記録ID: 4634067
全員に公開
ハイキング
甲信越
入野谷山〜パノラマ尾根の頭〜葉沢反射板ピーク(仮称)
2022年08月29日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 750m
- 下り
- 749m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:20
距離 11.8km
登り 750m
下り 752m
7:05
10分
スタート地点:分杭峠下のP
7:15
7:19
71分
分杭峠登山口
8:30
19分
尾根出合:分岐
12:41
12分
尾根出合:分岐
12:53
13:02
18分
光テラス
13:20
13:24
45分
希望の泉
14:09
14:11
14分
分杭峠気場
14:25
ゴール地点:分杭峠下のP
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は全体としてよく整備されており歩き易い。 急登部は九十九折れになっており登りやすい。 パノラマ尾根の頭から先はやや不明瞭で、基本的には尾根を歩く。 |
写真
途中右手(西方面)
上:千畳敷カール、宝剣岳・木曽駒ヶ岳付近ははっきり見えました
下:仙涯嶺・南駒ケ岳・赤椰岳・空木岳付近山頂部は残念ながら
雲がかかってしまった(中央道を走っていた時はしっかり見えてたのに残念)
上:千畳敷カール、宝剣岳・木曽駒ヶ岳付近ははっきり見えました
下:仙涯嶺・南駒ケ岳・赤椰岳・空木岳付近山頂部は残念ながら
雲がかかってしまった(中央道を走っていた時はしっかり見えてたのに残念)
気場 腰掛け6段
シャトルバスの関係で丁度誰もいませんでした
此処でベンチに腰掛けて「じーとして気場を感じるそうです
(私にはよくわからなかったけど)
林道を歩いて奥にもっと強い気場があるそうですが、途中崖崩れで進入禁止になっていました
シャトルバスの関係で丁度誰もいませんでした
此処でベンチに腰掛けて「じーとして気場を感じるそうです
(私にはよくわからなかったけど)
林道を歩いて奥にもっと強い気場があるそうですが、途中崖崩れで進入禁止になっていました
感想
ヤマレコさんの山行記録によると、歩き易い道のようだ。
尾根までの登りは九十九折れ、尾根道も緩やかで草原、笹原でとても歩き易かった。
展望は中ア方面は所々開けて全貌が見られたが、残念ながら時間経過とともに雲が上がってしまった。
南ア方面は樹木で遮られほとんど見られなかったが、木々の間から何とか撮影した位置が目の前に見える仙丈ヶ岳、北岳・間ノ岳で、特に迫力ある仙丈ヶ岳が見られた。
尾根までの道沿いには風の丘、結いの桂(縁結びの桂)(女性)、希望の泉などがあり、飽きることはなかった。
入野谷山〜パノラマ尾根の頭〜葉沢反射板ピーク間は、草原・笹原の高原で、気持ちよく歩くことができた。
分杭峠の気場は以前行った時より話題になっており、離れたPよりシャトルバスが走っていた、平日にも関わらず結構なペアが来ていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する