記録ID: 4651065
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
*入笠山 *夏から秋へと 季節を感じながら
2022年09月04日(日) [日帰り]



- GPS
- 06:11
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 756m
- 下り
- 761m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:12
距離 15.0km
登り 758m
下り 773m
6:20
58分
スタート地点
12:32
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時15分頃到着 5台めでした ゴンドラ山頂駅や山彦荘、マナスル山荘等 トイレ完備 大変ありがたい |
コース状況/ 危険箇所等 |
名神高速道 昼夜連続 車線規制 吹田IC〜小牧IC 9月17日まで 混雑時間を気をつけました |
その他周辺情報 | マナスル山荘 お昼時並んでいました 人気のお店ですね |
写真
感想
夏から秋へと季節はバトンタッチ
湿原のお花とおいしい空気と景色を堪能してきました
当日は長野県に濃霧注意報が出てました
湿原では気持ち良い青空になりましたが晴れたり曇ったり
霧の発生が多くゴンドラ山頂の八ヶ岳展望台はもやッとして山々の展望は残念でしたが山野草園では色んなお花が楽しめました
大阿原湿原まで足を伸ばし一周してきました
こちらは静かな湿原で苔のじゅうたんがしっとり広がりまた違った雰囲気で歩けました
京都から遠征ハイキング無事に帰ることができました
ありがとうございました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人
もしかして
私たちより数分早く出発してるのでたぶん入笠湿原の入り口でお話し京都からお越しだとのお話でその後アケボノソウも咲いていること 大阿原湿原に行く途中でもお会いした方ですよね
朝のうちは晴れていて湿原でも青空の中 写真映えし良かったですよね
もう1週間早ければ入笠湿原は紫の絨毯でしたが 終盤を迎えていたもののまだまだ花たちは
元気でしたね
スズランの時期よりこの時期の方が花の種類は凄いです
またヤマレコを見て一番いい時期にいってみてください
それは圧巻ですよ
コメントありがとうございます
レコ見てびっくりしてます!
写真 素晴らしいですね
雲海や沢山のお花 そして楽しいストーリー
入笠山 同じ日に登っても時間が違えば…雲海が見れたんだなぁ〜と思うと残念な気分です
一日で2度お会いでき
優しくお声をかけて頂きありがとうございました
そしてまたヤマレコでお会いできたこと嬉しいです
(ヤマレコ万歳\(^-^)/)
また入笠山に挑戦したいと思います
良い時期選びも勉強しないとですね(*^-^)
なんと、ヤマレコやられていたとは。
ほんと、素晴らしい花でしたね。終盤の花も多いとはいえ、この密度と種類はびっくりです。
季節がちょっと変われば、花の種類も全然ちがうので、とても面白い山ですね。
京都からということで、かなりの遠征、お疲れ様です。関東からは中々訪問できない、北陸付近の花のレコいいですね。ナツエビネ。一度見てみたいです。
またどこかでバッタリすること期待してます。
コメントありがとうございます
kuboyanさん達の明るさに惹かれ
お二人が楽しい会話されてたのでつい耳を傾けてしまいました
ゲート前で「 はーい収監〜」
なんてびっくり!でした (笑)
私どもはまだまだ登山不馴れ
行き先はレコを参考にさせて頂き挑戦しております
お花の写真も難しいのに小鳥や蝶々なんてとんでもないです
kuboyanさんステキな写真ですね💓生き生きしてます
入笠山は素晴らしです!
お花の多さはピカイチ
湿原の優しさが心癒されます
また違う季節に計画したいなぁ〜
そして次回はルバーブソフトぜひ食べたいです( ^ ^)r゛
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する