ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4646345
全員に公開
沢登り
大峰山脈

【大峰】奥剣又谷のマイナーな枝谷(1060m二俣の右俣へ)

2022年09月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.0km
登り
1,894m
下り
1,897m

コースタイム

日帰り
山行
11:50
休憩
0:00
合計
11:50
6:30
90
行者還トンネル東口
8:00
8:00
130
弁天の森の西側の小ピーク(水晶谷への下降点)
10:10
10:10
90
水晶谷と白川又谷本谷との出合
11:40
11:40
50
奥剣又谷・口剣又谷の(25mピューッと滝)
12:30
12:30
170
奥剣又谷の1060m二俣
15:20
15:20
10
稜線に出る
15:30
15:30
170
八経ヶ岳
18:20
行者還トンネル東口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者還トンネル東口の駐車スペースに駐車(4台程度駐車可能)。
本来は同トンネル西口に停めて登り出したほうが時間短縮になるのだが,国道309号線の崩土の影響で天川村側が通行止めのため,東口に停めた。
コース状況/
危険箇所等
※ 今回は奥剣又谷の1060m二俣の右俣というマイナー過ぎるルートを探索した記録です。奥剣又谷のメインルートたる同二俣の左俣の遡行記録は以下をご覧ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1967010.html

【水晶谷(白川又川本流への下降路)】
・ 穏やかで歩きやすい谷で,下降路にぴったり。滝はいくつか出てくるが,そのほとんどが簡単に巻き下れる。今回のように,弁天の森のすぐ西側の小ピークから南へ派生している小尾根を下ると水晶谷の1060m付近二俣に出られるので,ずっと谷沿いに下るよりは時間短縮できる。
・ 白川又川本流との出合の直前に出てくる長いナメ滝は,左岸側が階段状になっているので歩いて下れる(最後に降りるところが少し高い段差になっているので,そこだけロープを出すか,水流側を下るか)。今回は,出合のすぐ上流側に出てくる白川又川本流の20m滝をどうせ左岸側から巻く予定だったため,このナメ滝は下りずに,直接ナメ滝の上から右岸側に取りつき,高巻きに入った。

【白川又川本流の水晶谷出合〜奥剣又谷の1060m二俣】
・ 多くの記録があるため詳細は割愛するが,個人的に最も注意が必要と思われるのが,水晶谷出合のすぐ後に出てくる20m滝の高巻き。左岸巻きの場合,水晶谷に少し入ったところに壁が途切れている箇所があるためそこから巻くが,ルート取りを間違えると高い壁に阻まれてとんでもない大高巻きを強いられるので注意。20m滝のすぐ上に2連続で小さなCS滝が連なっており,その滝上に歩いて降りられるルートがつながっているので,そこを目指してバンドを辿っていくとよい(バンドをトラバースする箇所が切れ落ちているので,ちょっとだけ勇気が要る)。なお,20m滝は右岸巻きも可能だが,結構厳しい高巻きになるらしい。

【奥剣又谷の1060m二俣の右俣】
・ 今回の山行の主目的とした枝谷で,八経ヶ岳付近に一直線に伸びる姿と,遡行記録が見られないことに惹かれて入ってみたのだが,二俣の直後に連なる30mほどの美しい段瀑の外はほぼ何も出てこず,残念ながら遡行価値のない凡谷でした。ただ,どの枝谷を取っても厳しい内容の奥剣又谷には珍しく,容易に稜線に出ることができるので,エスケープルート(あるいは下降路)としては利用価値があるかもしれない。
・ この谷はペグマタイト鉱床(たぶん)が見られ,(ごく小粒だが)いくつか水晶の結晶を見つけることができた。水晶谷と言う名前の谷があるくらいだから,白川又川は昔から水晶が出ることで知られた谷なのかも?
行者還トンネルの東口に車を停めて歩き出す。本当は西口からのほうが距離が短いのだが,国道の天川村側で起こった崩土の工事はまだ終わっていないようで,仕方なく東口から。歩行者も侵入できないくらいの徹底した通行止めぶりだ。
1
行者還トンネルの東口に車を停めて歩き出す。本当は西口からのほうが距離が短いのだが,国道の天川村側で起こった崩土の工事はまだ終わっていないようで,仕方なく東口から。歩行者も侵入できないくらいの徹底した通行止めぶりだ。
朝霧を湛えた眼下の深い谷間が美しい。
1
朝霧を湛えた眼下の深い谷間が美しい。
一の垰を目指して登山道を登っていく。なかなか気持ちの良い道で,こんな立派な枝ぶりの大きなトチノキも。
1
一の垰を目指して登山道を登っていく。なかなか気持ちの良い道で,こんな立派な枝ぶりの大きなトチノキも。
一の垰からは白川又川への下降点である弁天の森を目指して稜線を辿る。丈低い笹原にトウヒやモミの混じる森。大峰だねぇ。しかし,すっきりし過ぎていて若木が全く見られないので,森林の更新がちゃんと行われるのか不安になる。
1
一の垰からは白川又川への下降点である弁天の森を目指して稜線を辿る。丈低い笹原にトウヒやモミの混じる森。大峰だねぇ。しかし,すっきりし過ぎていて若木が全く見られないので,森林の更新がちゃんと行われるのか不安になる。
弁天の森のすぐ西側の小ピークから登山道を外れ,南の小尾根を水晶谷に向けて下降していく。一部急な箇所もあるが,概ね歩きやすい尾根。
1
弁天の森のすぐ西側の小ピークから登山道を外れ,南の小尾根を水晶谷に向けて下降していく。一部急な箇所もあるが,概ね歩きやすい尾根。
水晶谷の1060m二俣に降り立った。
1
水晶谷の1060m二俣に降り立った。
水晶谷を下降路とするのは2回目だが,やはり美しい谷だ。エメラルド色の淵を眺めながら,ゆったり下っていく。
1
水晶谷を下降路とするのは2回目だが,やはり美しい谷だ。エメラルド色の淵を眺めながら,ゆったり下っていく。
いいねぇ。
まだ目的の奥剣又谷に着いていないというのに,既に満足してしまっている自分がいる。
1
まだ目的の奥剣又谷に着いていないというのに,既に満足してしまっている自分がいる。
美しいナメ滝。
こんな滝も出てくるが,簡単に巻き下れる。
1
こんな滝も出てくるが,簡単に巻き下れる。
白川又川本流との出合のすぐ手前で出てくる長いナメ滝。この滝は左岸側をクライムダウン可能だが,今回は不精をして,滝の上から直接右岸の急斜面に取りつき,高巻きに入ってしまうことにした(このまま本流に出ても,どうせ20m滝は巻かないといけないので)。
白川又川本流との出合のすぐ手前で出てくる長いナメ滝。この滝は左岸側をクライムダウン可能だが,今回は不精をして,滝の上から直接右岸の急斜面に取りつき,高巻きに入ってしまうことにした(このまま本流に出ても,どうせ20m滝は巻かないといけないので)。
左岸巻きしながら遠望した白川又川本流の20m滝。堂々たる直瀑だ。
2
左岸巻きしながら遠望した白川又川本流の20m滝。堂々たる直瀑だ。
この20m滝の高巻きは地形が急峻で注意が必要な箇所。高い壁の間を走る切れ落ちたバンドを慎重に辿り…
この20m滝の高巻きは地形が急峻で注意が必要な箇所。高い壁の間を走る切れ落ちたバンドを慎重に辿り…
木の根をたよりに急斜面をクライムダウンして…
木の根をたよりに急斜面をクライムダウンして…
20m滝のすぐ上にある,このCS滝の真上で谷に復帰する。
(昨年,口剣又谷を遡行した際は,この高巻きでルートを間違え,とんでもない大高巻きの末,ロープいっぱいの空中懸垂する羽目になった苦い思い出がある)
20m滝のすぐ上にある,このCS滝の真上で谷に復帰する。
(昨年,口剣又谷を遡行した際は,この高巻きでルートを間違え,とんでもない大高巻きの末,ロープいっぱいの空中懸垂する羽目になった苦い思い出がある)
20m滝を越えたあとは,しばらく高い岩壁が続くが,谷中は巨岩が詰まるくらいで特に難所は出てこない。
1
20m滝を越えたあとは,しばらく高い岩壁が続くが,谷中は巨岩が詰まるくらいで特に難所は出てこない。
こんな小さな岩間滝を,へつったりボルダリングしたりしながら越えていく。
1
こんな小さな岩間滝を,へつったりボルダリングしたりしながら越えていく。
870m付近二俣を通過。進むのは右俣だが,左俣の出合には20mほどの立派な滝が掛かっているのが見える。通りかかるたびに気になる滝だ。いつかこの左俣も入ってみたいなぁ。
2
870m付近二俣を通過。進むのは右俣だが,左俣の出合には20mほどの立派な滝が掛かっているのが見える。通りかかるたびに気になる滝だ。いつかこの左俣も入ってみたいなぁ。
両岸の白い壁はいよいよ高く険しくなる。
1
両岸の白い壁はいよいよ高く険しくなる。
おお,出た出た,奥剣又谷の名物,水がピューッと飛び出す25m滝だ!
2
おお,出た出た,奥剣又谷の名物,水がピューッと飛び出す25m滝だ!
この滝を眺めるのも3回目。水量は標準的か。この滝は,水量が少なめのほうがピューッと感が出て見栄えがするという,珍しい滝だ。
3
この滝を眺めるのも3回目。水量は標準的か。この滝は,水量が少なめのほうがピューッと感が出て見栄えがするという,珍しい滝だ。
正面から。真横から見た時と,正面から見た時で印象が異なるのも面白い。
2
正面から。真横から見た時と,正面から見た時で印象が異なるのも面白い。
25m滝の巻きは,右岸側のこのガレたところから。そんなに難しくない。
25m滝の巻きは,右岸側のこのガレたところから。そんなに難しくない。
高巻きを終えて滝上に降り立つと,美しいナメの世界。
高巻きを終えて滝上に降り立つと,美しいナメの世界。
滝上の右岸にある小さな台地。4年前に初めて奥剣又谷を遡行したときに泊まった場所だ。懐かしい。この夏も泊まった人があるらしく,焚火の跡があった。
滝上の右岸にある小さな台地。4年前に初めて奥剣又谷を遡行したときに泊まった場所だ。懐かしい。この夏も泊まった人があるらしく,焚火の跡があった。
しばらく歩くと,美しい20mスダレ滝。
2
しばらく歩くと,美しい20mスダレ滝。
横から。この滝も結構好き。
2
横から。この滝も結構好き。
右岸から簡単に巻き上がり,滝上へ。この滝も,滝上はモコモコした一枚岩のナメとなっている。
右岸から簡単に巻き上がり,滝上へ。この滝も,滝上はモコモコした一枚岩のナメとなっている。
美しい白い岩の沢床をひたひたと歩いて行く。
美しい白い岩の沢床をひたひたと歩いて行く。
お次は樋状の9m滝。この滝は左岸から簡単に巻く。
1
お次は樋状の9m滝。この滝は左岸から簡単に巻く。
そして,ついに目的の1060m二俣に到着。奥剣又谷のメインルートは左俣(左方向のゴーロが続いているほう)を進むが,今回は,写真右手に滝が掛かっている右俣に入る。
そして,ついに目的の1060m二俣に到着。奥剣又谷のメインルートは左俣(左方向のゴーロが続いているほう)を進むが,今回は,写真右手に滝が掛かっている右俣に入る。
右俣の滝。段々になっており,なかなか目立つ滝で,一瞬こっちが本流かと勘違いしてしまうくらいだ。初めて来たときに見かけて,気になっていた。今回はこの滝を越えて,この枝谷の奥を探る。
右俣の滝。段々になっており,なかなか目立つ滝で,一瞬こっちが本流かと勘違いしてしまうくらいだ。初めて来たときに見かけて,気になっていた。今回はこの滝を越えて,この枝谷の奥を探る。
右俣の滝を直登していく。ホールドは豊富で難しくない。ただ,水が本当に冷たい。おそらく,どこかからの湧水なのだろう。
1
右俣の滝を直登していく。ホールドは豊富で難しくない。ただ,水が本当に冷たい。おそらく,どこかからの湧水なのだろう。
右俣の滝は,結構ワイドな段瀑で,30m以上は続く。なかなか美しい滝だ。
1
右俣の滝は,結構ワイドな段瀑で,30m以上は続く。なかなか美しい滝だ。
この枝谷の奥に何があるのか,期待させてくれるオープニングだ。
2
この枝谷の奥に何があるのか,期待させてくれるオープニングだ。
やっと段瀑が途切れた。さあ,次は何が出てくるのか?
1
やっと段瀑が途切れた。さあ,次は何が出てくるのか?
さあ,矢でも鉄砲でも持ってこい… ってあれ?
さあ,矢でも鉄砲でも持ってこい… ってあれ?
もう水切れ…だと?
もう水切れ…だと?
はい。1060m右俣は,残念ながら単なるガレ谷と判明。奥剣又谷はどのルートを取っても詰めが厳しい印象だったので,この小さい枝谷でもそれなりの内容があるのではと期待していたのだが,見事に肩透かしを食った形。
1
はい。1060m右俣は,残念ながら単なるガレ谷と判明。奥剣又谷はどのルートを取っても詰めが厳しい印象だったので,この小さい枝谷でもそれなりの内容があるのではと期待していたのだが,見事に肩透かしを食った形。
たまーにこんな枯滝も出てきてちょっとしたクライミングっぽくなるが,まあ…うん。
1
たまーにこんな枯滝も出てきてちょっとしたクライミングっぽくなるが,まあ…うん。
でも,思わぬ発見。この枝谷は妙に白い石が多いな…と思いながら歩いていると,なんと石に水晶の結晶が詰まってる!(写真中央部のキラキラした部分)
1
でも,思わぬ発見。この枝谷は妙に白い石が多いな…と思いながら歩いていると,なんと石に水晶の結晶が詰まってる!(写真中央部のキラキラした部分)
どうやらこの枝谷はペグマタイト鉱床の露頭があるようだ。小さなものばかりだが,水晶の結晶が析出している石がごろごろ転がっている。
1
どうやらこの枝谷はペグマタイト鉱床の露頭があるようだ。小さなものばかりだが,水晶の結晶が析出している石がごろごろ転がっている。
小粒の水晶。ちょっと写真だと見にくいけれど,先端が透明なの,分かります?
1
小粒の水晶。ちょっと写真だと見にくいけれど,先端が透明なの,分かります?
ツブツブの部分は水晶の結晶で,一部透明なものもある。残念ながら大きい結晶を見つけることはできなかったが,白川又川は水晶谷と言う名前の谷もあるくらいだから,昔からよく知られた水晶の産地なのかもしれない。
2
ツブツブの部分は水晶の結晶で,一部透明なものもある。残念ながら大きい結晶を見つけることはできなかったが,白川又川は水晶谷と言う名前の谷もあるくらいだから,昔からよく知られた水晶の産地なのかもしれない。
さて,一時は水晶探しに夢中になって沢登りそっちのけになってしまったが,気を取り直して稜線に向かって歩いて行く。
1
さて,一時は水晶探しに夢中になって沢登りそっちのけになってしまったが,気を取り直して稜線に向かって歩いて行く。
谷の詰めはものすごいガレとなり歩きにくくなったため,左手の小尾根に乗って稜線を目指す。結構な急登で,稜線まで遠く,なかなか疲れた。
1
谷の詰めはものすごいガレとなり歩きにくくなったため,左手の小尾根に乗って稜線を目指す。結構な急登で,稜線まで遠く,なかなか疲れた。
ようやく登山道に合流。八経ヶ岳のわずかに東側の稜線だ。
1
ようやく登山道に合流。八経ヶ岳のわずかに東側の稜線だ。
2分ほど歩くと,すぐに八経ヶ岳の山頂に到着。あいにくのガスで,眺めはほとんどなかった。こんな天気で,しかも遅めの時間帯なのだが,それでも他に2パーティーほどの登山者がいた。さすが八経ヶ岳。
2分ほど歩くと,すぐに八経ヶ岳の山頂に到着。あいにくのガスで,眺めはほとんどなかった。こんな天気で,しかも遅めの時間帯なのだが,それでも他に2パーティーほどの登山者がいた。さすが八経ヶ岳。
周囲の植生は,来るたびに白骨化が進んでいる気がする。大丈夫かなぁ…。
1
周囲の植生は,来るたびに白骨化が進んでいる気がする。大丈夫かなぁ…。
さて,下山へ。トンネル東口に車を置いているので,地味に長い道のりだ。写真は弥山小屋。テントも二張りほどあった。
さて,下山へ。トンネル東口に車を置いているので,地味に長い道のりだ。写真は弥山小屋。テントも二張りほどあった。
途中でガスが晴れ,稲村ヶ岳方面がちらりと見えた。おお,バリゴヤ南壁も見えますな。
途中でガスが晴れ,稲村ヶ岳方面がちらりと見えた。おお,バリゴヤ南壁も見えますな。

装備

備考 ・ フェルトソール沢足袋使用。ぬめりはそこまでなさそうだったので,ラバーでもいいと思う。
・ 40mロープを携行したが,使用場面なし。

感想

 大峰のメジャーな沢登りルートである白川又川・奥剣又谷は,通常,標高1060m二俣の左俣が登られている。地形図を見てもそちらが本流筋であることは明らかなのだが,今回はあえて傍流である同二俣の右俣を辿ってみた。この枝谷は,出合の付近に30mほどの多段のナメ滝が掛かっており,これが結構見栄えのする滝で,下から遡行してくると,一瞬そちらが本流かと見間違えてしまうくらいで,なかなか気になる存在なのである。しかし,この枝谷に入った記録は知る限りでは見当たらず,今回は,この滝の奥に何があるのか確かめるための山行だった。
 結果…30m多段ナメ滝を越えた奥には何も出てこず,ひたすらガレた沢が続き,沢登り的にはちょっと残念。しかし,水晶の結晶(小さなものばかりだが)をいくつか拾うことができ,予想外なところで楽しめた山行となった。もう少し丁寧に探したら,もっと大きな結晶も見つけられたのではないかと思う。下降路に使った水晶谷にしても,もしかしたらこの界隈は昔から水晶が出ることで知られた谷なのかもしれない。大峰の地質に思いを馳せる一日となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら