記録ID: 4655726
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
麦草峠、茶臼山から渋の湯(泊)そして、丸山、麦草峠一回り
2022年09月05日(月) 〜
2022年09月06日(火)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 13:46
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 865m
- 下り
- 860m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:23
距離 7.6km
登り 374m
下り 645m
2日目
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:19
距離 5.1km
登り 507m
下り 235m
のんびり歩きなので、タイムは参考になりません。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標や赤テープによって、道がわかります。 ただ、全体に岩の多い道なので、慎重に、ゆっくりと進みました。岩登りは体力を使います。 |
その他周辺情報 | 渋御殿湯に宿泊。 |
写真
撮影機器:
感想
コロナ禍の中で、山小屋泊まりはどうかと思い、以前より行って見たかった温泉、渋御殿湯に泊まることにしました。
麦草峠駐車場に車を止め、茶臼山、五辻を経て霊山のコルを越えて渋の湯へ。二日目はゆっくりと、丸山を経て麦草峠までの予定でした。
最初に登った茶臼山は、展望台まで行きましたが、雲が立ち込めて、視界はほとんどありませんでした。日頃の行いですね。
シラビソの立ち枯れの様子を間近で見たり、トリカブトの花を楽しんだりと、のんびり歩き。
冷山へは、最初は苔の中の気持ちの良い道でしたが、途中から岩がゴツゴツという感じで、体力を消耗しました。コルからの下りは、岩こそないものの、急坂の連続で応えました。
温泉で英気を養ってから、高見石までの登りがキツかった。大きな岩の連続で、滑らぬよう、バランスを崩さぬよう気を使いました。
70デコボコの年になると、安全が第一ですですものね。
宿のパンフレットには、一時間半と書いてありましたが、我々は倍以上の時間がかかっています。
高見岩小屋に着くと、平日にもかかわらず、多くの方がいて驚きました。そして、今まで人に合わなかったものですから、安心しましたね。
展望こそありませんでしたが、八ヶ岳の苔の森を、のんびりと楽しんだ山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する