ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4651065
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

*入笠山 *夏から秋へと 季節を感じながら

2022年09月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
keikkk その他1人
GPS
06:11
距離
15.0km
登り
756m
下り
761m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
1:02
合計
6:12
距離 15.0km 登り 758m 下り 773m
6:20
58
スタート地点
7:18
7:30
46
8:36
8
8:44
8:59
10
9:36
9:53
12
10:10
10:11
12
10:23
2
10:25
10:26
13
10:39
10:41
13
10:54
9
11:03
11:10
6
11:38
11:40
8
11:48
44
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢入駐登山口駐車場 トイレあり
5時15分頃到着 5台めでした
 
ゴンドラ山頂駅や山彦荘、マナスル山荘等
トイレ完備 大変ありがたい
コース状況/
危険箇所等
名神高速道 昼夜連続 車線規制
吹田IC〜小牧IC 9月17日まで
混雑時間を気をつけました
その他周辺情報 マナスル山荘 お昼時並んでいました 
人気のお店ですね
湿原まで60分
出発っーー
6
湿原まで60分
出発っーー
沢入登山口から クサボタン
12
沢入登山口から クサボタン
ヤマホタルブクロ水滴がみずみずしい
6
ヤマホタルブクロ水滴がみずみずしい
晴れてきたー
ハナイカリさん
霧がたちこめてくる
5
霧がたちこめてくる
法華道分岐 行きは右から
帰ってくる時は 左から
4
法華道分岐 行きは右から
帰ってくる時は 左から
湿原ゲート
湿原に入ると快晴
ワレモコウ青空とお似合い
17
湿原に入ると快晴
ワレモコウ青空とお似合い
エゾリンドウ木道の脇で
5
エゾリンドウ木道の脇で
アキノウナギツカミ
9
アキノウナギツカミ
アケボノソウ
嬉しい 花弁6枚 みつけたよ
16
アケボノソウ
嬉しい 花弁6枚 みつけたよ
ウメバチソウ
ゴンドラ山頂駅へ
3
ゴンドラ山頂駅へ
ゴンドラ山頂駅
山野草園 周ってみる
とつぜんレンゲショウマ
19
ゴンドラ山頂駅
山野草園 周ってみる
とつぜんレンゲショウマ
レンゲショウマ
嬉しい🎵
17
レンゲショウマ
嬉しい🎵
サワギキョウ
キツリフネソウ
ヤマハハコ
エンビセンノウ
目を引く鮮やか
10
エンビセンノウ
目を引く鮮やか
フシグロセンノウ
10
フシグロセンノウ
マルバタケブキ
また霧が発生
7
マルバタケブキ
また霧が発生
ヤマユリ
ヨツバヒヨドリ
ヤナギラン 終盤
ツリガネニンジン
6
ツリガネニンジン
ユウスゲ
オミナエシ
オトコエシ
マツムシソウ
沢山咲いてます
アキノキリンソウ
6
アキノキリンソウ
クサボタン
クサフジ
ゴンドラがもう動いてます
駅に向かいます
3
ゴンドラがもう動いてます
駅に向かいます
クサレダマ
可愛いね 浅間フウロ
山野草園では色んなお花楽しめました
12
可愛いね 浅間フウロ
山野草園では色んなお花楽しめました
入笠湿原 戻ってきました
4
入笠湿原 戻ってきました
エゾリンドウ
秋らしい色合い
6
エゾリンドウ
秋らしい色合い
シモツケ
うーん 秋っぽい
4
シモツケ
うーん 秋っぽい
気持ちいい木道が続き
9
気持ちいい木道が続き
アケボノソウあちこち咲いてます
9
アケボノソウあちこち咲いてます
嬉しいくて 撮りまくる
10
嬉しいくて 撮りまくる
くるりんぱ タムラソウ
9
くるりんぱ タムラソウ
クルマバナ
ツリフネソウ
ゲンノショウコ
湿原 さようなら
エゾカワラナデシコ
13
エゾカワラナデシコ
入笠山 1955m 山頂は
すぐに一人 二人と、いっぱいになる
15
入笠山 1955m 山頂は
すぐに一人 二人と、いっぱいになる
首切清水分岐
大阿原湿原まで 20分
3
首切清水分岐
大阿原湿原まで 20分
大阿原湿原 展望台から
わーぁ。。いいところですね
7
大阿原湿原 展望台から
わーぁ。。いいところですね
苔が好みそう
木道がつるつる
7
苔が好みそう
木道がつるつる
一周したらここにもアケボノソウ
6
一周したらここにもアケボノソウ
戻って来ました
仏平峠
3
戻って来ました
仏平峠
再びお花畑へ コオニユリ
6
再びお花畑へ コオニユリ
キキョウ 鮮やかな 濃紫
5
キキョウ 鮮やかな 濃紫
秋の気配
お花畑 ホントにいいところ
ありがとう
6
お花畑 ホントにいいところ
ありがとう
レンゲショウマ
ここにも残ってました
11
レンゲショウマ
ここにも残ってました
山道の足元に ハナイカリいっぱい
見送ってくれたよー
11
山道の足元に ハナイカリいっぱい
見送ってくれたよー
名残惜しいですが
げざん〜
5
名残惜しいですが
げざん〜

