ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4629888
全員に公開
ハイキング
近畿

大阪50山・蘇鉄山と世界遺産・百舌鳥古墳群

2022年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:10
距離
14.3km
登り
20m
下り
2m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:02
合計
4:54
距離 14.3km 登り 27m 下り 23m
9:13
13
スタート地点
9:26
9:28
279
14:07
ゴール地点
0752 自宅発
0909 大浜公園駐車場(有料)(35km)

0913 スタート
0926 蘇鉄山一等三角点(7.0m)
0953 宿院頓宮
1017 仁徳天皇陵古墳
1018 茶山古墳
1022 大安寺山古墳
1137 仁徳天皇陵拝所
1050 孫太夫山古墳
1053 百舌鳥耳原由来の像
1057 収塚古墳
1105 御廟山古墳
1116 善右衛門山古墳
1120 いたすけ古墳
1136 履中天皇陵古墳
1213 平和塔
1218 銅亀山古墳
1300 さとにてランチタイム
1407 ゴール

1541 自宅着(71km)
天候 晴れ一時曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大浜公園駐車場利用(有料)
コース状況/
危険箇所等
町中歩きなので危険な所はない
0930 大浜公園施設案内図、中央のプール左側に蘇鉄山(三角点)がある
2022年08月28日 09:20撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 9:20
0930 大浜公園施設案内図、中央のプール左側に蘇鉄山(三角点)がある
0923 公園の中を歩いて行く
2022年08月28日 09:23撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 9:23
0923 公園の中を歩いて行く
0925 ちょっとだけ小高くなっている、ここが蘇鉄山頂上、一般的な感覚では山とは言い難い
2022年08月28日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 9:25
0925 ちょっとだけ小高くなっている、ここが蘇鉄山頂上、一般的な感覚では山とは言い難い
0926 蘇鉄山由緒、一等三角点の設置されている山としては日本一低い位置になる
2022年08月28日 09:26撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 9:26
0926 蘇鉄山由緒、一等三角点の設置されている山としては日本一低い位置になる
0926-2 三角点の状況、周囲がコンクリートで囲われ保護されている
2022年08月28日 09:26撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 9:26
0926-2 三角点の状況、周囲がコンクリートで囲われ保護されている
0926-3 ほとんど土に埋もれているので表示はよく分からない
2022年08月28日 09:26撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 9:26
0926-3 ほとんど土に埋もれているので表示はよく分からない
0927 蘇鉄山頂上の様子、一等三角点のある山?には見えない
2022年08月28日 09:27撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 9:27
0927 蘇鉄山頂上の様子、一等三角点のある山?には見えない
0931 別の方角から見た蘇鉄山、少し小高くなっているのが分かる
2022年08月28日 09:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/28 9:31
0931 別の方角から見た蘇鉄山、少し小高くなっているのが分かる
0935 大浜公園入り口の立派な門
2022年08月28日 09:35撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 9:35
0935 大浜公園入り口の立派な門
0944 住吉橋からの眺め
2022年08月28日 09:44撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 9:44
0944 住吉橋からの眺め
0953 途中にあった宿院頓宮の鳥居
2022年08月28日 09:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/28 9:53
0953 途中にあった宿院頓宮の鳥居
0953-2 宿院頓宮説明板、住吉大社・大鳥大社のそれぞれの御祭神神功皇后・日本武尊を祀っている
2022年08月28日 09:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/28 9:53
0953-2 宿院頓宮説明板、住吉大社・大鳥大社のそれぞれの御祭神神功皇后・日本武尊を祀っている
1017 仁徳天皇陵古墳
2022年08月28日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 10:17
1017 仁徳天皇陵古墳
1018 茶山古墳説明板
2022年08月28日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 10:18
1018 茶山古墳説明板
1019 茶山古墳、ここから見ても形などはさっぱり分からない
2022年08月28日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 10:19
1019 茶山古墳、ここから見ても形などはさっぱり分からない
1022 大安寺山古墳説明板
2022年08月28日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 10:22
1022 大安寺山古墳説明板
1037 仁徳天皇陵拝所、前方後円墳の前方の正面に当たる
2022年08月28日 10:37撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 10:37
1037 仁徳天皇陵拝所、前方後円墳の前方の正面に当たる
1038 仁徳天皇陵古墳説明板
2022年08月28日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 10:38
1038 仁徳天皇陵古墳説明板
1038-2 仁徳天皇陵古墳航空写真、今は左端中央部にいる
2022年08月28日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 10:38
1038-2 仁徳天皇陵古墳航空写真、今は左端中央部にいる
1042 これから大仙公園内を通っていく
2022年08月28日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 10:42
1042 これから大仙公園内を通っていく
1050 孫太夫山古墳説明板
2022年08月28日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 10:50
1050 孫太夫山古墳説明板
1050-2 孫太夫山古墳
2022年08月28日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 10:50
1050-2 孫太夫山古墳
1053 百舌鳥耳原由来の像説明板
2022年08月28日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 10:53
1053 百舌鳥耳原由来の像説明板
1053-2 百舌鳥耳原由来の像
2022年08月28日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 10:53
1053-2 百舌鳥耳原由来の像
1057 収塚古墳説明板
2022年08月28日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 10:57
1057 収塚古墳説明板
1058 収塚古墳、中央の茶色く色がついている所が今は失われている前方後円墳の前方の部分
2022年08月28日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 10:58
1058 収塚古墳、中央の茶色く色がついている所が今は失われている前方後円墳の前方の部分
1109 御廟山古墳説明板
2022年08月28日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 11:09
1109 御廟山古墳説明板
1111 御廟山古墳
2022年08月28日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 11:11
1111 御廟山古墳
1116 善右衛門山古墳説明板
2022年08月28日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 11:16
1116 善右衛門山古墳説明板
1120 いたすけ古墳
2022年08月28日 11:20撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 11:20
1120 いたすけ古墳
1120-2 いたすけ古墳説明板
2022年08月28日 11:20撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 11:20
1120-2 いたすけ古墳説明板
1131 いたすけ古墳
2022年08月28日 11:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/28 11:31
1131 いたすけ古墳
1136 履中天皇陵古墳説明板
2022年08月28日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 11:36
1136 履中天皇陵古墳説明板
1136-2 履中天皇陵古墳入り口
2022年08月28日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 11:36
1136-2 履中天皇陵古墳入り口
1137 履中天皇陵拝所
2022年08月28日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 11:37
1137 履中天皇陵拝所
1145 履中天皇陵古墳
2022年08月28日 11:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/28 11:45
1145 履中天皇陵古墳
1200 一見どこかの国のピラミッドみたいだが???
2022年08月28日 12:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/28 12:00
1200 一見どこかの国のピラミッドみたいだが???
1213 平和塔前広場案内図、小さな古墳が点在している
2022年08月28日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 12:13
1213 平和塔前広場案内図、小さな古墳が点在している
1215 平和塔
2022年08月28日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 12:15
1215 平和塔
1218 銅亀山古墳と説明板
2022年08月28日 12:18撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 12:18
1218 銅亀山古墳と説明板
撮影機器:

装備

個人装備
半袖Tシャツ (ウインドブレーカー[mont-bell]) ズボン[Marmot] 5本指靴下+靴下2枚履 靴[[DUNLOP] 帽子[POLO] 簡易ザック (折りたたみ傘[Bibury]) スマホGPS[ヤマレコマップ及びFIELD ACCESS2] (モバイルバッテリー) (LEDライト) (予備乾電池) 免許証 (クレカ) (PITAPA) (健康保険証) (山岳保険証) マスク (予備マスク) 腕時計 (フェイスタオル) (ティッシュ) (靴べら) ( )内は今回不使用

感想

朝早く目が覚め、色々家の用事を片付けていたが、天気もまあまあ良さそうなので近場の山を物色する。大阪50山の中に日本一低い一等三角点の山があるということを発見し、一度行こうと思い立つが、それだけではあまりにも味気ないので世界遺産に指定されたという百舌鳥遺跡古墳群を回ってみることに。

蘇鉄山は確かに一等三角点があったが、山と言うべきかどうか・・・以前何かの本で山の定義を調べたような記憶があるが、どういうことだったのか今ではそれもよく覚えていない。公園の中で小高く土が盛られているという感じだ。昔同じく大阪でこれと同じような低い山に行ったことがあるが何という山だったか???

百舌鳥遺跡古墳群は一番大きな仁徳天皇陵古墳から始まって大小様々な古墳が点在していたが、やはり前方後円墳は上空から見ないと実感がわかない。各古墳に設置されている説明板でその形などが確認できるだけなのでちょっと物足りない。

本日のルートはヤマレコマップによれば、4時間10分、14.3km、登り累積標高差20m(下りは2m)となり、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、14.7(16.3)km、20,824(21,979)歩となった。
FIELD ACCESS2では4時間11分、16.0km、標高差24m。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら