大菩薩嶺から小金沢山



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 880m
- 下り
- 883m
コースタイム
天候 | 暑くもなく寒くもない気持ちのいい晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大菩薩嶺から介山荘までは、たくさんの人で賑わっているので危険なところも迷いそうなところもありませんでした。 介山荘から石丸峠は静かで道標も壊れていたりします。ただ、赤いテープがあるので気を付けていけば迷うことはないと思いました。登山道は、最初こそ森の中ですが景観の素晴らしい気持ちいい道でした。 石丸峠から小金沢山は、赤テープを頼りに行きましたがしっかり気を付けていけば迷うことはなさそうです。登山道は、少し怖い所もありましたが変化に富んでいて初心者の私でもかなり楽しめました。 石丸峠からロッジ長兵衛までは、沢を渡るところが正直ちょっと怖かったですw |
写真
感想
梅雨の晴れ間に少し遠出をしてきました!
前日少し飲みすぎていたのでやや不安でしたが、景色の素晴らしさでツラくなる暇がありませんでした。
ロッジ長兵衛から大菩薩嶺、介山荘までは、危険な個所も迷いそうな箇所もありません。後半は気持ちのいい景色がずっと続いていて楽しいです。
介山荘のトイレのすぐ先の道からは人気が無く、がらりと様相が変わるので一瞬躊躇しましたが、歩いてみると危険な個所もなく、看板がほぼ壊れているものの道そのものはしっかりとしていて、地図をチラ見しながら赤いテープを辿っていけば大丈夫でした。
熊沢山を少し過ぎて石丸峠への下り、石丸峠から狼平を過ぎた辺りは、ずーっと歩いていたくなるような気持ちのいい景色が広がっていました。
そこから小金沢山までは道標もなく赤テープを頼りに進みましたが、基本的に一本道なので迷うことはなさそうです。絶景ポイントは無いですが、綺麗な森の中の程よくハードな道なので初心者の僕には歩いてる感がすごく楽しかったです。ただ、小さなピークがちょこちょこあり、着いたかと思うと違ってを繰り返すので最後のほうで結構不安になりました。距離の把握と時計をしっかり見る大切さを勉強させてもらいました。
半べそになる頃小金沢山に到着しましたが、山頂は広くて富士山も見えてこっちメインで来てもいいかもって思えるくらい素敵な所でした。
全体を通して、基本的に危険と思える個所はありませんでしたが、下山途中、石丸峠のすぐ先で雨の影響か道が崩れていたのと(う回路がちゃんとできています。)、二か所ほど沢を渡る必要がありました。沢を渡ること自体初めてだったので、めっちゃ緊張しました。てか、今回梅雨の最中だったし普段はもっと水が少ないのかな…
あと、ゴミの多さが目について少し悲しかったです。
2014年に2014mにって話でパートナーさんに頼りっきりでの計画でしたが、絶対また来たいって思えるすごく楽しい山でした♪
画像の空の青がとてもきれいです
そんな青空の下、素敵なお弁当
病み付きになりますよね〜
小金沢山、雲取とほぼ標高が一緒ですね
これで雲取もOK!
それでは
mumcharlieさん!
いつもコメントしていただいてありがとうございます
梅雨の最中とは思えないいい天気でした
こんな景色を見てしまうと本当に病みつきになってしまいます!
雲取山日帰り…
バテない体力ができてるのかどうかちょっと不安ですが、
日も伸びましたし思い切って挑戦してみたいです
でわでわ^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する