ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4645751
全員に公開
ハイキング
丹沢

相州の甲州道を歩く (1) 本厚木駅→妻田→荻野→田代

2022年09月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
16.3km
登り
133m
下り
69m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:13
合計
4:08
6:23
108
8:11
8:13
45
8:58
8:58
10
9:08
9:09
21
9:30
9:30
33
10:03
10:12
7
10:19
10:20
11
10:31
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ。
蒸し暑いものの、秋を思わせる北からの涼しい風で辛うじて快調を保ちました。
海老名の気温……朝6時23.6度。10時28.7度。13時31.4度。
横浜の湿度……朝6時89%。昼10時76%。
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
START……小田急線・本厚木駅から。
GOAL……神奈中バス・田代坂下バス停まで。
田名バスセンター行きに乗ると、箕輪辻・愛川バスセンターで海老名駅行き、田名バスセンターで上溝・相模原駅行きに乗り換え出来ます。
本厚木行きは田代界隈からですと平日毎時2本、土休日毎時1本と少ないですが、半僧坊前からですと平日3本・土休日2本と多くなります。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありませんが、狭い旧街道にも結構車が入ってきますので注意。
01. 朝6時17分着の急行で本厚木駅にやって来ました。
厚木と与瀬(相模湖駅界隈)を結ぶ旧街道「甲州道」を歩き、むかしの相州と甲州・信州あたりの往来をしのびます。
2022年09月05日 09:09撮影
10
9/5 9:09
01. 朝6時17分着の急行で本厚木駅にやって来ました。
厚木と与瀬(相模湖駅界隈)を結ぶ旧街道「甲州道」を歩き、むかしの相州と甲州・信州あたりの往来をしのびます。
02. 昭和末期の頃から余り変わりばえのしない (それがまた良い) 本厚木駅前ですが、最近はローマ字のオブジェが出現しています。
2022年09月04日 06:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
9/4 6:24
02. 昭和末期の頃から余り変わりばえのしない (それがまた良い) 本厚木駅前ですが、最近はローマ字のオブジェが出現しています。
03. かつて、厚木の街の中心は相模川沿いでした。その一角にあり、青山通り大山街道に面した厚木神社にて、道中の安全を祈願しました。
2022年09月04日 06:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
9/4 6:33
03. かつて、厚木の街の中心は相模川沿いでした。その一角にあり、青山通り大山街道に面した厚木神社にて、道中の安全を祈願しました。
04. 厚木の渡し跡。青山通り大山街道・(横浜からの) 厚木街道は、ここから厚木の街に入っていましたので、まさにこの周辺が江戸〜明治大正の交通の中心。(昭和に入って小田急が開通すると街の中心が今の位置に移動)
2022年09月04日 06:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
9/4 6:41
04. 厚木の渡し跡。青山通り大山街道・(横浜からの) 厚木街道は、ここから厚木の街に入っていましたので、まさにこの周辺が江戸〜明治大正の交通の中心。(昭和に入って小田急が開通すると街の中心が今の位置に移動)
05. 厚木の渡しにほど近いこの2軒の店の間から甲州道がスタートします。(最初は間違えて、このすぐ北の交差点から北西に向かう2車線路に入ってしまった ^^;)
2022年09月04日 06:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
9/4 6:40
05. 厚木の渡しにほど近いこの2軒の店の間から甲州道がスタートします。(最初は間違えて、このすぐ北の交差点から北西に向かう2車線路に入ってしまった ^^;)
06. 今ではすっかりただの住宅街になってしまった元町界隈を進むと、銀杏の巨樹が印象的な船喜多神社があります。この東側が相模川・中津川・小鮎川の三川合流点に当たり、ダムがなく水量が多かった昔は水運が盛んだったことから、そんな昔の記憶をとどめているかのような社名です。
2022年09月04日 06:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
9/4 6:53
06. 今ではすっかりただの住宅街になってしまった元町界隈を進むと、銀杏の巨樹が印象的な船喜多神社があります。この東側が相模川・中津川・小鮎川の三川合流点に当たり、ダムがなく水量が多かった昔は水運が盛んだったことから、そんな昔の記憶をとどめているかのような社名です。
07. 小鮎川の護岸上に上るところに小さな庚申塔。
この位置にあった小鮎川の橋 (渡し?) は現存しませんので、150mほど西の堺橋へ迂回します。
2022年09月04日 06:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
9/4 6:59
07. 小鮎川の護岸上に上るところに小さな庚申塔。
この位置にあった小鮎川の橋 (渡し?) は現存しませんので、150mほど西の堺橋へ迂回します。
08. 堺橋から西を望むと、をを!ドンヨリ空の奥に大山が! 
