記録ID: 4608383
全員に公開
沢登り
塩見・赤石・聖
大井川西俣から塩見岳
2022年08月14日(日) 〜
2022年08月17日(水)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 84:33
- 距離
- 59.5km
- 登り
- 5,446m
- 下り
- 5,441m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:50
距離 15.8km
登り 2,127m
下り 1,193m
2日目
- 山行
- 9:11
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 9:54
距離 13.5km
登り 1,103m
下り 242m
3日目
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:07
距離 6.6km
登り 806m
下り 418m
4日目
- 山行
- 13:12
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 14:31
距離 23.5km
登り 1,363m
下り 3,567m
天候 | 8/14 雨のち曇り 8/15 曇り一時雨 8/16 曇り一時雨 稜線上では霧と強風 8/17 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日に静岡県を通過した台風8号の影響が心配だったが(行く途中で見た早川は結構濁流だった)、実際に西俣に入ってみると増水しているようには見えなかった。沢登りというよりは河原歩き・沢歩き。大きな滝は無い。 起点となる二軒小屋に至るための伝付峠越え、特に山梨県側が結構な難路。区間の半分は沢沿いのトラバース道で一部は崩れやすい。渡渉も複数回あるので増水時の通過は困難。急なザレ場もある。ピンクテープはそれなりにある。 蝙蝠尾根も樹林帯より上には目立つペンキ印が所々にあるので悪天候の中ではとても助かった。北俣岳の前後に岩稜帯が若干あるが、尾根全体に特段の危険箇所は無い。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
調理用食材
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
カラビナ
スリング
渓流シューズ
|
---|---|
共同装備 |
テント
|
感想
2020年の東俣に続く大井川の源流を訪ねる旅。今回の西俣のほうが遡行距離が短く、渡渉時の水量が少なくて楽だった。ただし天気が予想以上に悪く、3日目の稜線歩きでは強風と雨のため予定した徳右衛門岳にたどり着けず、蝙蝠岳ピーク手前の樹林に囲まれた狭い所でビバークした。翌朝も強風だが雨は降っていなかったので何とか下山できた。前線が日本海にあったが、高山帯においては南アルプスでも影響を受けることを身をもって知った。
蝙蝠尾根は今回初めてだったが、シラビソの森の雰囲気がとても良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1342人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する