける此の広がりの把握に尚もくるしむ。
無制限な、おおどかな、荒っぽくて、新鮮なこの風景の情緒はただ身に沁みるやうに本源的で、尋常の尺度にはまるで桁が外れてゐる。
秋が雲の砲煙をどんどん上げて、空は青と白との眼もさめるだんだら。
物見石の準平原から和田峠の方へ一羽の鷲が流れ矢のやうに落ちて行った。
〜尾崎喜八 『高原詩抄』より 美ヶ原熔岩台地〜
--------------------------------------------------------------------------
以前アップした美ヶ原のレコにも書きましたが、この詩を読むたびに尾崎喜八がこの詩を読んだ当時の美ヶ原の姿が眼前に広がる気がします。読むたびにハッとする感覚。誰もいない朝の美しの塔で想う本来の美ヶ原の姿。
「やっぱ来てよかった」
美しの塔を後にし、歩いてきた道を少し戻り百曲がり方面へ。途中左に曲がり茶臼山へと向かいます。茶臼山へと続くトレイルは牧場の中の細い道。歩く人もさほど多くないのかトレイルも踏み荒らされてはいません。
「電波塔が立つ前の美ヶ原はこんな感じだったのかなぁ」
そんな事を考えながら茶臼山へ。山頂からは八ヶ岳はもちろん、南アルプスに中央アルプスが一望できました。
茶臼山からは再び牧場のトレイルを歩き百曲がり園地へ。百曲がり園地からは最近できたアルプス展望コースを歩き王ヶ頭を目指します。切れ落ちた崖沿いに設けられたアルプス展望コースはその名にたがわぬ大展望。南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、そして北アルプス。眼下の松本平を挟んで相対する槍穂高が見事でした。
そんなアルプス展望コースを歩き王ヶ頭、そして王ヶ鼻へ。山本小屋の送迎バスで乗り付けた宿泊客の団体がはけ、王ヶ鼻の山頂は無人に。正直誰にもこの静寂を乱されたくない気分だったのでタイミングに感謝。
王ヶ鼻からは白馬三山に五竜に鹿島槍に立山など北アルプス北部の山々も一望。青い空、落葉松の若葉色、爽やかな涼風。全てがサイコーでした。
しかし遥か彼方の常念山脈。あの稜線をテント担いで歩く"可能性の中の自分の姿"を思うと、やはりちょっとチクっときましたが、爽やかな風が全部さらっていってくれました。
心に涼風を!
=まとめ=
ということで、今回はちょっとおセンチ(笑)な感じでまとめてみました。
正直、美ヶ原の登りで肺が詰まって苦しくなった時は、悔しくて泣きたい気分になりました。夏山に備えジムに通いプールで泳ぎ、体力的にも心肺機能的にも昨年よりもアップしていたのを実感していただけにまさかの振り出しに戻る。振り出しどころか100回休んどけーくらいな出目が出た気分です。
呼吸器をやられちゃうとやっぱ山はキツイっすね。
とはいえ、そんな気分も美ヶ原を歩いているうちに自然と消えてました。
自分以外誰の姿もない朝の光に輝く美ヶ原は文字通り、"美ヶ原"でした。特に茶臼山への道は、尾崎喜八が美ヶ原溶岩台地の詩を読んだ時代の、"本来の美ヶ原"の姿を彷彿とさせる美しい道でした。
ということで今回の満足度は120%(^O^)/
とりあえず早いとここの咳を治して、またせっせとジム通いして身体を元に戻しまーす。
待ってろ夏山!北アルプス!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
zawadaさん、おはようございます。
衝撃な日記告知の末、疲労、睡眠不足で悲鳴をあげていた身体に、朝の空気を感じながら、新鮮な酸素を取り入れたみたいで、細胞レベルからのリラクゼーションでしたね。
ガッツリお山に登って、達成感を得るのもストレス発散なコーピングスタイルですが、今回のように、ゆったり制約がない場所で、心身ともにリラックスできる時間を持つことができて本当に良かったです(^_-)
しかし、朝の色が本当にキレイで癒されました。これから仕事に気分よく取り組めそうです。
nyancoさん、おはよーございます
先日はどうもありがとうございました。
咳がまだ残ってますが、おかげさまで調子は上向き加減な感じです。
細胞レベルのリラクゼーション。確かにそんな感じでした。
山というリラクゼーションの方法があってホントよかったです
そちらは梅雨入り宣言したんですよね。関東も今日あたり梅雨入り宣言出そうな感じです。
nyancoさんも日々お忙しいかと思いますが、頑張ってこー
と思ったらzawadaさん、パクリを乗せていたんですね
3泊4日の表銀座パノラマ縦走は残念でしたが、美ヶ原の草原何とも言えない優雅な時間いいですね
これで搾りたての牛さんの牛乳があれば言うことなしですね
肺がやられたら素直に諦めるのが無難です!
自分も去年の晩秋に気管支をやられて無理して登ったけど辛いの一言でした
>待ってろ夏山!北アルプス!!
自分は7月28日〜8月7日の夏休みで北アをウロチョロする予定なので何処かでお会いするしれませんね
Maieさん、おはよーございます〜。ポエマーです
ってパクリとは失敬な!
ここ最近Maieさんのレコ上がってこないから、「ちょっとー、またMaieさんに常念してやられちゃうんじゃないの?毎度の流れ的に〜
でも美ヶ原は期待以上でした。体調も本調子とは言えない状態だったんで、行こうか行くまいか迷いに迷ってたんですけど、行ってヨカッタです。
誰もいない草原にポエマーの血がざわざわしましたよ!
Maieさん程の方でも肺やられるとキツイんですね。ちょっと安心しました
どうやら関東甲信越も梅雨入りしたっぽいので、まぁ静養することにします。
>自分は7月28日〜8月7日の夏休み
お!今年も長期休みですね!Maieさんのことだから、また変態ルートを予定してることかと思います。
僕もお盆を避けてそこらへんで休みをとって北アをほっつき歩く予定なので、ホントにバッタリ会いそうですね。Maieさんとは好みの山もかぶってる感じですし。
ザックのショルダーストラップに剥きだしのカメラぶら下げて歩いている奴がいたら、「もしやお前がZか!!
おはようございます、zawadaさん
望み通りのものではないにせよ、この美ヶ原の光景もなかなかどうして簡単に手に入るものではないですよ。いいもの見られたじゃないですか
それにしても美ヶ原の駐車場を3時40分にスタートですか
松本のご実家起点と考えると起床時刻は2時台?
徹夜明けなら分かりますが、一度寝ているんですよね?
よくもまあそんな時刻に起きて出掛けられるものと感心しますわ。
それだけ根性入れて山と向き合っているんだから、きっといいことありますよ。
どうやらそろそろ梅雨入りのようです。梅雨明けまでに回復するよう
お祈り申し上げます
おはよーございます〜musさん
いやいやホント、いいもん見れましたよ。朝焼けの美ヶ原。
普段人であふれかえっている所だけに、余計に感慨深かったです。
展望至上主義のmusさんお気に入りの北ア遠望もバッチリでしたし。
>松本のご実家起点と考えると起床時刻は2時台?
えっと、そうですね。朝というか深夜2時に起きて、2時半すぎに実家を出たかな?
「このまま寝てた方が身体にはいいんでないか?
>それだけ根性入れて山と向き合っているんだから、きっといいことありますよ。
ほんとそろそろ報われてくれるといいんですけど。今日、主治医から新薬の吸入薬を処方してもらったので、今日から人体実験してみま〜す
こんにちは、zawadaさん!
今週末はバッチリ「z」の呪いにハマりそうなカマセンでございます(^^)v
事前に日記の方拝見しておりましたが、
あらら、思ったよりも体調の方がbadだったんですねぇ(゜ロ゜)
北アルプス縦走の中は残念でしたが、今回のレコを拝見していると、
それ以上に得たものが大きい気がしますが
というか落陽派のワタシでも、このご来光のシーンはヤバすぎます
ワタシも3月の乗鞍岳の次の日に、残雪の美ヶ原歩こうと登山口を目指しましたが、見事に車が坂道を登らず(^-^;
尾崎喜八という人の存在は知らなかったので、今度お邪魔する際には詩人・zawadaさんのお気持ちを汲んで歩いてみようと思います
しかし、学校登山でこんなところを歩けるなんて、埼玉県という中途半端な都会で幼少を送ってきたワタシからするととても羨ましいですね(>_<)
p.s.
先週末のドピーカンの青空の下自宅警備をしておりましたワタシ、
zawadaさんの過去レコ(この日はteamハリケーンを中心に)を拝見しておりましたが、今のプロフ写真って与論島の時のものですか!?
おはよーございます、kamaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaasenninさん〜
そうですね〜、今週末は呪いの発動は間違いないようですね〜。
な・ぜ・な・ら
なんでカマセンさん〜ソーリー
>思ったよりも体調の方がbadだったんですねぇ
そうなんですよ。自分でも「あらら思ったよりも・・・」ってな感じでした。
でも無理やり北ア突入してなくてヨカッタですよ。「これじゃ高尾山も無理だわ」って思いながら美ヶ原歩いてました
僕も詩集を読むのが趣味とかでは全然ないんで単にこの詩が好きなだけなんですが、こういう風景を詠んだ詩ってのはイイですね。光景がひろがる感じがして。
美ヶ原は小学校の学校登山で登りました。中学校の学校登山は燕岳です。
子供の頃は山なんて毎日見るありふれたもので、ありがたみも何も感じやしなかったんですが、「故郷は 遠きにありて」じゃないですけど、この歳になってやっと山のありがたみがわかった感じがします。
埼玉は6年ほど住んでたことありますよ〜。川口ですけど。
p.s.
ありゃま、過去レコ読んで頂けてうれしいやら恥ずかしいやら
そうです。今のプロフ
与論島サイコーでしたよ!カマセンさんもぜひD-chanさんとどうですか?
パクリ上手な詩人風なzawadaさん
今回はちょっと早起きして夜明け前からの歩き出しで、あの朝焼けとご来光が見れたらホントにシアワセですネ
・・って牛さんのお話ばっかりになっちゃいました
膝痛もですが、肺がやられてしまって苦しかったりするのはヤマではちょっと辛そうですネ
えぇ〜〜〜っ!今週末お休みだったんですかっ
『来て良かった!』と思えるステキな美しヶ原を楽しめて本当にヨカッタですネ
おはよーございます〜、kchanさん
しかしながらめちゃくちゃ不愉快な夢
え?どんな夢だったかって?
登場人物は某kchanさん。某kamaさん。となぜか加賀まり子…。
僕がなぜか美ヶ原で一人で行儀よくピザを食べてたら3人が現れて、「ピザをよこせ」って言うから『はいどうぞ』ってあげたら、「もっとよこせ」って言うから、『これは僕のお昼なんでこれ以上はあげられません』って言ってんのに無理やり奪われた。最後は全員でピザの奪い合い。。。加賀まり子が一番がめつかった…。
ネタだって思うでしょ?でもマジ。夢のなかに会ったこともない某ヤマレコユーザーが現れるなんてヤマレコ病も末期だわぁ。。。夢から覚めたら咳が悪化してるし…
って冒頭からどうでもいい話ですいませんね。ピザを奪われた恨みが強くてね。kchanさん的にはトバッチリもいいとこだと思いますけど。
kchanさんも牛になりたいんですかぁ?
体調心配してくださってありがとうございます。あ、そうそう先日もどーもありがとうございましたです。
「心配してくれてkchanさん優しいぃ〜」
って思ったら、『やっぱり今週末お天気悪いのはzawaのせいだ!』って呼び捨てかよ!!
どーせこの調子じゃ僕は山に行けないんでね、この苦しみを皆さまにもおすそ分けしようかと思いましてね、ソーリー
タンポポとチングルマ似の花。kchanさんのレコを読んで自分の
こんにちは
美ヶ原、すぐ行けるし…と思って先延ばしになっているのですが、ここで日の出を見るという発想はありませんでした!
目からウロコですね
歩くなら真冬にスノーシューと思っていただけに、不意打ちを食らった気分です(笑)
これはゆるゆるハイクしたい気分の時に真似します(笑)
(問題は、寝過ごさずに日の出を迎えられるかどうか…なのですが)
体調、如何ですか?
無理せず夏の本格シーズンに備えてくださいねー。
それこそ食っちゃ寝生活で
joeさん〜、こんちはー
美ヶ原で日の出。夕方には東京戻らなきゃいけなかったんで無理やりの苦肉の策だったんですけど、たぶん美ヶ原の楽しみ方の正解はコレですよコレ
まず人がいない。 これが一番。
world is mine!
土日であっても夜明け前の美ヶ原を歩いている人なんてそうはいないと思いますし。
そして真っ平らな草原から
ゆるゆるハイクに+山登り感が欲しい時は、麓の三城の登山口からループするようなルート取りしてもいいですし、joeさんもぜひどぞー。
体調のご心配ありがとうございます。
身体のダルさはなくなったので、あとは咳を根気よく治していくだけな感じです。
まぁ夏山直前にダウンしなくて幸いだったと思うことにします。
とりあえずダイエットとか言ってる場合じゃなさそうなので、食っちゃ寝生活しますよ〜。
joeさん〜、ムール貝のワイン蒸しとか試食してあげましょうかぁ?。直々に〜
zawadaさん、こんばんは
体調、上向き加減でよかったですね( ^ω^ )
美ヶ原、まだ行ったことないんだー
いいなーキレイだなー
でも『牛になりたい』と思ったコトならあります(笑)
アルガは四阿山の菅平牧場で、北アの景色があんまり素晴らしいものだから、『ここの牛にならなってもイイなぁ』と思いました( ´艸`)
でもね、『牛になったら北アに行けなくなっちゃうよ』とさらりと言われて、『そっかー
お互い人間でよかったね
1日も早く完全回復できますよーに
でわでわ
アルガさん、こんばんは!
ご心配おかけしまして申し訳ありません。
&先日はありがとうございました
アルガさんも牛になりたいって思ったんですか
でも、そっかー。確かに牛になったら北ア行けないや!そりゃ困る
しかたがないので人間でいいや。
アルガさんは美ヶ原は未踏でしたか。
観光客が多いし山頂には電波塔が建ってるしで山登らーには軽視されがちな百名山ですけど
アルガさんのお好きな苔は生えてないかもですがー
おつでーす。
本調子ではないようですが、だいぶ?よくなってきたみたい?ですね。。。
常念山脈は十分に回復を待ってバリバリの夏に出陣すると、更に、小気味いいものになるかもしれませんね。ここは体を十分に休ませる良いタイミングだと思って割り切るしかなさそうですね。
持久系が落ちそうなので、いつものジムで走りこんでついでに更なら肉体改造も
BlueSkyさん、どもでーす。
本調子とは程遠いですが
常念山脈は細切れで未踏区間が残っているので今回通しで歩いちゃいたかったんですが、まぁまた今度ですね。1年後の残雪期にふたたびトライでもいいかなぁなんて気長に考えてます。
タイミング良く?梅雨入りしたので、まぁ夏山にそなえ身体の養生期間と前向きにとらえたいですが、やっぱ長く山から離れちゃうと筋力・体力・持久力が不安になっちゃいますね。
走るのはどうもあんまり好きじゃないんで、持久力はプールで泳いで維持して、あとはマシントレーニングですかね。
ってあと2ヶ月もすれば夏山本番ですもんね。案外あっという間かもしれません。
今年もイイ夏山シーズンになることを期待しつつってな感じです。
zawaさん、こんばんは。
関東甲信、梅雨入りしてしまいましたね。もう1週残雪期チャンスを期待していましたが、、残念です。。
ここもキレイな景色いっぱいですね。やっぱり日の出はキレイだなー。コメント繋がりの方に深夜発の方が増えているような気がして、、私も怖く思いつつも心が動きます。。
zawaさんの当初目的の場所はもっとキレイな景色を見れるのでしょうね。不本意かも知れませんが、まあたまにはこんな機会も良いのでは。。ここでは味わえない北アの良さを思い出しつつ、再度目標に向かって充電出来たのかなと思います。
私も膝が完治せず、この週末は家のこまごまを片付けていました。
私も。。。待ってろよ!白馬岳!
taisさん、こんばんは!
ってtaisさん、膝まだダメかー。
taisさんの栂池からの白馬(ですよね?
お互いしばらくは無理せずが続きそうですね。
山で迎える日の出はやっぱサイコーですよ。暗いうちからの早出は樹林帯とかはやっぱちょっと不気味な感じはしますけど、森林限界超えちゃうとめちゃくちゃ気持ちイイですよ。稜線を歩きながら迎える日の出が僕は山歩きの中で最も好きな瞬間です。
樹林帯のナイトハイクも満月の日とか狙っていけば、案外明るいですよ。
レッツトライ!
最初歩き出す前は「あーあ、3泊4日のはずが美ヶ原かぁ」なんて思ってましたけど、広大な草原で御来光を迎えるってのもなかなか他ではない景色だったので、本当に行って見てヨカッたと思ってます。
今週末は天気はダメそうですけど、来週は晴れるかもですし、梅雨時期のアルプスは残雪とハイマツのゼブラ柄がきっとキレイですよ。
なのでtaisさんも膝をしっかり治して、ゼブラ柄にGO!
zawadaさん,こんばんわ。
とてもきれいな朝の景色ですね。
それに牛と草原。とても親近感がわきますね。
それにしても,肺の方は大丈夫でしょうか?
山に登っていて,息苦しいのは本当に辛いですよね。
僕はというと,今年の初めからジム通いを始めたり,吸っていたたばこもやめたりしたおかげで,かなり呼吸が楽にできるようになりました。
早く回復できるといいですね。
お大事になさってください。
STHさん、こんばんは!
牛と草原。まさに北海道の光景ですよね!
ここ最近STHさんがものすごい勢力的に登られてるんで、STHさんのレコ見ながら「やっぱ北海道の山、サイコーだ」ってホゲ〜ってしてます。
もしどっかに移住しろって言われたら北海道を選びます。
肺はですね〜、一進一退ってなとこです。
東京は梅雨に入ったので、しばらくはおとなしくしてようかと思ってます。
そういえば北海道は梅雨もないんですもんね。その点でもホントうらやましいです〜
STHさんのレコ楽しみに梅雨を乗りきる事にします
今この瞬間にも、世界のどこかで、こんな美しい光景が繰り広げられているのかなって思うと、世界は本当に素晴らしいと思う。
自分の目で見ることはなかなか叶わないけれど、そういうときのために想像力があって、そして、それを越える現実を見て、それでまた感動するんだよね。
viva!想像の翼!!
尾崎喜八さんの詩、ご紹介どうもありがとう。
実際やってみたんだけれど、これは目でもいい詩だけれど
音読して、耳にもいい言葉ですね。
素直な言葉で、でも、これ以外に当てはまる言葉がない。
此の高さにおける此の広がりの把握
なんて、すごい表現だと思う。
美ヶ原のレコはフォロワーさんで2週連続。
こちらは暁、あちらは夕闇と、どちらも電波塔が宮殿のように見えるトワイライトな時間帯。
そして牛とののんびりした時間。
もともとずっと行きたいと思っていた場所だったので、とっても興味深く、そして益々行きたい熱が上がりましたよ
今年中には行きたいなぁ〜
あちらのレコでは、両手にビールもってとおススメされました(笑)
私にもおぼえがあるけれど、積み上げてきたものが、無になっていくような、やるせない、せつない、焦るような気持ち。
運動とか、ダイエットとか、そういう時に感じがちだと思うんだけれど
なんつーか、ホント、泣きたい、悔しい、よね。
また頑張ればいいって納得するのは自分だけで、zawaっちはもう先に進んでいるみたいだからアレだけど
ま、泣いて、笑って、やっぱ、Life is びゅーりほーですよ
アルプス行って、北海道行って、その他のいろんな景色を見て
寄り道だけが人生さ。って、あ、原典違うけど
でも、その停滞も。楽しめる人に私はなりたい。
muniさん、素敵なコメントありがとう
確かに山に登り始める前までは、こんな景色が日本にいながらにして見ることができるなんて思いもしなかった。
世界が拡がったって事だよね。
尾崎喜八の詩。muniさんに言われて気付いたけど、確かに耳心地のいい言葉だね。小難しい言葉がなにも使われていない。とてもシンプルだけど美しい言葉の連なり。だから詩を読むと眼前にかつての美ヶ原の風景が広がるんだね。
気付かせてくれてありがとう。
2週連続の美ヶ原レコか。それってある意味啓示だよね。
夕焼け
以前は出来ていた事が出来なくなるっていう事ほど悔しいことはないよね。
歩き出しでは「なんで美ヶ原の登り程度で」って泣けてきたけど、その先に拡がった光景を見たら、「そっか。北アルプスに登らなくたって素晴らしい景色はあるんだ」って当たり前の事に気付いた
なので今の自分の状況でも体験できる景色を求めて、ロープウェイでもリフトでも使えるものは使わせてもらうぜってな感じ。
ということでこの言葉。
viva!巻き道人生!
zawadaさん、こんばんわ。
夜明け前、眠りから覚める草原大地の美しさ、ため息が出ますね。
心の疲れ、体の不調、そんなことが吹きとんでしまいそうな荘厳な景色です。
日頃大都会で毒づいているzawadaさんもやっぱり山に行くと
プア、いえ、失礼、ピュアな心を取り戻せますね。
そうそう、去年日記にかいたのですが、
美ヶ原の山本小屋の2代目の方の本もお勧めです。
手に入れるのは難しいと思うけど。
http://www.yamareco.com/modules/diary/1242-detail-46633
sakusakuさん、こんばんは!
>日頃大都会で毒づいているzawadaさんも
なんで知ってるんですか?僕の実態を。
sakusakuさんに盗聴器仕込まれてるかも
今回は本当に行ってヨカッたと思っています
美ヶ原は僕にとってはやはり故郷の山。その山の眠りから覚める姿がこんなに美しかったんだと気付く事ができたので。
山本小屋のご主人の手記の紹介ありがとうございます。
Amazonで検索かけてみましたが、やはり手に入れるのは難しいみたいですね。
ただsakusakuさんが紹介してくださったリンク先でおおまかな内容が読めそうなので、そちらを読んでみたいと思います。
またまた・・おはこんばんちは〜♪zawadaさん(*^_^*)
え〜っと!そのピザ取り合戦の夢ってなんですかっ
これぐらい言っておかないと、雨で週末ヤマ行けないざわざわがおさまりません
ヤマレコ病がすでに末期であった事は前々からの事ですが
まずはその・・夢で3人のブラックKに奪い取られたピザを、この週末たくさん食べて
今度の夢では加賀まりこ率いる某k
度々おじゃまいたしました
同じお花で喜んでたzawadaさん
また来たのー、BKさん。暇だねー
いっくら明日は
ごめんなさいねー。某kamaさんに呪いかけたら日本全土にかけちゃったみたいで。
某kamaさんは例のカツアゲサングラス。スゴイ勢いでガンつけてくるから泣きそうになりました。せっかくピザあげたのにあの態度はないわー。
でも一番迫力あったのは、やっぱ加賀まりこ。サスガまりこだわぁー
って夢って自由だわー。
咳は昨日今日はちょっと酷い感じです。気圧が下がったせいかなぁ。某kamaさんにかけた呪いのせいで自分がツラくなっちゃった。
とりあえず明日は奪われたピザをたくさん食べて、食っちゃ寝で
心配してくれてありがとうございます〜
zawadaさん、こんばんわー
まったく、踵のマメに膝の次は肺かよぉ
ってzawadaさんが一番思ってるよね。
おまけに今週末は呪いの雨かよぉ
私はとっておきの手があるのでかまいませんが
それにしても、美ヶ原、朝焼けの静寂の草原、素敵です。
都会でボロボロになった戦士?が羽を休めるのにもってこいな場所でしたね。
やっぱり故郷の山は裏切らないね
雨だの体調だの、更に梅雨に突入で、
思うように事が運ばなかったりした分、
北アに行けたら号泣フラグの総立ちですね
それまでは、kchanさんも仰る通り
ピザでも、お手前のみそ汁でもぶりかま弁当でも、
しっかり食べて寝る
咳は意外としつこく残るからね〜。
寝る!食べる!筋力維持!
そして寝る!食べる!筋力向上!
お大事になさってください
negimaさん、こんばんは!
改めてそう言われてみると、ここのところ確かにロクでもないことばかり続いているような
ただまぁそれらを総合して考えると、「とにかくお前はしばらく休め」っつう事なのかな
そう考えると今日の大雨&梅雨入りは思う存分引きこもれるので恵みの雨なのかな。
ってnegimaさんのとっておきの手が気になるんですけど。
今回は故郷の山の美しい姿を見ることが出来て本当にうれしかったです。
子供の頃から飽きるほど見てきた山なのに、この歳にならないと気づかないもんですね。
とりあえず昨日今日と咳がかなり酷くなっちゃったので、明日はしっかり休んで週明けたら呼吸器科行ってきます。
一時期落ちてた食欲が戻ってくれたので、そこは良かったかな。やっぱ食べるって事は大事ですね。明日は久々のLサイズピザ頼んじゃおうかなぁ。
切ない気持ちがわかります。
私も2月に仕事の忙しさから体調を崩しました。
ゲホゲホの咳がひどくなる一方で熱も上がったり下がったり、
医者の薬飲んでも休んで寝ていても一向に回復せず、日曜診療に飛び込みました。
そしたら肺が白くなっていて「肺炎」とわかり、
もっと悪い病気かもと思っていたのである意味安心しました。
良い治療薬ありますからね。
薬飲みながら半病人状態で仕事に行ってましたが
さすがに肺をやられると回復に時間かかりますね。
自分は歳なのでやっと普通になったと思えるまで1ヶ月かかりました。
少し良くなったからって無理するのはダメですよ。
根気よく直してくださいね。仕事で大変でしょうが空いた時間は全て休養に回してくださいね。本当に自分を大切にしてください。
時間が解決してくれますから。
mattyanさん、こんにちは!
mattyanさんの乗鞍五色ヶ原レコにお邪魔させて頂いている間にコメント頂いていて
ご心配いただきありがとうございます。身体のダルさは治ってはきているのですが、ちょっと咳が…。この咳はちょっと尋常じゃないなと自分でも思う程、急激にここ2日で悪化しちゃいました…。2週間前にレントゲンは撮ってもらいレントゲン上は問題なしと言われてはいるのですが、ちょっと状態が変わってきているのでもう一度きちんと検査を受けようかと思っています。
>ゲホゲホの咳がひどくなる一方で熱も上がったり下がったり
>薬飲みながら半病人状態で仕事に行ってましたがさすがに肺をやられると回復に時間かかりますね。
mattyanさん、本当に大変だったんですね。僕の場合、今のところ熱はないのでその点では助かってますが、仕事がきつい…。
新年度から本当に忙しくなってしまい、仕事に行くと咳が悪化する感じです。でも休めないーー
山には行きたいですけど、これはちょっとmattyanさんが仰るように空いた時間はすべて休養にまわさないとダメな感じがしています。切実に。山は皆さんのレコを見て脳内登山することにします。
>時間が解決してくれますから。
その言葉に救われました。体調さえ回復すれば山はいつでも登れますもんね。
まずはなによりも休養ですね。
mattyanさん、ありがとうございました!!
オス!
相変わらず人気者はツライなぁ
コメント終わるの待ってんだけどまだまだ続きそうだから
こっちがシビレ切らしたよ
でもって、こんちは\(^^)/
夜明け前の美ヶ原いいなぁ♪
行きそびれてからそれっきりで、まだ行ったことないんだが
のんびり歩いてみたいよなぁ
そんでよ
なんだおめぇ牛になりたかったのか!って
めいっぱい突っ込んでやりたかったんだがよ
kchan さんや algae さんまで なりたい!
とか言われちゃうとな
牛ですよ!牛!皆さん冷静になりましょって感じなんだが
そんなことより身体はどうだよ? 咳は?
俺も気管支炎やって肺炎の手前まで行った時は
苦しくて泣いたな
実はうちのbeluga 喘息なんだよ、いつも咳しながら歩いてる
山行って苦しくなると咳しだすから可哀想なんだが
歩けるうちは歩くんだって頑張って歩いてるけど
いつまで歩けるんだかな?
とにかくzaっちも咳がでなくなるまで無理しないで治せよ!
咳は嫌だな。
で、実家にも行って甘えん坊さんしてきたのか?
両親大事にしてな、俺にはもう親兄弟が誰もいないから
俺の分まで頼むわ
beeさん、こんにちは!
皆さまからコメント頂けて、ありがてー
beeさんはじめ皆さまから頂けるコメントで、物事の見方が変わったり、慰められたり、本当にありがたいです
それはそうと、
でもとりあえず、今一番やりたい事はないかと聞かれたら、太陽をいっぱい浴びた干し草の上で昼寝したい
咳は、、、う〜ん。一昨日からの発作的な咳は少し治まりましたけど…。
首のリンパも腫れてきて咽も痛いし身体も重いので、どうやらまた風邪もひいたっぽいです。でもこれから明日の朝まで仕事なんですよね…。明日も夜勤だし。。。ヒャーもう倒れそう〜
しかしそんな事よりビックリしたのがbelさんの喘息。レコではとてもお元気そうに見えたのに、喘息をかかえながら歩かれていたとは…。
でもそんな事を微塵も感じさせずにはじける笑顔で、「歩けるうちは歩くんだ」って頑張るbelさん。本当に素敵な方ですね。
beeさんとbelさんのほんわかレコは見てて元気になるので、またいっちょヨロシクお願いします
実家、帰省してきましたよ。もうちょっと若いころから親孝行できればヨカッタんですけど、親のありがたみっつうのは自分もある程度の歳になってこないと気付かないもんですね
zawaさま!こんにちは〜
(だいぶ遅コメになりましたが、じぃ―――くりっ♪
見させていただきましたよ〜
・・・この朝の美ヶ原の静寂の雰囲気のようにネ・・
先日のzawaさまの日記でもありましたが、最近の激務&体調不良
どうかと思っていましたが、かなり深刻な状態だったんですね・・・
zawaさまといえば、やっぱり北アの縦走旅
5/30からのご予定中止は無念でしたでしょうけど
今回の美ヶ原は静寂の中、本当に清々しい雰囲気を御一人で、
でも、あのウシさんと一緒に過ごされたことで、メンタル的には
かなり癒され回復されたようにお見受けしましたので一安心しましたよ
(ウシになりたいお気持ちもわかります・・・何もかもがイヤになった
時なんか、全てを捨ててあの美ヶ原の朝の草原で、ウシさんのように
静かに過ごしたいと思いますよ・・・ホントに・・
ところで、ここのウシのことは、以前にも有名ユーザーさんが、
午後から仕事をサボってスーツのままウシを見にきていたレコが
あって知っていました
私も一度は見に行ってみたいなぁ・・と思っていた場所なんですヨ
あ、それと、ウシといえばzawaさまも大好きな八方も!
私の初めての登山、夏の八方尾根に行った時のゴンドラ内から
あのリーゼンスラロームコースの30°の斜面に、
放牧されているウシがとても印象的でした
当時はスキー友
八方の夏?だから、チョッと行ってみるか・・・
登ったのが最初でした
でも、あの30°の斜面でも、ウシって平気で立ってそのまま草を
食べているんですよね〜・・・
チョッと驚きだったのをよく覚えています
・・・ま、でもでも、zawaさまっ!これからですって!!
今梅雨に入ったことだし、この期間に充電&体調回復をして
ちょうど明けた頃には、zawaさま大好きな大快晴
とびきりの弾けるzawaさまスマイルになることを願ってますよんっ♪
また、絶対にそうなりますって!
私だって沈んだ気持ちを北アで元気取り戻しましたから!!
そんな元気全開の北ア縦走レコを今から楽しみにしています
ちなみに私はzawaさまもご存じの大本命のあの頂へ・・・
梅雨の間隙を縫って、虎視眈々と狙ってますよ〜〜〜
(でも、今年はチョッとタイミングが悪そうな雰囲気だなぁ・・・
なんて思ってます。。。
lifterさん、こんにちは!
じ〜っくり読んで頂けてありがとうございます
5/30〜北アルプス縦走。天候的には梅雨入り前の
体調的はまた風邪ひいたっぽいので終わってますが
牛〜。ここにも牛になりたい人がいた
やっぱなりたいと思う時ありますよね
草食べて寝てモーモー言ってたい
って八方のリーゼンに牛〜
とりあえず夏山直前にぶっ倒れなくてヨカッたと思って、早いとこ治して夏山本番までに体力戻さないとですね。
lifterさん大本命のお山って事は今年もあのお山ですか?
それは楽しみだーーー
lifterさんのスーパーパワフルレコ見て充電させてもらいますんで、首をながーくモーモー言いながらお待ちしてます
とはいえ、くれぐれも無理せず気をつけて行ってきて下さいね
自由に自分ペースに山歩きが気持ちいいですねw
センチな感じもたまにはいいかもw
spike7さん、はじめまして!
コメントありがとうございます。
本当なら好きなところにテントを張って登山道関係なしに歩い回りたいところですが、そこは我慢。自然へのローインパクトですね。
多くの登山家も著書を遺していますし、山は何かを語りたくなる所なのかもしれません。
spike7さんも山歩きを大いに楽しんで下さいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する