感想

夏から秋へと季節はバトンタッチ
湿原のお花とおいしい空気と景色を堪能してきました

当日は長野県に濃霧注意報が出てました
湿原では気持ち良い青空になりましたが晴れたり曇ったり

霧の発生が多くゴンドラ山頂の八ヶ岳展望台はもやッとして山々の展望は残念でしたが山野草園では色んなお花が楽しめました

大阿原湿原まで足を伸ばし一周してきました
こちらは静かな湿原で苔のじゅうたんがしっとり広がりまた違った雰囲気で歩けました

京都から遠征ハイキング無事に帰ることができました

ありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人

コメント

keikkkさん こんばんわー

もしかして
私たちより数分早く出発してるのでたぶん入笠湿原の入り口でお話し京都からお越しだとのお話でその後アケボノソウも咲いていること 大阿原湿原に行く途中でもお会いした方ですよね

朝のうちは晴れていて湿原でも青空の中 写真映えし良かったですよね
もう1週間早ければ入笠湿原は紫の絨毯でしたが 終盤を迎えていたもののまだまだ花たちは
元気でしたね

スズランの時期よりこの時期の方が花の種類は凄いです
またヤマレコを見て一番いい時期にいってみてください 
それは圧巻ですよ
2022/9/5 22:31
YYTAIさん こんばんわ
コメントありがとうございます
レコ見てびっくりしてます!

写真 素晴らしいですね
雲海や沢山のお花 そして楽しいストーリー

入笠山 同じ日に登っても時間が違えば…雲海が見れたんだなぁ〜と思うと残念な気分です

一日で2度お会いでき
優しくお声をかけて頂きありがとうございました
そしてまたヤマレコでお会いできたこと嬉しいです
(ヤマレコ万歳\(^-^)/)

また入笠山に挑戦したいと思います
良い時期選びも勉強しないとですね(*^-^)
2022/9/6 0:12
keikkkさん、こんにちは。
なんと、ヤマレコやられていたとは。 お話した時に聞いておけばよかったです。
ほんと、素晴らしい花でしたね。終盤の花も多いとはいえ、この密度と種類はびっくりです。
季節がちょっと変われば、花の種類も全然ちがうので、とても面白い山ですね。

京都からということで、かなりの遠征、お疲れ様です。関東からは中々訪問できない、北陸付近の花のレコいいですね。ナツエビネ。一度見てみたいです。
またどこかでバッタリすること期待してます。scissors
2022/9/6 12:55
kuboyanさん こんばんは
コメントありがとうございます

kuboyanさん達の明るさに惹かれ
お二人が楽しい会話されてたのでつい耳を傾けてしまいました
ゲート前で「 はーい収監〜」
なんてびっくり!でした (笑)

私どもはまだまだ登山不馴れ
行き先はレコを参考にさせて頂き挑戦しております

お花の写真も難しいのに小鳥や蝶々なんてとんでもないです
kuboyanさんステキな写真ですね💓生き生きしてます

入笠山は素晴らしです!
お花の多さはピカイチ
湿原の優しさが心癒されます

また違う季節に計画したいなぁ〜
そして次回はルバーブソフトぜひ食べたいです( ^ ^)r゛




2022/9/7 0:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら