記録ID: 4643760
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
宮之浦岳
2022年08月27日(土) 〜
2022年08月28日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 34:15
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 1,955m
- 下り
- 1,416m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:25
距離 12.3km
登り 1,135m
下り 279m
2日目
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 10:15
距離 14.1km
登り 836m
下り 1,139m
天候 | 初日は曇天で少しぱらつくときもありましたが、2日目は好天に恵まれました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
宮之浦岳〜花之江河までの区間はロープ場がいくつか登場します。雨の多い場所なので、滑らないよう注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉は島内に数か所あります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
夏休みを取って高校の同級生とやってきたのは、日本最南端の百名山、宮之浦岳がある屋久島。避難小屋泊なのでテントは持たなかったものの、それ以外のテン泊装備を全て持ってきたため、歩き始めこそ好調だったものの、山中で荷物の従量に往生することに。
コロナの療養明けのせいもあってか、齢のせいか、足取りは軽快とは行かず。ただ、1か月に35日雨が降ると言われる屋久島の山中で、殆ど雨が降らなかったのは幸いだった。
ここでしか見られない風景は間違いなくあって、大変だったけど来て良かった。一生に一度は来るべき場所なのだろうと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する