記録ID: 460593
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山・上野登山口から往復
2014年06月03日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,175m
- 下り
- 1,174m
コースタイム
7:38登山口ー8:46三合目ー9:07五合目ー10:05山頂10:50−12:00五合目ー12:19三合目ー13:00登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは協力金¥300を払う案内所の隣にあります。 この日は平日のためか案内所には誰もいませんでしたが、 横にお金を入れるポストがありました。 1合目〜2合目、4合目〜5合目は木々の中を歩くところが ありますが、登山道の8割がた太陽を遮るものがありません。 日焼け対策必要です。 *1合目〜2合目ではなく登山口〜1合目でした。訂正いたします。 |
写真
感想
伊吹山ドライブウェイからも手軽?に登れるこの山を、
自分はちょっと甘く見ていたところがあったみたいです。
もっと観光地化された、あまり面白くなさそうな山だと
思っていました。実際は登山道にたくさんの花が見られる、
素晴らしい山ですね。山頂の小屋の人が話してるのを聞くと、
これでもこの時期は花の移り変わり時期で花が少ない方
なんだとか。自分の勉強不足でした。
今回、花の名前を調べるのにLiccaさんのレコを参考に
させていただきました。花の名前が詳しく紹介されてる
素晴らしいレコです。自分もこれくらい詳しくなりたい
です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-456776.html
駐車場は最初、登山口に一番近いところにしようと
思っていましたが、入る道を見逃してぐるっと1周。
で、民間の人に案内されるままに民間の駐車場に
駐車しました。料金は同じでしたが、下山後に
冷たいお茶と飴をふるまっていただいたり、山の話を
きかせてもらったりしました。結果的にはこちらの
方が良かったように思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1411人
早速お邪魔いたしました
私の拙いレコをご照会いただき恐縮です
お車で遠征とはすごいですね・・・
ほんの数日違いで同じルートを歩かれたとは新鮮です
私も
いただいたり、
‘グンナイフウロ'にはお目にかかれなかった気がするので、
nanashinさんこそナイスです
眺望も私が訪れた時より澄んでて羨ましいです
お疲れさまでした・・・
確かLiccaさんのレコを見たのは伊吹山に登る予定の前日だったので、
関東近辺の山じゃないのにニアミスじゃん!などと勝手に親近感を
覚えていました(笑)。しかも言うほどニアミスでもないし・・・。
花の名前を調べるのに、なるべく自力でネットなどで調べるように
しているのですが、今回はだいぶカンニングさせてもらっちゃった
ので一応ご挨拶をと思いました。カンニングした後で自分でも確認は
してるので大丈夫だと思いますよ。
色・形は似てるけど違う花もあるのに、気付かずスルーしてしまう
事も多々あるので、まだまだだなぁと痛感です。
Liccaさんの後輩さんと笑顔で山登りができる日が早く訪れるよう
お祈り申し上げます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する