記録ID: 463104
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
レンゲツツジ満開!雨の赤城山 (黒檜山〜見晴山、白樺牧場)
2014年06月11日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 545m
- 下り
- 505m
コースタイム
11:15 黒檜山登山口
12:15 黒檜山山頂
休息
13:45 黒檜山山頂
14:35 黒檜山登山口
車で移動
15:00 見晴山〜白樺牧場(レンゲツツジ♪)
12:15 黒檜山山頂
休息
13:45 黒檜山山頂
14:35 黒檜山登山口
車で移動
15:00 見晴山〜白樺牧場(レンゲツツジ♪)
天候 | 雨、どきどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山の岩場の急登では雨で木の根がすべるので 注意です。 白樺牧場ではレンゲツツジが満開! 平日で雨にもかかわらず、たくさんの見物の人たちがいました。 観光バスも3〜4台。 大沼沿いの道では、林間学校の中学生達が雨具を着込んで、 列をなしていました。 |
写真
感想
水曜休みで、今朝までどこに行こうか考えていました。
下の子の送り迎えで、時間の制限があり、天候を考慮すると、
やっぱり赤城山かな!
と、いうことで、今年5回目の赤城山です。
いつもは黒檜山〜駒ケ岳コースに行きますが、今日は雨なので
黒檜山往復と決めていました。
行きの赤城道路では観光バスがのろのろ上っています。
林間学校かな?と思っていたら、白樺牧場の手前駐車場に止まりました。
そこではバスがすでに3台!雨具を着た人達がぞろぞろ。
と同時に真っ赤なレンゲツツジの群落が目に飛びこんできました。
これかー!とガテンが行ったが、そこはとりあえずスルー。
黒檜登山口めざし、ツツジは帰りのお楽しみ♪とします。
大沼では・・・、いました!中学生の林間学校の行列。たぶん覚満淵へ向かっているのでしょう。
雨具を着込んで、せっせと歩いていました。
私も中学生の頃赤城山林間学校は経験があるので、懐かしくなりました。
あー、大沼でカッター訓練をしたなー。たのしかった・・・。
帰りの見晴山はものの5分で登っちゃいます。
雨だったけどレンゲツツジはとてもきれいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1506人
こんにちは。
自分も赤城山の林間学校経験あります。
夏だけじゃなく冬のスキー学校もありました。それでスキー嫌いになったのですが。
ボートは群馬の学校だけでしょうか。自分は群馬じゃなかったのでボートは無関係でした。
5枚目の散っている花はミツバツツジの花です。23と31枚目のはヤマツツジです。
ヤシオは5月中旬頃だけですね。今年は雨と風でまともに咲くことなく終わりましたが。
見晴山はヤマツツジとレンゲツツジの混合になってますね。どちらも色の薄いのから濃いものまで変化があるので。薄いピンクや朱色やら、同じヤマツツジでもいろんな色があります。
レンゲも同じです。
この週末は混雑しそうですね。
kesamaru様
そうですかー!赤城山林間学校経験されたのですね。
でもスキーは嫌いになっちゃったのですか・・・。
つつじの種類をおしえていただき、ありがとうございます!
山の花は覚えたいのですが、なかなか覚えられません。
これからもっと勉強します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する