白山・新緑の加賀禅定道


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,407m
- 下り
- 1,412m
コースタイム
05:52 しかり場分岐
06:26 長倉山
07:05 奥長倉避難小屋(休憩 07:05〜07:26)
07:33 奥長倉山
08:04 美女坂ノ頭
08:22 百四丈滝展望台
08:42 天池(休憩・食事 08:42〜09:44)
09:56 百四丈滝展望台(撮影 09:56〜10:19)
10:57 奥長倉避難小屋(休憩 10:57〜11:19)
11:54 長倉山
12:21 しかり場分岐
13:13 登山口
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースまで |
コース状況/ 危険箇所等 |
水場無し。 トイレは奥長倉避難小屋に有ります。 残雪はしかり場分岐付近から現れたが、部分的に残っているのみで 美女坂の急斜面にもほぼ無し。残雪による危険地帯はありません。 標高1500〜2000mの尾根でアップダウンを繰り返すので、これからの 季節は暑さ対策をお忘れなく! GPSログのファイルが壊れて登録出来ないので、今回の地図は手入力です。 |
写真
感想
ひと足早く白山の夏を楽しみたくて、昨年行ったのより1週早く加賀禅定道へ。
<登山口〜奥長倉避難小屋>
まず今回の登山口をハライ谷とこちらで迷ったが、寝不足と体調イマイチなので
標高差の少ないこちらへ。
まずは大半が傾斜の緩く道幅の広い登山道を登っていきます。ブナの新緑が
見事です。
しかり場分岐でハライ谷からの道と合流して痩せ尾根を行く。
曇り空で日差しは無く涼しいが、虫が多くて煩わしい。
長倉山から奥長倉避難小屋まで細かなアップダウンを繰り返しますが、ここまでは
調子よく歩けました。
<奥長倉避難小屋〜天池〜お花畑>
小屋のベンチで休んでいる間にみるみる晴れて、暑くなりそうな予感....。
奥長倉山を越えて一旦下り、美女坂の登りになると汗が一気に滴ります。
しかし心配していた残雪は殆ど無く、順調に美女坂ノ頭へ。
朝8時過ぎの百四丈滝はまだ日陰すぎるのでスルーして天池へ向かう、この辺り
からの北部白山の眺めは素晴らしいです。
そして天池のもう少し先にあるお花畑で夏を先取り、お目当てのハクサンイチゲが
咲いていました♪
<百四丈滝展望台〜登山口>
天池で食事後、下山開始。
百四丈滝展望台で撮影も4度目となると感動は薄れてきたかな・・
いずれ春先に滝壺まで下りてみたいです。
展望台を去って美女坂を慎重に下りますが、背中から受ける日差しがとにかく暑い。
たまらず避難小屋の中に入って休みました。
長倉山を過ぎてこの日唯一の登山者と会うと、話す内容はやはり「暑いですね〜」
その後もちょこちょこと日陰で休みながらも、予定より早くの下山となりました。
瀬女の道の駅まで来ると道路の温度表示は32℃。さらに自分の地元は34℃以上あった
らしく、道理で暑かったわけだ....。
ブログにてこの山行の大きめの写真を掲載しています。
興味のある方はどうぞ。
http://shomomo.blog77.fc2.com/blog-entry-829.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する