記録ID: 461931
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
雨天狗☆(みどり池〜天狗岳)
2014年06月08日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:05
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,375m
- 下り
- 1,379m
コースタイム
自宅 1:03
4:53 みどり池入口 5:07
6:13 みどり池
7:17 本沢温泉 7:24
8:10 夏沢峠 8:17
8:46 箕冠山
8:57 根石岳
9:29 東天狗
9:43 西天狗
9:57 東天狗
11:07 黒百合ヒュッテ 11:13
11:19 中山峠
12:10 みどり池
12:59 みどり池入口 13:08
18:05 自宅
4:53 みどり池入口 5:07
6:13 みどり池
7:17 本沢温泉 7:24
8:10 夏沢峠 8:17
8:46 箕冠山
8:57 根石岳
9:29 東天狗
9:43 西天狗
9:57 東天狗
11:07 黒百合ヒュッテ 11:13
11:19 中山峠
12:10 みどり池
12:59 みどり池入口 13:08
18:05 自宅
天候 | 本沢温泉までは小雨、本沢温泉から本降り 夏沢峠までは折畳み傘 夏沢峠〜みどり池はレインジャケット装備 みどり池から再び折畳み傘 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※雨の状況が分からず、関越道中里SAで八ヶ岳に決定 帰り:みどり池入口駐車場から中央道、圏央道、東名高速を経由し自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・樹林帯のリボンや岩稜帯の○印を確実に追っていけばルートは問題ない ・本沢温泉から夏沢峠まではところどころ雪がある ・箕冠山近辺は雪が残り歩くの注意 ・天狗岳周辺は確実に歩を進めれば危険なところは無い ・天狗の奥庭コースは岩伝いにピョンピョン飛び移らなければならないところがあり 怪我に注意 ・天狗の奥庭から黒百合ヒュッテへの最後の下りは、雪が大量に残っており、 斜面を注意して下りた |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
中山峠
東天狗で会ったパーティーは真っ直ぐここへ来たみたいで再び会いました
天候は回復しません
東西の両方の天狗岳登りましたし、今日の成果は十分と判断し、ここでみどり池へエスケープすることにしました
東天狗で会ったパーティーは真っ直ぐここへ来たみたいで再び会いました
天候は回復しません
東西の両方の天狗岳登りましたし、今日の成果は十分と判断し、ここでみどり池へエスケープすることにしました
再びみどり池へ戻ってきました
朝とは違って水面にも雨が降っているのがはっきりと分かりました
カモさんが泳いでいました
やっぱりここ良いですね
ここからは手を付くことも無いので再び折畳み傘を差しました
朝とは違って水面にも雨が降っているのがはっきりと分かりました
カモさんが泳いでいました
やっぱりここ良いですね
ここからは手を付くことも無いので再び折畳み傘を差しました
撮影機器:
感想
この週末は梅雨の天候が回復しそうな日曜日に山へ行ってきました。
山域は3つ候補を挙げていたのですが、当日の天候がよく分からず、
迷いに迷って、関越道中里SAでようやく八ヶ岳に決定しました。
天候が少しずつ回復するのを期待して登りましたが、結局回復しませんでした。
天狗岳からの見晴らしは素晴らしいと聞いていますが、
この日は周りがガスガスで天狗岳の互いの山頂すら見えない状況でした。
予定は麦草峠や白駒池、ニュウなどを周るつもりでしたが、
中山峠でエスケープしました。
みどり池やしらびそ平は素晴らしいところで、
泊まってみたいと思いました。
6/8は、中央道周辺の山はどこも雲が掛かっており、大変だったかと思います。
帰りは道の駅南きよさとで仮眠し、おみやげを買って帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1374人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する