記録ID: 4601842
全員に公開
ハイキング
剱・立山
剱岳 源次郎尾根
2022年08月18日(木) 〜
2022年08月19日(金)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:11
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 2,175m
- 下り
- 2,172m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:28
距離 5.7km
登り 533m
下り 491m
2日目
- 山行
- 9:51
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 11:29
距離 11.4km
登り 1,646m
下り 1,685m
15:25
ゴール地点
天候 | 18日 強雨 19日 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
19日の源次郎尾根は前日の雨の影響もあり、所々は濡れていました。 |
その他周辺情報 | 剣山荘はとても綺麗でスタッフの対応も素晴らしく、気持ちいい山小屋でした♪ |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
昨年、念願の剱岳に登頂し今年はバリエーションを目標にしてトレーニングしてきました!
まずは初級バリエーションの源次郎尾根に挑戦。当初、16日入山予定でしたが前線の影響で大荒れ。。19日に晴れそうだったので富山周辺で我慢の待機(温泉を満喫しながら😅)そして18日に立山入山も夜まで強雨。。しかし、幸運にも予報通り19日は快晴でした♪
相方は右膝のリハビリのため室堂から剣山荘まで一緒に行って19日にみくりが池温泉で合流としました。ビビリの私は今回もKガイドと行ってまいりました♪
剣山荘から取り付きまでの雪渓ではチェーンアイゼン装着。ガイドさんのお話では9月になったら雪渓がさらに硬くなるのでアイゼンの方が安全とのことです。
取り付きの最初の岩場は他のレコで皆さんが指摘している通りちょい難しかったです。今回はさらに岩が濡れていたためさらに難易度増してました。
途中もスラブ状の岩場があったりでクライミングしてない方は苦労するかもしれません。
Ⅱ峰からの懸垂下降は高度感と爽快感最高でした♪
で、ここから山頂までは意外とルートが分かりづらかったです。
源次郎尾根はクライミング要素が多いので楽しかったです♪
結果的には今回も天候に恵まれ最高の山行でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:981人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する