2022年09月04日 07:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
9/4 7:01
08. 堺橋から西を望むと、をを!ドンヨリ空の奥に大山が! 
09. 妻田南1丁目界隈の旧道を進んで行くと、国道246号線に遮られますが、人間はすぐ北の歩道橋を使って直進出来ます。
(普段はクルマの洪水状態な246ですが、日曜の朝ということで途絶えた状態を撮影 w)
2022年09月04日 07:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
9/4 7:09
09. 妻田南1丁目界隈の旧道を進んで行くと、国道246号線に遮られますが、人間はすぐ北の歩道橋を使って直進出来ます。
(普段はクルマの洪水状態な246ですが、日曜の朝ということで途絶えた状態を撮影 w)
10. 妻田西1丁目界隈をテクテク北上していると、突如もの凄い豪邸の門が現れ……それもそのはず、明治14年にこの周辺で開催された近衛兵演習の閲兵のために来た明治天皇が滞在し、それを記念して残されているとのこと。
時期的に見て、これから進む荻野界隈を中心に燃えさかった自由民権運動の余韻が残っている頃で、明治天皇・政府としても嫌がらせの牽制の意味があったことでしょう。
2022年09月04日 07:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
9/4 7:15
10. 妻田西1丁目界隈をテクテク北上していると、突如もの凄い豪邸の門が現れ……それもそのはず、明治14年にこの周辺で開催された近衛兵演習の閲兵のために来た明治天皇が滞在し、それを記念して残されているとのこと。
時期的に見て、これから進む荻野界隈を中心に燃えさかった自由民権運動の余韻が残っている頃で、明治天皇・政府としても嫌がらせの牽制の意味があったことでしょう。
11. あちこちの道端でサルスベリが見頃を迎えています☆
2022年09月04日 07:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
9/4 7:17
11. あちこちの道端でサルスベリが見頃を迎えています☆
12. 妻田神社でちょこっと休憩&道中安全祈願。
2022年09月04日 07:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
9/4 7:19
12. 妻田神社でちょこっと休憩&道中安全祈願。
13. さらに進んで妻田薬師を参拝しました。
今までは相州アルプス方面への往復でバスに乗る度、バス停の名前としてのみ記憶していましたが、初めて来てみるとなかなかスゴイ……。日本最大の祈願札があったり (本当?)、凄まじくデカいクスノキがあったり……。
今年10月10日・12日は12年に一度の薬師如来半開帳だとか!
2022年09月04日 07:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
9/4 7:39
13. さらに進んで妻田薬師を参拝しました。
今までは相州アルプス方面への往復でバスに乗る度、バス停の名前としてのみ記憶していましたが、初めて来てみるとなかなかスゴイ……。日本最大の祈願札があったり (本当?)、凄まじくデカいクスノキがあったり……。
今年10月10日・12日は12年に一度の薬師如来半開帳だとか!
14. クスノキの巨樹は武田信玄軍によって焼かれてしまったようですが奇跡的に生き延び、洞窟状になった凄まじく太い幹 (幹回り11m!) にはお地蔵さんが。
2022年09月04日 07:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
9/4 7:36
14. クスノキの巨樹は武田信玄軍によって焼かれてしまったようですが奇跡的に生き延び、洞窟状になった凄まじく太い幹 (幹回り11m!) にはお地蔵さんが。
15. 厚木周辺の住宅密集地から荻野界隈のやや田舎ゾーンへと進む境目あたりに立つ青蓮寺 (しょうれんじ)。
2022年09月04日 07:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
9/4 7:50
15. 厚木周辺の住宅密集地から荻野界隈のやや田舎ゾーンへと進む境目あたりに立つ青蓮寺 (しょうれんじ)。
16. 境内に咲く白いサルスベリが涼しげでした。
2022年09月04日 07:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
9/4 7:51
16. 境内に咲く白いサルスベリが涼しげでした。
17. 青蓮寺の目の前にあるバス停は「青」が「松」になって「松蓮寺」。一見すると何の変哲もないバス停ですが、神奈中バス大好き人間にとっては聖地です w
2022年09月04日 07:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
9/4 7:49
17. 青蓮寺の目の前にあるバス停は「青」が「松」になって「松蓮寺」。一見すると何の変哲もないバス停ですが、神奈中バス大好き人間にとっては聖地です w
18. 何故なら、すぐ脇には神奈中バスの厚木営業所があり、ラッシュアワーになると本厚木駅〜松蓮寺間は怒濤の頻繁運転になるからです!
2022年09月04日 07:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
9/4 7:56
18. 何故なら、すぐ脇には神奈中バスの厚木営業所があり、ラッシュアワーになると本厚木駅〜松蓮寺間は怒濤の頻繁運転になるからです!
19. 厚木営業所では、非常に貴重な木炭バス「三太号」の展示走行が行われたこともあります (2011年撮影)。
2011年07月03日 10:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
18
7/3 10:12
19. 厚木営業所では、非常に貴重な木炭バス「三太号」の展示走行が行われたこともあります (2011年撮影)。
20. 甲州道と、八王子通り大山街道・府中通り甲州街道が交わる、荻野新宿界隈にやって来ました。相州アルプスがだいぶ近くなりました。
2022年09月04日 08:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
9/4 8:10
20. 甲州道と、八王子通り大山街道・府中通り甲州街道が交わる、荻野新宿界隈にやって来ました。相州アルプスがだいぶ近くなりました。
21. 八王子通り大山街道と府中通り大山街道に挟まれたかたちで立つ日吉神社。
府中通り大山街道、起点は粕壁(春日部)の奥州街道の宿場で、岩槻・大宮・志木・清瀬を通って、久米川界隈で鎌倉街道上道に合流、町田の小野路界隈で再び別れてここに至ります。真っ正面に常に大山を望みながらの道中であることが想像されますが……ひたすら平地ばっかりで多分歩かないだろうなぁ〜w
2022年09月04日 08:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
9/4 8:12
21. 八王子通り大山街道と府中通り大山街道に挟まれたかたちで立つ日吉神社。
府中通り大山街道、起点は粕壁(春日部)の奥州街道の宿場で、岩槻・大宮・志木・清瀬を通って、久米川界隈で鎌倉街道上道に合流、町田の小野路界隈で再び別れてここに至ります。真っ正面に常に大山を望みながらの道中であることが想像されますが……ひたすら平地ばっかりで多分歩かないだろうなぁ〜w
22. 下荻野の厚木北消防署手前で景色が開け、北西に鳶尾山界隈を望みます。
丘のような超低山と侮るなかれ……栄えある相模野基線関連一等三角点峰の最初のピークです!(もう一つは横浜高尾山)
このあと左に折れ、荻野界隈の楽しい旧道道中が始まります。
2022年09月04日 08:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
9/4 8:23
22. 下荻野の厚木北消防署手前で景色が開け、北西に鳶尾山界隈を望みます。
丘のような超低山と侮るなかれ……栄えある相模野基線関連一等三角点峰の最初のピークです!(もう一つは横浜高尾山)
このあと左に折れ、荻野界隈の楽しい旧道道中が始まります。
23. こんな感じの緩く曲がった旧道が約1時間=約4kmほど続きます♪
2022年09月04日 08:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
9/4 8:27
23. こんな感じの緩く曲がった旧道が約1時間=約4kmほど続きます♪
24. うとう坂の近くに広がる荻野川畔の水田♪
荻野高取山のピークが奥に見えます。
2022年09月04日 08:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
9/4 8:39
24. うとう坂の近くに広がる荻野川畔の水田♪
荻野高取山のピークが奥に見えます。
25. たまに来る車に注意しつつ、楽しい旧道道中が続きます♪
2022年09月04日 08:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
9/4 8:47
25. たまに来る車に注意しつつ、楽しい旧道道中が続きます♪
26. 荻野神社。かつて自由民権運動が燃え上がった荻野界隈の中心にあたり、昔は神社のすぐ脇に村役場もありました。
2022年09月04日 08:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
9/4 8:48
26. 荻野神社。かつて自由民権運動が燃え上がった荻野界隈の中心にあたり、昔は神社のすぐ脇に村役場もありました。
27. 荻野小学校のすぐ西で脇道に入り、いよいよ近づいて来た相州アルプスの眺めにワクテカ!
