また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 460344
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

西上州 帳付山・天丸山・大山 

2014年06月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:08
距離
14.4km
登り
1,444m
下り
1,439m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:33 天丸橋駐車スペース 18度
9:58−10:03 大山分岐
10:20−10:46 大山
11:23−11:27 天丸山分岐 荷物をデポ
11:45−11:50 天丸山
12:08−12:13 天丸山分岐 荷物を回収
12:41−12:51 四八五
13:53−14:13 帳付山
15:35−15:43 馬道のコル
17:01−17:05 社壇乗越 
17:15頃 林道を逆方向に下り、車に乗せてもらう
17:25 天丸橋駐車スペース 22度

社壇乗越付近でログが少し乱れてます。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天丸橋駐車スペース+路駐で10台位。
南牧村同様、ここ上野村もコンビニが無いので食料調達等注意してください。
コース状況/
危険箇所等
大山分岐まで:
一般的な沢沿いのコース、標識、目印を見て歩けばOK

大山:
一般的な岩場のハイキングコース

天丸山:
登りはロープ無しでも行ける岩場、下りはロープ無しだと少しキビシイ感じ。妙義山の鷹戻しが難易度「上」ならせいぜい「中」レベルかな。

四八五〜帳付山:
少々グレードの高いハイキングコース。所々小さな岩場があるが特に問題はないレベル。ただし巻き径や直登ルートが多くあります。目印や道の踏まれ具合等で判断すればOK。当方、帰りに巻き径でピークを巻いたあとそのピークを登り返し10分ほどロスしました。「山と高原地図」では「岩場は小さいけど手強い」と記載されてますが、そうは思いませんでした。

四八五〜馬道のコル〜社壇乗越:
一般的なハイキングコース、馬道のコル下の水場はあてにしないほうがいいと思います。

社壇乗越から林道:
社壇乗越に降りてきて天丸橋に戻るときは、綺麗に舗装された林道を右です。一旦切り通しのヘアピンを登ってから下りになります。当方10分ほど左に下り、GPSで確認すると(方角は最初はヘアピンのため同じだった)天丸橋が一向に近づかないので変だなと思っていたら、工事関係者の車が通り、声をかけていただき、逆だと分かりました。工事関係者の方の善意に甘え天丸橋まで車に乗せて行ってもらいました。ラッキーでした。有難うございました。
あとは林道を下るだけと油断してました。地図を見るという基本を忘れてました。

他の登山者:
鹿とサル以外、誰にも会わず。
昨夜は、道の駅「八ッ場ふるさと館」で車中泊。午前5時起床。
昨夜は、道の駅「八ッ場ふるさと館」で車中泊。午前5時起床。
下仁田のコンビニにて朝食&今日、明日、2日分の食料調達。
3
下仁田のコンビニにて朝食&今日、明日、2日分の食料調達。
多分左が大山、右が天丸山。天丸橋手前の林道から撮影。
5
多分左が大山、右が天丸山。天丸橋手前の林道から撮影。
天丸橋駐車スペース着。他に車無し。
1
天丸橋駐車スペース着。他に車無し。
天丸橋にある案内版。
1
天丸橋にある案内版。
大山方面に行きます。
大山方面に行きます。
沢沿いの道を進みます。
5
沢沿いの道を進みます。
正面にピンクテープ。目印はかなりあります。
1
正面にピンクテープ。目印はかなりあります。
巻き径。
滝上にハシゴが見えます。ここは右岸を大きく高巻きます。
2
滝上にハシゴが見えます。ここは右岸を大きく高巻きます。
高巻きが終わると右にハシゴが見えてきます。
1
高巻きが終わると右にハシゴが見えてきます。
まだ雪渓が残ってました。
まだ雪渓が残ってました。
沢から離れしばらく登ると
1
沢から離れしばらく登ると
大山分岐に出ます。
1
大山分岐に出ます。
分岐を左に行くと、岩場が見えてきました。
3
分岐を左に行くと、岩場が見えてきました。
トラロープ有り。
2
トラロープ有り。
倉門山。
両神山方面。
左は大山の岩。
ツツジが1輪。
大山の岩場、特にロープ等はありません。ここを登れば大山山頂か
1
大山の岩場、特にロープ等はありません。ここを登れば大山山頂か
と思ったら、手前のピークでした。正面が大山。
と思ったら、手前のピークでした。正面が大山。
大山山頂につきました。
2
大山山頂につきました。
ランチ。おにぎりとパンケーキとプチチーズを2個食べました。
4
ランチ。おにぎりとパンケーキとプチチーズを2個食べました。
多分、天丸山。
大ナゲシとかですか?また登りたい山が増えちゃいました。
9
大ナゲシとかですか?また登りたい山が増えちゃいました。
倉門山。
天丸山分岐。ここに荷物をデポして天丸山をピストン。
天丸山分岐。ここに荷物をデポして天丸山をピストン。
岩場の基部に着きました。
岩場の基部に着きました。
ここは、鎖ではなくロープです。
3
ここは、鎖ではなくロープです。
ロープは断続的に
1
ロープは断続的に
結構長く続きます。
1
結構長く続きます。
ロープは使用しなくても登れるレベルです。
6
ロープは使用しなくても登れるレベルです。
天丸山に着きました。
4
天丸山に着きました。
先ほど登った大山。
5
先ほど登った大山。
天丸山からの景色。
1
天丸山からの景色。
天丸山からの景色。
1
天丸山からの景色。
先が長いので天丸山を下ります。下りはロープを使ったほうが楽で速いです。登るときに一応ロープが大丈夫か確認したほうがいいです。
2
先が長いので天丸山を下ります。下りはロープを使ったほうが楽で速いです。登るときに一応ロープが大丈夫か確認したほうがいいです。
この程度の傾斜なら基本、体重の8割は足に、ロープは軽く握る程度。たまにロープに体重のほとんどをかけて、ぶら下がるように下る方いますが、手が疲れるし、ロープが滑ったら危険ですね。
7
この程度の傾斜なら基本、体重の8割は足に、ロープは軽く握る程度。たまにロープに体重のほとんどをかけて、ぶら下がるように下る方いますが、手が疲れるし、ロープが滑ったら危険ですね。
シャクナゲが少ないけれど咲いてました。
シャクナゲが少ないけれど咲いてました。
馬道のコル。
四八五のピーク。ここから少し道が悪くなります。テープ等の目印がたくさんありますので注意して進みます。
1
四八五のピーク。ここから少し道が悪くなります。テープ等の目印がたくさんありますので注意して進みます。
巻き径。
巻いたか、直登したか忘れました。
1
巻いたか、直登したか忘れました。
多分、帳付山。
右下にピンクの目印が見えます。
2
右下にピンクの目印が見えます。
シャクナゲ。
ピンクが濃いシャクナゲ。花も小ぶり。
6
ピンクが濃いシャクナゲ。花も小ぶり。
多分、帳付山。
レコで見た岩場。木を越してから降りました。
3
レコで見た岩場。木を越してから降りました。
降りてから見る。
2
降りてから見る。
標識もあります。
標識もあります。
左から天丸山、大山、倉門山。
7
左から天丸山、大山、倉門山。
天丸山アップ。
大山アップ。
帳付山最後の登り。
3
帳付山最後の登り。
帳付山に着きました。
4
帳付山に着きました。
帳付山から西方面の景色。正面奥は多分、翌日登った諏訪山。
1
帳付山から西方面の景色。正面奥は多分、翌日登った諏訪山。
帳付山は西の先端まで行くと展望が開けるが、足元が切れているので注意。
6
帳付山は西の先端まで行くと展望が開けるが、足元が切れているので注意。
帳付山に20分滞在して下山しました。このへんでポカる。巻いたあと直進せず、巻いたピークを直登して戻るハメになる。10分以上ロス。
1
帳付山に20分滞在して下山しました。このへんでポカる。巻いたあと直進せず、巻いたピークを直登して戻るハメになる。10分以上ロス。
痩せているところも有りました。
3
痩せているところも有りました。
グロいの嫌いな方はクリックしないで!
馬道のコルまで戻り、馬道をてくてく歩いていると...。林道で崖から落ちたり、車に轢かれたりしたのを見たことは有りますが。登山道では初めてです。
グロいの嫌いな方はクリックしないで!
馬道のコルまで戻り、馬道をてくてく歩いていると...。林道で崖から落ちたり、車に轢かれたりしたのを見たことは有りますが。登山道では初めてです。
地図上の水場付近。この先にも小沢が有りましたがここの水場は期待できないですね。特にグロいの見たあとは。
1
地図上の水場付近。この先にも小沢が有りましたがここの水場は期待できないですね。特にグロいの見たあとは。
倒木。高巻かなくても問題なくくぐれます。
1
倒木。高巻かなくても問題なくくぐれます。
小さな雪渓を越し、傾斜の緩い道をてくてく歩いていくと、
1
小さな雪渓を越し、傾斜の緩い道をてくてく歩いていくと、
社壇乗越に着きました。ここで大ポカ!あと35分林道を下れば温泉に入れると思いながら、なにげに左に下ってしまいました。10分ほど下り変だなと思い始めていたら、林道の工事関係者の車が来ました。逆を歩いていました、車で天丸橋駐車スペースまで乗せいただきました。お陰で25分で天丸橋に着きました。工事関係者の話では、先週もかなり下まで下った方がいたそうです。
6
社壇乗越に着きました。ここで大ポカ!あと35分林道を下れば温泉に入れると思いながら、なにげに左に下ってしまいました。10分ほど下り変だなと思い始めていたら、林道の工事関係者の車が来ました。逆を歩いていました、車で天丸橋駐車スペースまで乗せいただきました。お陰で25分で天丸橋に着きました。工事関係者の話では、先週もかなり下まで下った方がいたそうです。
ヴィラせせらぎ。今日は食事はやってない(終了したと言われたのか忘れました)とのこと。近場の食事処を3件ほどTELしてくれたが、どこも休み、または本日の営業終了とのこと。OKです、食料は車にあります、とりあえず、温泉に入りますと伝える。
2
ヴィラせせらぎ。今日は食事はやってない(終了したと言われたのか忘れました)とのこと。近場の食事処を3件ほどTELしてくれたが、どこも休み、または本日の営業終了とのこと。OKです、食料は車にあります、とりあえず、温泉に入りますと伝える。
お風呂道具を車に取りに戻ると、うどんならできますとのこと。車でカップ麺は勘弁して欲しかったので、ヴィラせせらぎでうどんをいただきました。左は竹の子ご飯でした。
この後、道の駅上野で車中泊、翌日、諏訪山に登りました。
10
お風呂道具を車に取りに戻ると、うどんならできますとのこと。車でカップ麺は勘弁して欲しかったので、ヴィラせせらぎでうどんをいただきました。左は竹の子ご飯でした。
この後、道の駅上野で車中泊、翌日、諏訪山に登りました。

感想

プロローグ(本題ではないので読み飛ばしてください)
2013年7月2日に職場で重荷の上げ下げで腰と右膝を痛める。
2013年8月2日MRI診断。右膝内側半月版縦断裂、変性断裂。関節軟骨変性萎縮と診断される。詳細は8月3日の日記に記載。
2013年8月3日からミッション1、ミッション2を設定。
ミッション1⇒BMI 23.5から20にする。体重ベースで71.5kg⇒61kg。
ミッション2⇒脚の筋トレ、ストレッチで強く、しなやかな筋肉を目指す。

2014年1月1日現在、ミッション1は約85%(現在63.0kgでマイナス8.5kg)達成。ミッション2は、ほぼ毎日30分位続けています。*実は2月頃から膝の調子が悪いのでジョギングを減らし筋トレを増やしたら65kgになっちゃいました。

【ここから本題の感想】
2泊3日の関東百名山群馬遠征
6月1日(日) 白砂山 
6月2日(月) 帳付山、天丸山、大山 ←本レコ
6月3日(火) 諏訪山&カイト山 

帳付山のエリア選択は奥秩父?それとも赤城・榛名・荒船?
天丸山の岩場は予想より易しかったです。表妙義の鷹戻しを上級とするなら、奥の院3連鎖場程度で鎖場的には中級。四八五〜帳付山はハイキングコースとしては上級。帳付山を選んで登る方なら問題ないと思います。

登山口で1000mと絶対標高差は少ないものの、結構疲れました。天丸山、大山を含めて歩くと変化に富んで面白い山でした。登る前から期待してましたが、ここは期待を裏切らない山でした。楽しかったです。木陰が多く昨日の白砂山より涼しかったです。帳付山のピークハントだけが目的なら社壇乗越まで車で行って、ピストンするとかなり時間的に短縮出来ます。

関東百名山:帳付山[89座目]

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5679人

コメント

mtkenさん、愉しそうな道(*^^)v
西上州の最奥か?秩父の一角か?
拙者のイメージでは、それにギザギザ・イワイワしたピークの写真を見ると、
やはり、西上州組でしょうか?

帳付山には登ったことはありませんが、上下左右に面白そうな道ですね。
関東100の中でも、あまり意識したことがなかったのですが、kenさんのこのレコで、改めて頭の片隅に戻って来ました。

林道を下りてからのポカ、分からんでもないです。
何気なく行っちゃう・・・。
でもクルマに乗せてもらえてよかったですね。
拙者も高宕山下った後の車道歩きでは千葉の女神に助けられましたから

  隊長
2014/6/6 8:02
Re: mtkenさん、愉しそうな道(*^^)v
やはり西上州組ですか。他のレコで奥秩父の方が見受けられたので迷いました。

帳付山は状況に応じてプランが選べるので計画の段階から面白いです。
実際、歩いていても面白かったです。

林道は変だなと思い始めた頃、車を止めて「どちらに下るの」と声をかけられ、間違えに気が付きました。逆方向は行き止まりだと思っている方が多いらしいく(当方もそうでした)、しかも逆方向が下り坂になっているので、間違える方が後を絶たないみたいです。

疲れていただけに、クルマに乗せてもらって楽チンだったな〜

コメント有難うございました。
2014/6/6 18:23
こんにちは
隊長仰るようにここは西上州でいいと思います。
上野村は学生時代バイクのツーリングでたまたま立ち寄り、国民宿舎「やまびこ荘」に泊まって嵌りました。
当時は木造のぼろぼろの宿でしたが、一泊2食付きで確か3000円ちょい、名物のイノブタ料理がおいしかったです。

その後日航機事故で全国的に名をはせ、奥神流ダム建設で立派な国道ができ様相もずいぶん変わりましたが、周辺の山は昔のままですねー。
焼肉センター残念でした。
上野村ふれあいセンターで売っている十石みそ、我が家ではお気にいりで当地を訪問する際はいつも買って帰ります。

遅ればせながらフォローさせていただきます。
2014/6/6 10:09
Re: こんにちは
西上州確定ですね。

イノブタ料理がついて一泊2食付きで3000円ちょいとは相当昔のようですね!長野原方面は昔スキーでよく通ったので、道が良くなったと感じましたが、上野村もそうでしたか、確かに道がよく燃費がよかったわけだ。

焼肉センターは休み、食事処は午後3時まで、上野村ふれあいセンターも休み、道の駅のイノブタ料理が午後5時まで、十石みそさえ買えずに帰宅しました。

上野、南牧は今後も行く機会が多そうなので、イノブタ料理と十石みそはリベンジしてきます。

コメント有難うございました。
2014/6/6 18:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら