記録ID: 4602477
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
光岳
2022年08月19日(金) [日帰り]



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:55
- 距離
- 28.5km
- 登り
- 2,574m
- 下り
- 2,574m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:12
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 10:50
距離 28.5km
登り 2,581m
下り 2,574m
6:37
8分
スタート地点
17:33
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<芝沢ゲート → 易老渡> 約5km程の一般道で歩きやすいですが運悪く落石に当たりました。。落石注意と距離的に自転車があると良いなと感じました。 <易老渡 → 易老岳> かなりの急登が続きます。易老岳まで行けたら80%クリアしてようなものなのでここが頑張りどころです。200m置きくらいに平坦で雰囲気の良い場所が現れるのでそれを心の拠り所にしながら登ります <易老岳 → 三吉平 → イザルヶ分岐> 稜線歩きに近いですが200m程の下りになります。 三吉平からの登りがラスボスなのでここで気合を入れ直すのがオススメです 笑 登りはかなり得意なのですが脚が止まりました。。 急な登りを抜ければ楽園が待っています。ここは泊まりで堪能する場所でした。事前情報が少なく修業に来たつもりですが本当に来れて良かったと思える場所です。非常におすすめです。 <イザルヶ分岐 → 光岳 →光岩> 楽園が続きます。光岳の山頂は事前情報通り眺望は無いですが雰囲気は好きでした。他に人がいなければ光岩での食事をおすすめします。最高です。 |
その他周辺情報 | 近くに温泉は無いので飯田市まで降りる必要があります。 |
写真
撮影機器:
感想
易老岳から先は天国である事が分かり大満足です。
次回登る時は易老岳までの記憶を消しながら登る作戦で楽園の部分のみを堪能できるようにしたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する