2022年09月04日 08:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
9/4 8:55
27. 荻野小学校のすぐ西で脇道に入り、いよいよ近づいて来た相州アルプスの眺めにワクテカ!
28. あちこちで仙人草が咲き乱れていました☆
2022年09月04日 09:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
9/4 9:14
28. あちこちで仙人草が咲き乱れていました☆
29. 左から荻野高取山、華厳山、経ヶ岳。この三峰の見え方が徐々に変わって行くのを楽しみます♪
2022年09月04日 09:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
9/4 9:00
29. 左から荻野高取山、華厳山、経ヶ岳。この三峰の見え方が徐々に変わって行くのを楽しみます♪
30. しかも天気も良く、何となく秋を感じる空の下、北から少しだけ涼しい風も吹き込み、山岳展望の旧街道ハイクは気分上々!
2022年09月04日 09:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
9/4 9:12
30. しかも天気も良く、何となく秋を感じる空の下、北から少しだけ涼しい風も吹き込み、山岳展望の旧街道ハイクは気分上々!
31. 華厳山と経ヶ岳の間のマジヤバ激坂なアップダウンを真横から望む!!
2022年09月04日 09:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
9/4 9:16
31. 華厳山と経ヶ岳の間のマジヤバ激坂なアップダウンを真横から望む!!
32. 荻野川にかかる源氏橋にて、源氏河原界隈の緑あふれる光景を楽しみました。

一説では、源頼朝が石橋山の戦いに敗れた後いったんここに逃れ、荻野川の水の美味さに感動して、ここに拠点を構えようとしたとのことですが、周囲を山に囲まれて南に開けた荻野の地の軍事的価値に着目していたのは確かで、鎌倉でなければ荻野に武家の都を構えようとしていたとか!
2022年09月04日 09:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
9/4 9:19
32. 荻野川にかかる源氏橋にて、源氏河原界隈の緑あふれる光景を楽しみました。

一説では、源頼朝が石橋山の戦いに敗れた後いったんここに逃れ、荻野川の水の美味さに感動して、ここに拠点を構えようとしたとのことですが、周囲を山に囲まれて南に開けた荻野の地の軍事的価値に着目していたのは確かで、鎌倉でなければ荻野に武家の都を構えようとしていたとか!
33. 何となくユーモラスなふっくら感の石仏が、古来多くの旅人を見守って来たのでしょう。
2022年09月04日 09:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
9/4 9:21
33. 何となくユーモラスなふっくら感の石仏が、古来多くの旅人を見守って来たのでしょう。
34. 再び荻野川を渡ったところで、約1時間続いた楽しい旧道は終了〜。
2022年09月04日 09:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
9/4 9:29
34. 再び荻野川を渡ったところで、約1時間続いた楽しい旧道は終了〜。
35. 上荻野まで来ると、荻野高取山・華厳山・経ヶ岳の見え方が相当変わりました。
2022年09月04日 09:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
9/4 9:37
35. 上荻野まで来ると、荻野高取山・華厳山・経ヶ岳の見え方が相当変わりました。
36. 神奈中バス上荻野車庫にて、相州アルプスをバックに佇むバスをパチリ。(隣の空き地から撮影)
このあと再び、短い距離ですが旧道に入ります。
2022年09月05日 14:33撮影 by  iPhone XR, Apple
10
9/5 14:33
36. 神奈中バス上荻野車庫にて、相州アルプスをバックに佇むバスをパチリ。(隣の空き地から撮影)
このあと再び、短い距離ですが旧道に入ります。
37. 華厳山や経ヶ岳のあたりがだいぶ水蒸気に包まれてきたような感じに。
この眺めの後は平山坂の最高点付近で愛川町に入り、旧道の沓掛坂を下ります。
2022年09月04日 09:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
9/4 9:43
37. 華厳山や経ヶ岳のあたりがだいぶ水蒸気に包まれてきたような感じに。
この眺めの後は平山坂の最高点付近で愛川町に入り、旧道の沓掛坂を下ります。
38. 沓掛坂を下り始めたところ……をを!素晴らしい眺め!
田代界隈の街並みの奥に、大峰や志田山など中津川左岸・丹沢最東端の低い山並みが並んでいますが、こうして見てみると結構複雑な地形です……(汗)。
2022年09月04日 09:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
9/4 9:58
38. 沓掛坂を下り始めたところ……をを!素晴らしい眺め!
田代界隈の街並みの奥に、大峰や志田山など中津川左岸・丹沢最東端の低い山並みが並んでいますが、こうして見てみると結構複雑な地形です……(汗)。
39. 仏果山を望む!
真上の雲が怪魚のような w
2022年09月04日 09:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
9/4 9:58
39. 仏果山を望む!
真上の雲が怪魚のような w
40. 奥に見えるピークは恐らく、宮ヶ瀬湖北岸の南山。
標高500m台のお手軽ピークですが、展望地からの仏果山・宮ヶ瀬湖・丹沢の眺めは超逸品!
2022年09月04日 09:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
9/4 9:59
40. 奥に見えるピークは恐らく、宮ヶ瀬湖北岸の南山。
標高500m台のお手軽ピークですが、展望地からの仏果山・宮ヶ瀬湖・丹沢の眺めは超逸品!
41. 大満足のうちに沓掛坂を下ってきました。
2022年09月04日 10:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
9/4 10:01
41. 大満足のうちに沓掛坂を下ってきました。
42. 田代の名刹・半僧坊勝楽寺。
江戸末期の19世紀半ばに造られた山門が見事!
2022年09月04日 22:46撮影 by  iPhone XR, Apple
10
9/4 22:46
42. 田代の名刹・半僧坊勝楽寺。
江戸末期の19世紀半ばに造られた山門が見事!
43. 半僧坊の本堂。葵の御紋使用を認められているのがスゴい。
夏から秋へ、季節の変わり目の好天を楽しみつつの道中となったことに感謝しました。
2022年09月04日 22:48撮影 by  iPhone XR, Apple
5
9/4 22:48
43. 半僧坊の本堂。葵の御紋使用を認められているのがスゴい。
夏から秋へ、季節の変わり目の好天を楽しみつつの道中となったことに感謝しました。
44. 中津川にかかる平山橋を渡ります。平成15年まではバスも走る道路橋でした。
2022年09月04日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
9/4 10:15
44. 中津川にかかる平山橋を渡ります。平成15年まではバスも走る道路橋でした。
45. 経ヶ岳・仏果山をバックに豊かに流れる中津川☆
2022年09月04日 10:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
9/4 10:18
45. 経ヶ岳・仏果山をバックに豊かに流れる中津川☆
46. 田代の中津神社を参拝して今日の道中はシメ!
2022年09月04日 10:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
9/4 10:24
46. 田代の中津神社を参拝して今日の道中はシメ!
47. 田代坂下バス停の目の前にあるローソンでガリガリ君を購入しウマー! 甲州道歩きの次回・後半戦はここからです。
10:39発の田名バスターミナル行きに乗り、愛川町役場に近い箕輪辻・愛川バスセンターで海老名行きに乗り換えました。
2022年09月05日 14:12撮影
6
9/5 14:12
47. 田代坂下バス停の目の前にあるローソンでガリガリ君を購入しウマー! 甲州道歩きの次回・後半戦はここからです。
10:39発の田名バスターミナル行きに乗り、愛川町役場に近い箕輪辻・愛川バスセンターで海老名行きに乗り換えました。
48. 最後は渋滞にはまりつつも、無事正午前に海老名駅西口に到着〜! 今をときめく街・海老名ですので、先ほどまで歩いて来た景色とは別世界感がハンパない w
ここから先は、本日第二のメニュー・小田急の有料撮影会です☆
2022年09月04日 23:00撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/4 23:00
48. 最後は渋滞にはまりつつも、無事正午前に海老名駅西口に到着〜! 今をときめく街・海老名ですので、先ほどまで歩いて来た景色とは別世界感がハンパない w
ここから先は、本日第二のメニュー・小田急の有料撮影会です☆
49. 参加者現地手続の後、係員誘導のもといよいよ海老名車庫の中に進みます。鉄ヲタイベントで車庫に入った特典として、普段なかなか間近で撮る機会のない保線用車両も激写♪
2022年09月05日 08:45撮影 by  iPhone XR, Apple
8
9/5 8:45
49. 参加者現地手続の後、係員誘導のもといよいよ海老名車庫の中に進みます。鉄ヲタイベントで車庫に入った特典として、普段なかなか間近で撮る機会のない保線用車両も激写♪
50. 1988年から小田急線で活躍を続けて来た1000形のうち、機器未更新車が完全に引退することになり開催された今回の撮影会……計400人募集の狭き門を予約合戦で見事突破し、引退前最後の美しい花道姿と対面しました!
2022年09月04日 13:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
9/4 13:23
50. 1988年から小田急線で活躍を続けて来た1000形のうち、機器未更新車が完全に引退することになり開催された今回の撮影会……計400人募集の狭き門を予約合戦で見事突破し、引退前最後の美しい花道姿と対面しました!
51. ある意味、小田急の電車で最も完成度が高く美しい電車でしたが、登場からいつの間にか約35年……。惜別の思いでシャッターを切りまくり、ヘロヘロに疲れましたが、午前中の旧街道ハイクと合わせて大充実の一日でした♪
2022年09月04日 13:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
9/4 13:40
51. ある意味、小田急の電車で最も完成度が高く美しい電車でしたが、登場からいつの間にか約35年……。惜別の思いでシャッターを切りまくり、ヘロヘロに疲れましたが、午前中の旧街道ハイクと合わせて大充実の一日でした♪
52. うちのにゃんこ雪丸殿。
積まれた時刻表類の脇で、ニヤリ顔でまったり w
26
52. うちのにゃんこ雪丸殿。
積まれた時刻表類の脇で、ニヤリ顔でまったり w

感想

ほどほどの天気となった日曜日、かねてから予約していた昼過ぎからの小田急海老名・鉄ヲタ撮影会のため、何が何でも昼の12時に海老名駅に行かなければならず、したがって高尾山や大山あたりで脚力アップトレーニングをするのはボツとせざるを得なかったのですが(万が一でも電車がダイヤ乱れになったらまずい)、バスで12時頃に海老名に乗り付ける超近場プランなら良かろう……ということで、かねてから構想していた相州の甲州道歩きに出かけてみました。

相州の甲州道は、厚木と与瀬(相模湖駅界隈)を結び、大山街道と甲州街道を連絡する旧街道で、昔は鎌倉武士の往来や、戦国時代の北条 vs 武田の争いの記憶もとどめるところですが、丹沢の北東端の谷沿いを進むこともあって、景色はまぁなかなか良いところです。そこで、様々な登山口との赤線つなぎを兼ねて歩いてみようと考えた次第です。実際、旧道を歩く割合が高くて低地ながら楽しめたほか、初秋らしい空の表情の下、相州アルプスの眺めも満喫することが出来、お手軽ながら超充実で、しかも鉄ヲタ活動の前のトレーニングという点でも最高でした♪

次回……というか後半戦は、半原の北にある「オギノパン」のあげパン、そして寸沢嵐バス停近く「夢造りパン工房」のクリームパンといった、パン屋めぐりを兼ねた25km程度の道中となりますが、さて季節は紅葉の晩秋か、芽吹きの4月か……。

以上、低地・谷間の旧街道歩きレコではございますが、ご覧頂き誠にありがとうございました m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら