記録ID: 4669268
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
塩山駅から大菩薩嶺経由の甲斐大和駅 縦走
2022年09月10日(土) 〜
2022年09月11日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 11:50
- 距離
- 41.7km
- 登り
- 2,683m
- 下り
- 2,443m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:03
距離 16.6km
登り 1,677m
下り 385m
14:13
2日目
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:51
距離 25.1km
登り 1,006m
下り 2,084m
13:45
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
甲斐大和駅 近くのコンビニは日曜日定休日 周りの店や駅にも売店は無い為、温泉などでお土産や軽食を入手したほうが良いです |
写真
撮影機器:
感想
1日目の塩山駅から福ちゃん荘までは開けた景色もなく結構きつい坂などあるのでかなり疲れました。
福ちゃん荘は予約すると馬刺しか朝食付きのどちらかを選択する必要があります。もし泊まれなかったら大変なので予約の電話したときに朝食予約して時間があわなければ要らないと話したのですがそれはできないと頑なに断られてしまいました。結局連休では無いからの大丈夫だろうとのことでしたので予約無しにしました。10張程度で問題ありませんでした。
2日目は開けた景色がずっと続き富士山がずっと見れて気持ち良いです。
また雲海も見れました。
全体的に苔むした場所が多かったです。
湯ノ沢峠から湯ノ沢峠登山口までは沢沿いで気持ち良いが倒木や沢を渡る箇所が何度かあり、靴が何度が濡れました。
湯ノ沢峠登山口からはロードでした。
天目温泉からのバスは16時台しかないと思っていましたが沢山ありました。
バスを使うか悩みましたが天気が良いのでジョグで甲斐大和駅に向かいました。
標高700位から蒸し暑く感じました。
甲斐大和駅が何もない駅な事を知っていたらお土産など買ってバスで帰ったかもしれません。
調査不足でした。
今回は天気が良く、トラブル無かったので良かったですが、もっとしっかりエスケープ場所とバスの停車場と時間を調べておく必要があると感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する