記録ID: 4644283
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
7月に撤退した南アルプス南部の光岳(2,591m)へ 日本百名山百座目
2022年09月02日(金) 〜
2022年09月03日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:11
- 距離
- 42.7km
- 登り
- 5,453m
- 下り
- 5,446m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 12:19
距離 27.5km
登り 4,538m
下り 2,725m
2日目
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:48
距離 15.1km
登り 927m
下り 2,721m
易老渡からの尾根筋の急坂は岩場あり、なかなか手ごわいコースです。
天候 | 一日目 曇り後、雷雨あり、二日目 雲り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
芝沢ゲートまでの道路は、狭く途中で舗装も切れます。 登山ポストは、芝沢ゲートや易老渡の案内所にあります。芝沢ゲートから易老渡までは、折り畳み自転車を使用しました。帰り道は大変助かりました。。 |
その他周辺情報 | 登山後、町営信州まつかわ温泉 清流苑(大人500円)で疲れを癒しました。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
アンダーウェア
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
常備薬
携帯
時計
シート
ストック
|
---|---|
共同装備 |
登山アプリ(ヤマレコ) ヤマビルファイター
|
備考 | ヤマビルファイターを持って行きました。ヤマビル対策に役立ちました。 |
感想
易老渡から光岳小屋までの急登はなかなかつらいものがあります。
光岳小屋手前で雨が降り始め、雷もなり始め、急いで山小屋へ向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する