ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 467787
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

雷鳥のお出迎え〜木曽御嶽山

2014年06月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
sajimoto その他1人
GPS
--:--
距離
6.1km
登り
879m
下り
875m

コースタイム

田ノ原天然公園6:50ー7:54八合目石室ー9:09王滝頂上ー9:37剣ヶ峰頂上10:15−12:07田ノ原天然公園
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道、中津川ICより国道19号,県道20号,256号を経て田ノ原天然公園登山口(王滝口)
コース状況/
危険箇所等
田ノ原天然公園に駐車場、トイレあり24時間使用可能です。
環境保全の為の協力募金あり。
山頂までは小屋開き前のためトイレ使用不可。
登山ポストはトイレの前にあります。

9合目付近に雪渓があります、アイゼンを装着している方も何人かいました。
我々は持参しましたが未使用でした。安全の為、装着をお勧めします。
よく整備された登山道で危険個所は特になし。

田ノ原から御嶽を望む
2014年06月21日 20:46撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
6/21 20:46
田ノ原から御嶽を望む
さあいくぞ!
2014年06月21日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
10
6/21 6:45
さあいくぞ!
最初は平坦な砂利道
2014年06月21日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
6/21 6:47
最初は平坦な砂利道
うむふむ
2014年06月21日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6/21 6:55
うむふむ
コイワカガミが可憐に咲く
2014年06月21日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
6/21 7:04
コイワカガミが可憐に咲く
ここは群生している
2014年06月21日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
6/21 7:20
ここは群生している
鐘、もちろん鳴らしました♪
2014年06月21日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
15
6/21 7:06
鐘、もちろん鳴らしました♪
残雪もまた楽し
2014年06月21日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
6/21 7:07
残雪もまた楽し
きれいな声で鳴く鳥を激写!
2014年06月21日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
6/21 7:23
きれいな声で鳴く鳥を激写!
透明度はいまひとつ
2014年06月21日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
6/21 7:33
透明度はいまひとつ
青空がやっと見えた
2014年06月21日 20:45撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6/21 20:45
青空がやっと見えた
いそいで激写
2014年06月21日 20:45撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
6/21 20:45
いそいで激写
もう一丁!
2014年06月21日 20:45撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
6/21 20:45
もう一丁!
青い空に思わず笑顔
2014年06月21日 20:45撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
10
6/21 20:45
青い空に思わず笑顔
わたくしもつられて笑顔
2014年06月21日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
6/21 7:54
わたくしもつられて笑顔
ら、ら、雷鳥だ!とさかが赤い
2014年06月21日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
6/21 8:18
ら、ら、雷鳥だ!とさかが赤い
つがい?
2014年06月21日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
12
6/21 8:18
つがい?
9合目、ハイマツの絨毯
2014年06月21日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
6/21 8:22
9合目、ハイマツの絨毯
緊張しつつも楽しい雪渓歩き
2014年06月21日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
6/21 8:28
緊張しつつも楽しい雪渓歩き
この鐘を鳴らすのはわたくし
2014年06月21日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
10
6/21 8:52
この鐘を鳴らすのはわたくし
親切な青年に撮ってもらいました。
2014年06月21日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
9
6/21 9:10
親切な青年に撮ってもらいました。
このあたりは硫黄臭
が強烈にします。
2014年06月21日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6/21 9:12
このあたりは硫黄臭
が強烈にします。
オブジェの前で前衛舞踏の舞
2014年06月21日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
6/21 9:14
オブジェの前で前衛舞踏の舞
勝手にクネニョロと命名
正式名称はまごころの塔との
ことです。失礼いたしました。
2014年06月21日 21:39撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
6/21 21:39
勝手にクネニョロと命名
正式名称はまごころの塔との
ことです。失礼いたしました。
このオブジェたまらなく心に響きます。
六根清浄 
2014年06月21日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6/21 10:28
このオブジェたまらなく心に響きます。
六根清浄 
社務所から82段の階段を登ると・・・
2014年06月21日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
6/21 9:39
社務所から82段の階段を登ると・・・
剣ヶ峰に
2014年06月21日 20:44撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
6/21 20:44
剣ヶ峰に
登頂!
2014年06月21日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
21
6/21 9:43
登頂!
2012/6登頂時の画像
晴れていれば、乗鞍、北アが迫る!
2012年06月24日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
6/24 8:52
2012/6登頂時の画像
晴れていれば、乗鞍、北アが迫る!
あれをごらんと指差す方に二ノ池が・・・
まさにエメラルドの伝説
2014年06月21日 20:44撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
17
6/21 20:44
あれをごらんと指差す方に二ノ池が・・・
まさにエメラルドの伝説
剣ヶ峰から王滝頂上を見る
2014年06月21日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
6/21 9:49
剣ヶ峰から王滝頂上を見る
エネルギー充填120%
こなきじじいに見えるわたくし
2014年06月21日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
9
6/21 9:50
エネルギー充填120%
こなきじじいに見えるわたくし
澄んだ心の人にはこの先に乗鞍〜北アルプスが見えます。(嘘です)
2014年06月21日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
6/21 9:50
澄んだ心の人にはこの先に乗鞍〜北アルプスが見えます。(嘘です)
大御神火祭場にて
2014年06月21日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
6/21 10:28
大御神火祭場にて
キレイな案内図、今日見た一番キレイなブルー
2014年06月21日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
6/21 10:43
キレイな案内図、今日見た一番キレイなブルー
よそ見するとキケン
2014年06月21日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
6/21 10:59
よそ見するとキケン
ところどころで道中安全を祈願しました。
2014年06月21日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6/21 11:34
ところどころで道中安全を祈願しました。
ゴールが見えてきた
2014年06月21日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6/21 11:41
ゴールが見えてきた
最後まですっきりとしない天気
2014年06月21日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
6/21 12:00
最後まですっきりとしない天気
到着
2014年06月21日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
6/21 12:09
到着
熊出没!帰路途中にて撮影、登山口にもあったよ〜とsajiyomeが、まじか・・・
2014年06月21日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
6/21 13:00
熊出没!帰路途中にて撮影、登山口にもあったよ〜とsajiyomeが、まじか・・・

感想

今週末の天気予報は日帰りできるどの山域も、いまひとつのようなので登りなれた木曽御嶽で、体力の維持をはかろう!てなわけで相棒(sajiyome)と日本で14番目に高い独立峰、木曽御嶽山に行ってきました。御嶽にはこれまで小生が9回、sajiyomeが4回いろんなコースで登頂していますが、今回の登山でちょうどキリのいい回数(10回と5回)になります。

今年はまだ3000m超の山に登ってないので夏山本番に向けていいトレーニングになるはずです。山頂の剣ヶ峰まで距離にして3500m、標高差約900mです。
6:15に田ノ原天然公園に到着、6:45に登山口の鳥居をくぐる。登山道のいたるところに祠や社があるここは信仰の霊山です。最初は平坦な道でハイキング感覚でいけますが遊歩道をすぎ砂利道にかかると石の階段、木の階段と続き変化に富んだ楽しい登山道です。ペース配分を考えてゆっくりと登っていきます。

樹林帯をぬけガレ場へと進むが王滝山頂はガスで潤んでよく見えない。今回は眺望は期待していないが、やっぱり少しは晴れてほしいな・・・と

しばらく進むとハイマツのあたりでなにかが動く、よ〜く見ると雷鳥様が・・・
形容しがたいしわがれ声で鳴きながら雪渓の上まで移動してなにかをついばんでいる。ウィキペディアによると御嶽山には約100羽生息しているという。レアな鳥だ!sajiyomeは赤いトサカがニワトリに似ているとのたまうが、おそれ多くも特別天然記念物様です。素直に感動しましょうと言っておきました。

中央不動を過ぎ大滝頂上2936mに到着!大滝山頂を過ぎると噴気孔からしゅーしゅーとガスの噴き出しているのが見える。硫黄臭が当たりに漂う。平坦な木道の先にまごころの塔が鎮座・・・あのスパイラル具合が私の心をとらえて離さない。思わずくねっとポーズをとり記念撮影。

剣ヶ峰山頂3067mはガスで展望はきかず残念、でも二ノ池のエメラルドグリーンの色彩がどえらい(とても)キレイで印象的でした。この湖は日本で最も高いところにある火山湖です。二ノ池までいこうと思ったのですがあいにくのガスガス天気なのであっさりと諦めました。山頂碑前方に見えるはずの乗鞍、北アルプスを心眼で見てゆっくりと下山しました。

登り/2時間40分、下り/1時間50分(休憩含む)でした。帰路、南木曽の湯で疲れを癒し家路につきました。今回は眺望には恵まれませんでしたが貴重な雷鳥が拝めたのでよしとします。

冬の大気がよく澄んだ朝、地元知多半島からクッキリ見えるこの名峰に幼少の頃から、特別な思い入れがある小生なのです。









お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1944人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら