記録ID: 4639225
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
レンゲショウマ咲く御岳山〜ロックガーデン〜日の出山
2022年09月01日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,043m
- 下り
- 1,512m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 6:31
距離 14.2km
登り 1,052m
下り 1,514m
14:33
天候 | 晴(下山口で一時雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
https://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/pocket.html ◆御岳山ケーブルカー:滝本駅7:55発 ⇒ 御岳山駅8:01着(6分、600円) https://www.mitaketozan.co.jp/timetable.html ◆つるつる温泉15:43発 ⇒ 武蔵五日市駅16:02着(19分、409円) https://www.tsurutsuru-onsen.com/access.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆コース状況/危険箇所 ・指導標多く迷うことはない ・御岳山周辺はロックガーデン含めて案内板も多く、現在地も確認できる ・奥の院への登りで鎖場あり ・七代の滝への下降路は木の根が滑りやすい ・七代の滝付近も滑りやすく転倒注意 ◆御岳山ナビ https://www.mitaketozan.co.jp/mitakenavi_map.html ◆御岳山レンゲショウマ開花情報 http://rengeshoma.guidebook.jp/ ※この中の「2022年開花カレンダー」が開花数〜見頃〜見頃過ぎ〜開花終盤と順に追って日付単位に表示されており、お出かけタイミングの把握・確認に役立ちました。 |
その他周辺情報 | ◆畠山重忠の騎馬像 武蔵御嶽神社の宝物殿の前に建つ「清廉の武将畠山重忠」と彫られた騎馬像はいまNHK大河ドラマで注目を浴びている畠山重忠を称えたもので、長崎平和祈念像の作者としても有名な彫刻家・北村西望の制作で1981年に御岳神社・百年式年記念事業として建立されたそうです。 ◆つるつる温泉(TEL.042-597-1126) https://www.tsurutsuru-onsen.com/ 営業時間:10:00〜20:00(最終受付19:00) 休館日:毎月第3火曜日 料金:町外・3時間以内・大人 860円 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
・今年の夏も天候不順で、コロナの制約が無くなったのでテント泊で北アルプスに行こうと考えていましたが、週間予報を見ては諦め、直前に良い天気が分かるような時には既に他の用事が決まっていたりと出かけられないままでした。近場の日帰りなら天気の良い日もあるので、真夏には出かけない奥多摩で情報収集していると御岳山のレンゲショウマ見頃情報が入って来て早速準備に取り掛かり、混みそうな土日は避けてやっと9月1日に出かけて来ました。
・レンゲショウマは見頃を過ぎていましたが、十分に見応えがあり、富士峰園地一帯では至る所で咲いていました。いずれ年取って山に登れなくなっても、この散策くらいなら負担少なく鑑賞できそうです。
・久し振りの山なのでレンゲショウマ鑑賞だけでは物足りないので足を伸ばそうと地図を見ていたら夏場には涼しそうなロックガーデンが目に留まり、今まで行ったことがなかったのでロックガーデンを端から端まで目いっぱい巡る計画としました。結構アップダウンがあり、暑さもあって最後に長尾平分岐点に登る時はバテバテでした。
・きっと汗もかくだろうと下山先はこれまた登ったことのない日の出山を経由してつるつる温泉に下り、汗を流してから帰路に就く計画としました。普段マイカーで出発点に戻るコース取りをしているので電車・バス利用ならではのコース取りとなりました。つるつる温泉も空いていてアルカリ性の美肌の湯で良い選択でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する