記録ID: 4593647
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大普賢岳 時計回り周回
2022年07月24日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:19
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,489m
- 下り
- 1,473m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 9:10
距離 13.4km
登り 1,489m
下り 1,492m
16:01
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この日は多かったようで、林道を結構下ったところにも駐車されていました。 駐車地にトイレはありません。トイレは和佐又キャンプ場のあたりにあります。 駐車地までの林道には「通行止め」の看板がありましたが、横を通れるようになっていて、落石等は片付けられていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急坂の登り下り、岩場、鎖場などバリエーション豊富です。 無双洞からの登りは以前に比べると踏跡がしっかりしていましたが、以前とルートが変わっている個所もありました。標識と違う方向に踏跡がついてます。 |
写真
撮影機器:
感想
大普賢岳に行きたくなった。
前回は雨で大普賢岳のピストンになってしまったので、今回は周回。
駐車場は最後の2台。
こんなに多いとは。
和佐又キャンプ場は一部工事中。
上北山村HPでは「和佐又山管理・宿泊棟整備工事」が令和5年6月30日工期終了になっているので、来年夏には完成するのかも。
周回はいつも時計回り。
無双洞への下りの途中に岩場の下りがある。
相方の岩場の下り練習場となっている。
無双洞からの登りは急登。
少し平坦な尾根を歩く箇所では以前とルートが変わっていた。
初めて歩いたときは、踏跡もないぐらいで迷っていたのに、今ではしっかり踏跡が。
七ッ池のあたりでルートを外れてしまい、その時に七曜岳の方に進んでしまった。
そのおかげ?で七曜岳の北側の岩場の下り2回目は相方がすんなりおりられた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する