ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4596644
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

斑尾山トレッキング(斑尾高原スキー場in/out)

2022年08月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
6.4km
登り
571m
下り
552m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
0:45
合計
3:07
3:44
10
斑尾高原スキー場(第8駐車場)
3:54
3:54
50
4:44
4:45
7
4:52
4:53
4
4:57
5:07
5
5:12
5:45
15
6:00
6:00
43
6:43
6:43
8
6:51
斑尾高原スキー場(第8駐車場)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日、飯縄山から下山後、温泉&コインランドリーを経て、斑尾高原スキー場の第8駐車場(レストランハイジ横)まで乗りつけ、車中泊
コース状況/
危険箇所等
スキー場ゲレンデ沿いに登っていく。
【おまけ】2014年スノーシーズンの斑尾高原スキー場の光景!1/4
2014年12月27日 13:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/27 13:39
【おまけ】2014年スノーシーズンの斑尾高原スキー場の光景!1/4
【おまけ】2014年スノーシーズンの斑尾高原スキー場の光景!2/4
2014年12月27日 13:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/27 13:41
【おまけ】2014年スノーシーズンの斑尾高原スキー場の光景!2/4
【おまけ】2014年スノーシーズンの斑尾高原スキー場の光景!3/4
2014年12月27日 14:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/27 14:11
【おまけ】2014年スノーシーズンの斑尾高原スキー場の光景!3/4
【おまけ】2014年スノーシーズンの斑尾高原スキー場の光景!4/4。多分、ゲレンデトップ(第13リフト)から30mほど人力ハイクアップした地点だと思う…。
2014年12月27日 14:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/27 14:34
【おまけ】2014年スノーシーズンの斑尾高原スキー場の光景!4/4。多分、ゲレンデトップ(第13リフト)から30mほど人力ハイクアップした地点だと思う…。
前夜21時前、斑尾高原ホテル前(パラダイスコース上)を通過!
2022年08月16日 20:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/16 20:57
前夜21時前、斑尾高原ホテル前(パラダイスコース上)を通過!
今回の登山は、斑尾高原スキー場の第8駐車場、レストランハイジ前より。ここでゲレ食(カツカレー)を食べましたね〜!
2022年08月17日 03:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 3:22
今回の登山は、斑尾高原スキー場の第8駐車場、レストランハイジ前より。ここでゲレ食(カツカレー)を食べましたね〜!
ゲレンデマップを発見!
2022年08月17日 03:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 3:22
ゲレンデマップを発見!
今回は、チャンピョンコース、のちジャイアントコースに沿ってハイクアップします!
2022年08月17日 03:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 3:22
今回は、チャンピョンコース、のちジャイアントコースに沿ってハイクアップします!
朝3時半、ハイジ前より斑尾山方面を望む!(斑尾山はここからは見えない)
2022年08月17日 03:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 3:26
朝3時半、ハイジ前より斑尾山方面を望む!(斑尾山はここからは見えない)
500mlペットボトル2本、3.7kgの軽装備でスピード登山。前夜の雨で濡れるの必至と考え、沢靴(モンベル_サワークライマーリールアジャスト|370g×2)でアタック!
2022年08月17日 03:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 3:39
500mlペットボトル2本、3.7kgの軽装備でスピード登山。前夜の雨で濡れるの必至と考え、沢靴(モンベル_サワークライマーリールアジャスト|370g×2)でアタック!
内地の山で、初めて沢靴下&沢靴を利用!2020年に沢登りの山、カムエクと斜里岳で使って以来の出番でしたが、結果は大正解!
2022年08月17日 03:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 3:48
内地の山で、初めて沢靴下&沢靴を利用!2020年に沢登りの山、カムエクと斜里岳で使って以来の出番でしたが、結果は大正解!
斑尾高原トレイルランニングコース沿いに登っていきます!
2022年08月17日 03:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 3:53
斑尾高原トレイルランニングコース沿いに登っていきます!
朝4時、まじでヘビかと思って身構えた物体は・・・(笑)。
2022年08月17日 04:07撮影 by  SHT-AL09, HUAWEI
8/17 4:07
朝4時、まじでヘビかと思って身構えた物体は・・・(笑)。
漆黒のチャンピョンコースを登り終え、スーパークワッドリフト終点に到達!
2022年08月17日 04:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 4:22
漆黒のチャンピョンコースを登り終え、スーパークワッドリフト終点に到達!
スーパークワッドリフト終点からゲレンデ下を見下ろすと、東の空が白んできました!
2022年08月17日 04:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 4:24
スーパークワッドリフト終点からゲレンデ下を見下ろすと、東の空が白んできました!
ここからジャイアントコース。夏季はジグザグとつづら折りで登っていきます!
2022年08月17日 04:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 4:26
ここからジャイアントコース。夏季はジグザグとつづら折りで登っていきます!
ジャイアントコース沿いの一本木。冬季もゲレンデから突き出ているはず!
2022年08月17日 04:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 4:29
ジャイアントコース沿いの一本木。冬季もゲレンデから突き出ているはず!
新潟県妙高市方面と思しき夜景!
2022年08月17日 04:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 4:30
新潟県妙高市方面と思しき夜景!
ゲレンデ内で2番目に高い第3Aリフトまで登ってきました!
2022年08月17日 04:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 4:38
ゲレンデ内で2番目に高い第3Aリフトまで登ってきました!
第3Aリフト横から、再び樹林帯を直登します!
2022年08月17日 04:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 4:38
第3Aリフト横から、再び樹林帯を直登します!
急登を登ること2分ほどで、樹林帯のゴールが見えてきた!
2022年08月17日 04:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 4:40
急登を登ること2分ほどで、樹林帯のゴールが見えてきた!
急登を登り終えると、そこがゲレンデトップ、第13リフトでした〜♪
2022年08月17日 04:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 4:43
急登を登り終えると、そこがゲレンデトップ、第13リフトでした〜♪
第13リフト横から、再び樹林帯に入っていきます。冬季もスキー板をかついで、ここをハイクアップしたことありますね〜♪。
2022年08月17日 04:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 4:43
第13リフト横から、再び樹林帯に入っていきます。冬季もスキー板をかついで、ここをハイクアップしたことありますね〜♪。
冬季はスキーブーツで板かつぎながら、ひーこら言いつつ登った記憶がありますが、夏季だと2分足らずで斑尾山の北山頂へ到達!
2022年08月17日 04:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 4:45
冬季はスキーブーツで板かつぎながら、ひーこら言いつつ登った記憶がありますが、夏季だと2分足らずで斑尾山の北山頂へ到達!
さぁ、奥に見える斑尾山の南山頂へ向かいます!
2022年08月17日 04:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 4:47
さぁ、奥に見える斑尾山の南山頂へ向かいます!
スタートから1時間強、朝5時前に三百名山・斑尾山へ初登頂!が、眺望があまりないため、眺望のある大明神岳までノンストップで進みます!
2022年08月17日 04:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 4:53
スタートから1時間強、朝5時前に三百名山・斑尾山へ初登頂!が、眺望があまりないため、眺望のある大明神岳までノンストップで進みます!
斑尾山(南山頂)から大明神岳までは300mほど。
2022年08月17日 04:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 4:53
斑尾山(南山頂)から大明神岳までは300mほど。
で、5分ほどで大明神岳へ到達!ここで折り返し!
2022年08月17日 04:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 4:59
で、5分ほどで大明神岳へ到達!ここで折り返し!
大明神岳からは南西方面が開けて見えます!期待していた妙高山(右)は雲の中でしたが、野反湖越しの黒姫山(中央)、飯縄山(左)が眼前に♪
2022年08月17日 04:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 4:58
大明神岳からは南西方面が開けて見えます!期待していた妙高山(右)は雲の中でしたが、野反湖越しの黒姫山(中央)、飯縄山(左)が眼前に♪
野反湖越しに、おととい(8/15)登った黒姫山(右)と、昨日(8/16)登った飯縄山(左)♪
2022年08月17日 05:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 5:05
野反湖越しに、おととい(8/15)登った黒姫山(右)と、昨日(8/16)登った飯縄山(左)♪
正面はおととい(8/15)登った黒姫山、左奥は同じくおととい(8/15)登った戸隠山!
2022年08月17日 05:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 5:05
正面はおととい(8/15)登った黒姫山、左奥は同じくおととい(8/15)登った戸隠山!
お、ご来光時間が迫ってきた!大明神岳からは東の空がほぼ見えないので、急いで東の空が見える斑尾山へ戻ります!
2022年08月17日 05:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 5:07
お、ご来光時間が迫ってきた!大明神岳からは東の空がほぼ見えないので、急いで東の空が見える斑尾山へ戻ります!
再び斑尾山まで駆け戻り、何とかご来光に間に合いました〜!
2022年08月17日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 5:11
再び斑尾山まで駆け戻り、何とかご来光に間に合いました〜!
元々曇り予報だったので、ご来光が見れただけで幸せ♪
2022年08月17日 05:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/17 5:11
元々曇り予報だったので、ご来光が見れただけで幸せ♪
ご来光をズームすると、とってもミステリアスでした〜!
2022年08月17日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/17 5:12
ご来光をズームすると、とってもミステリアスでした〜!
斑尾山頂は眺望なしと思っていたが、そこそこに眺望あり♪。中央のトンガリは未踏の二百名山・鳥甲山!その左奥は苗場山!
2022年08月17日 05:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 5:14
斑尾山頂は眺望なしと思っていたが、そこそこに眺望あり♪。中央のトンガリは未踏の二百名山・鳥甲山!その左奥は苗場山!
鳥甲山&苗場山をズームで!
2022年08月17日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/17 5:14
鳥甲山&苗場山をズームで!
中央は未踏の二百名山・佐武流山!
2022年08月17日 05:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/17 5:15
中央は未踏の二百名山・佐武流山!
樹間越しに、一番右は未踏の二百名山・岩菅山!
2022年08月17日 05:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/17 5:17
樹間越しに、一番右は未踏の二百名山・岩菅山!
麓でオートキャンプしてる早朝族がたくさんいましたが、登下山してるのは私だけ!
2022年08月17日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 5:21
麓でオートキャンプしてる早朝族がたくさんいましたが、登下山してるのは私だけ!
蔵王温泉スキー場の次に大好きな斑尾高原スキー場の頂点、三百名山の斑尾山へ初登頂!これで北信五岳(妙高、戸隠、黒姫、飯縄、斑尾)を全制覇しました〜!
2022年08月17日 05:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 5:23
蔵王温泉スキー場の次に大好きな斑尾高原スキー場の頂点、三百名山の斑尾山へ初登頂!これで北信五岳(妙高、戸隠、黒姫、飯縄、斑尾)を全制覇しました〜!
山頂は無風、20℃。蒸し暑いです。
2022年08月17日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 5:25
山頂は無風、20℃。蒸し暑いです。
斑尾山(南山頂)から、北山頂へ戻ります!
2022年08月17日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 5:47
斑尾山(南山頂)から、北山頂へ戻ります!
南山頂と北山頂の間より、未踏の二百名山・岩菅山が見えた!(南山頂では木々が邪魔でスッキリ見えなかった!)
2022年08月17日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 5:50
南山頂と北山頂の間より、未踏の二百名山・岩菅山が見えた!(南山頂では木々が邪魔でスッキリ見えなかった!)
右のこんもりは未踏の三百名山・笠ヶ岳。左の雲の中に三百名山・横手山!
2022年08月17日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/17 5:51
右のこんもりは未踏の三百名山・笠ヶ岳。左の雲の中に三百名山・横手山!
斑尾山の北山頂まで戻ってきました。こんな山頂板がありました〜。
2022年08月17日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 6:00
斑尾山の北山頂まで戻ってきました。こんな山頂板がありました〜。
斑尾高原スキー場のゲレンデトップ(第13リフト)まで下りてきました。スノーシーズンに何度も来ました〜!
2022年08月17日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 6:01
斑尾高原スキー場のゲレンデトップ(第13リフト)まで下りてきました。スノーシーズンに何度も来ました〜!
グリーンシーズンのゲレンデトップでたそがれました〜♪
2022年08月17日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 6:02
グリーンシーズンのゲレンデトップでたそがれました〜♪
ゲレンデトップからの急坂、クリスタルコース!夏季はここは下りません!
2022年08月17日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 6:06
ゲレンデトップからの急坂、クリスタルコース!夏季はここは下りません!
再びジャイアントコースをつづら折りに下ります!登りは真っ暗だったので、違うコースみたい(笑)。
2022年08月17日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 6:08
再びジャイアントコースをつづら折りに下ります!登りは真っ暗だったので、違うコースみたい(笑)。
スタート地点のレストランハイジを望遠!
2022年08月17日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/17 6:09
スタート地点のレストランハイジを望遠!
ヨツバヒヨドリ!
2022年08月17日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/17 6:13
ヨツバヒヨドリ!
下山中に神々しい後光(天使の梯子)が射してた!
2022年08月17日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 6:15
下山中に神々しい後光(天使の梯子)が射してた!
ケヤキラン!
2022年08月17日 06:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/17 6:16
ケヤキラン!
チャンピョンコースに入り、すっかり走りやすいトレイルに♪
2022年08月17日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 6:24
チャンピョンコースに入り、すっかり走りやすいトレイルに♪
ある程度下ってくると、左奥の横手山(三百名山)の雲が取れてきました〜!右のこんもりは、未踏の三百名山・笠ヶ岳!
2022年08月17日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/17 6:31
ある程度下ってくると、左奥の横手山(三百名山)の雲が取れてきました〜!右のこんもりは、未踏の三百名山・笠ヶ岳!
オトギリソウ!
2022年08月17日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 6:40
オトギリソウ!
チロル付近。右は第7駐車場、奥は斑尾高原ホテル!夏季はオートキャンプ場になっているみたい!
2022年08月17日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 6:41
チロル付近。右は第7駐車場、奥は斑尾高原ホテル!夏季はオートキャンプ場になっているみたい!
ジャイアントコース越しに、斑尾山の北山頂!(最高峰の南山頂は見えません)
2022年08月17日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 6:46
ジャイアントコース越しに、斑尾山の北山頂!(最高峰の南山頂は見えません)
レストランハイジ前にて。蔵王温泉スキー場に次いで好きなスキー場です!また来ます!
2022年08月17日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 6:48
レストランハイジ前にて。蔵王温泉スキー場に次いで好きなスキー場です!また来ます!
スタート地点に戻ってきました!スノーシーズンはハイジでゲレ食の定番、カツカレーを食ったなー!
2022年08月17日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 6:50
スタート地点に戻ってきました!スノーシーズンはハイジでゲレ食の定番、カツカレーを食ったなー!
その後車で移動して、第1リフト上、パラダイスコース入口へ。マウンテンバイク族がたくさんいました〜!
2022年08月17日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 10:00
その後車で移動して、第1リフト上、パラダイスコース入口へ。マウンテンバイク族がたくさんいました〜!
改めて右にジャイアントコース、左にチャンピョンコースを擁する斑尾高原スキー場の夏季全貌を!
2022年08月17日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 10:01
改めて右にジャイアントコース、左にチャンピョンコースを擁する斑尾高原スキー場の夏季全貌を!
少し車で下って、ひまわり越しに斑尾山の北山頂!
2022年08月17日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/17 10:11
少し車で下って、ひまわり越しに斑尾山の北山頂!
先程登り下りした、つづら折りのジャイアントコース最上部!終点に第3Aリフトがあります!
2022年08月17日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/17 10:12
先程登り下りした、つづら折りのジャイアントコース最上部!終点に第3Aリフトがあります!
山道を下り、まだらおの湯へ♪
2022年08月17日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 10:19
山道を下り、まだらおの湯へ♪
朝早く、誰もいない露天風呂で登山の汗を流す!
2022年08月17日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 10:37
朝早く、誰もいない露天風呂で登山の汗を流す!
まだらおの湯の食堂Open(11時半)を待ってランチタイム!荒天の明日は休山日とし、あさって(8/19)の聖岳登頂を目指し、この後は一路飯田市へ向かいます♪
2022年08月17日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 11:51
まだらおの湯の食堂Open(11時半)を待ってランチタイム!荒天の明日は休山日とし、あさって(8/19)の聖岳登頂を目指し、この後は一路飯田市へ向かいます♪

感想

この2日間で戸隠連峰内の二百名山3座(戸隠山、黒姫山、飯縄山)へ登り、2018年に登った百名山・妙高山と合わせ、北信五岳で未踏なのは、三百名山の斑尾山だけとなり、迎えた本日。実は、本日の甲信越の高峰天気予報はどこも曇り又は雨で、晴れる山域がなく、翌日以降も北アルプス方面は悪天予報でした。一方、山域をガラリと変え、未踏の二百名山、福島の帝釈山であれば、朝だけ晴れることがわかり、実は前日飯縄山から下山後、温泉&コインランドリー経由で、福島へ向けてロングドライブをしていました。

が、新潟県六日町市まで100km以上走った辺りで、夕食を食べつつ天気予報を再度見ていると…。北アルプス方面の天気は翌日(8/18)以降、急回復することがわかり、本日(8/17)は晴れる山域が周辺にないことは変わらないものの、また一つ現地判断で英断し、来た道を戻り、再び長野入りすることに。朝だけは雨が降らない(曇り)ことを確認し、北信五岳のラストワン、斑尾山への登山を決意します。斑尾山の麓に当たる飯山市を通過したのは16時頃で、戻ってきたのは21時近くで、だいぶ無駄なロングドライブをしたものですが、まぁ、こういう登山ができるのもソロならではですね(笑)。

そう、斑尾山麓に広がる斑尾高原スキー場へは数回滑りに来たことがあり、蔵王温泉スキー場に次いで私が好きなスキー場です。直近で最後に滑りに来たのが2014年末で、登山を始めたのが2016年なので、当時はまさか斑尾山という三百名山、そして北信五岳の一角があり、それに登りたいと思う日が来るとは夢にも思わなかったですねー(笑)。

同スキー場の第8駐車場、レストランハイジ(スキーでゲレ食食べたことあり)の横まで前夜乗りつけて車中泊し、翌日は山頂でご来光を見るため、朝4時前にスタートします。前夜〜未明まで雨が降っていたので、内地で初となる、沢靴を履いてアタックすることに♪。(元々こうした事態を見越して今回の山遠征では沢靴も持参)

真っ暗なゲレンデ(チャンピョンコース)では中々方向感覚がつかめず、何度か軽い道迷いをしつつも、着実にゲレンデをハイクアップしていきます。途中のチロル付近でオートキャンプ場を通過するのですが、たくさんの車とテントがあり、寝静まったテントサイトを、ヘッドライトの灯りを頼りに通過していくの、中々絵的に面白そうです(笑)。

結構な急斜面(ジャイアントコース最上部)はつづら折りに登り、ゲレンデトップ(第13リフト)まで登り詰めると、やはり感慨深いです。2014年のスキー時、ゲレンデトップから板を担ぎ、数十mハイクアップした記憶があり、今思えば、そこが北山頂(北峰)と呼ばれるピークだったと思います。斑尾山の頂は、いうなれば南山頂(南峰)で、一旦下ってから登り返す形になります。

道迷い時間を含め、1時間強で登頂です。北信五岳を完登した瞬間でもあります♪。山頂眺望はないため、その先の大明神岳まで行くべし、という先人レポを見ていたのですが、山頂から太陽が昇ってくる東方面はそこそこ樹間が広く、眺望がありそうです。まだ日の出まで10分以上あるため、急いで大明神岳へ向かうことにしました。というか、走ったら5分で着きました。

眼前に見える山が最初妙高山かと思いましたが、眼下には野反湖があり、眼前の山はおととい(8/15)登った黒姫山です。そのすぐ左が同じくおととい登った戸隠山です。黒姫山登頂時、斑尾山へ登る計画はなかったので、野反湖越しに斑尾山が見えたはずですが、全く記憶にないのが残念。そして、黒姫山の左には昨日(8/16)登った飯縄山が見えます。よーく見ると、瑪瑙山も視認できます。ただ、残念なことに、本当は黒姫山の右に見えるであろう妙高&火打は、厚い雲の奥で見えませんでした。ただ、元々曇り予報で眺望が得られるかもわからない前提で始めた登山につき、黒姫山&飯縄山のダブル眺望が得られただけでも大満足・大収穫です。

その後、急いで斑尾山へ駆け戻り、ギリギリご来光に間に合いました!実は斑尾山登頂時、小雨が降ったり止んだりの気候でしたが、大明神岳での眺望、斑尾山での眺望に小雨の影響はなく、ラッキーでした。見れると思ってなかったご来光が拝め、見れると思ってなかった遠望もありました。実際、山頂からは樹間の切れ間より、苗場山&鳥甲山(未踏)、あと佐武流山(未踏)はスッキリ見えます。岩菅山(未踏)も何とか見えます。そして、斑尾山頂〜北山頂間では、志賀高原の三百名山コンビ、横手山&笠ヶ岳(未踏)がスッキリと!眺望がないと思っていた山頂、そして晴れないと思っていた天候、いずれも朝イチのワンチャンスで期待をいい意味で裏切り、収穫がありました〜。

下山時は明るくなり、斑尾高原スキー場の全貌が見渡せ、往時の記憶が蘇りました〜。下山後、当時のスキー写真を探し当てると、斑尾高原ホテルとかを撮り下ろした写真とかあり、懐かしさ倍増です。スノーシーズンとグリーンシーズン。蔵王もそうですが、冬スキーを経験してから、夏山登山をすると、全く違う感覚が到来し、一方でつながる一点もあり、本当に感慨深いです。これだから山はやめられないわけです。

下山後は、まだらおの湯に浸かり、翌日以降の夏休み最終盤の計画を立て直します。
結論として、8/19,20の両日が晴れる予報なことを信じ、百名山2周目、眺望リベンジ山旅のターゲットでもある聖岳、赤石岳を目指すことにしました。同リベンジ対象は、8/12の剱岳での眺望リベンジで▲1となり、残り8座(南アルプス6、東北2)で、百名山92座は晴天時登頂を果たした計算となります。

さぁ、飯山市から飯田市へ、「飯」つながりですが、異様に遠い両市間を再びロングドライブし、南アルプス入りへ備えます。

聖岳・赤石岳へ続く)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4607988.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら