記録ID: 4671067
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地散策
2022年09月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 122m
- 下り
- 120m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 6:51
距離 16.0km
登り 129m
下り 122m
15:30
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
宿からは送りバスあり(この日は7時、8時、9時とあった。日によって異なる模様) 帰りは路線バスで中の湯バス停まで行き、バス停の売店で申し出ると旅館のマイクロバスが迎えに来てくれる(事前に電話連絡もOK) 上高地→中の湯バス停:780円(現金かカード。電子マネーは使えない) 【参考】 沢渡⇔上高地 バス片道1250円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし 購買意欲を刺激されるところが多く、散財注意 |
写真
感想
焼岳登山の翌日は、上高地満喫デー。
上高地を散策するのは、山仲間の結婚式で来た時以来。
もともと今回は、最近山にハマっている友人にぜひ上高地を案内してあげたいな〜という目的で行きました。なのでこれがメイン。(前後の焼岳&乗鞍岳登山はむしろおまけ)
朝、中の湯から旅館のマイクロバスで上高地まで送ってもらう。
まずはインフォメーションセンターで立体模型を眺めて山の位置関係など掴むと
どこからどの山が見えるかなどが把握できてよい。
朝は良い天気だったので、明神・前穂・奥穂などがよく見えました。
ビジターセンターで色んな鳥の声を聴いて覚えようとしたり(たくさんあってコマドリくらいしか覚えられなかった…)
とりあえず覚えたのは以下
コマドリ「ヒンカララララララ」(ヒョロロロロロロとも聴こえる…)
ルリビタキ「チッチッ」(舌打ちみたいに聴こえる)
上高地はコマドリ推しなのを初めて知りました。
コマドリといえばすぐ「誰が駒鳥殺したの」が浮かんでしまう。
そのあと徳澤園でピザ食べてソフトクリーム食べ、グッズを眺めるという
山帰りではなかなかできない過ごし方を堪能。
嘉門次小屋で岩魚を食べ、
カフェでスイーツとコーヒーを楽しみ、
自然を身近に感じながら舌鼓を打つという贅沢な時間を過ごせましたー。
お土産などもしっかりGET。
通過するばかりの上高地をじっくり満喫したいと思っていたので
それが叶って嬉しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する